• ベストアンサー

非課税ですか?教えてください。

いつもお世話になります。仕訳で教えて頂きたいんです。 行政書士から 書類作成費用88,000-          証紙代   50,000-          諸費用    5,000- の請求があり支払いました。 支払手数料 88,000 / 現金 143,000 租税公課  50,000 / 支払手数料  5,000 / いづれも非課税でいいでしょうか?

noname#63976
noname#63976

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

#3です。 >2件の支払手数料は、課税5%、租税公課は、非課税で良いのですね? OKです。

noname#63976
質問者

お礼

補足にも、ご回答いただき、ありがとうございます。 明日、会計ソフトに入力します。

その他の回答 (3)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

この場合の支払手数料は消費税が掛かります。それゆえ、 (1)税抜経理方式の場合は: 支払手数料 83,809/現金 143,000 仮払消費税 4,191/ 租税公課  50,000/ 支払手数料  4,761/ 仮払消費税 239/ (2)税込経理方式の場合は: 支払手数料 88,000 / 現金 143,000 租税公課  50,000 / 支払手数料  5,000 /

noname#63976
質問者

補足

前回もご指導いただきました。ありがとうございます。 (2)の仕訳を会計ソフトで処理しようと思います。 2件の支払手数料は、課税5%、租税公課は、非課税で良いのですね?

回答No.2

証紙代は消費税は含まれませんが、書類作成費用は消費税が含まれます。 諸費用は、内容が解らないのですが、証紙代などの税金でなければ含まれます。

noname#63976
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いまいち、課税・非課税が理解できません。 ご指導に感謝します。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

書類作成費用は課税対象です。

noname#63976
質問者

お礼

いつもお世話になります。 素早い回答に感謝します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 土地家屋調査士からの請求書の仕訳がわかりません。

    土地家屋調査士からの請求書の仕訳がわかりません。 どなたかご存知の方、ご教授下さい。 請求内容は下記のとおりです。 調査業務 330 測量業務 6,000 申請手続 27,000 書類作成 1,850 ======== 合計報酬 35,180 消費税 1,759 ======== 小計 36,939 源泉 0 立替金(印紙・証紙・材料費等) 3,061 ======== 合計 40,000 上記の請求内容を下記のような司法書士の時と同じような仕訳で良いのでしょうか? 支払手数料 35,180円 消費税 1,759円 預り金 0円 租税公課 3,061円 ご教授願います。 ※立替金(印紙・証紙・材料費等)の3,061円が租税公課となるのか?が、一番よくわからないので、教えて頂きたいです。 印紙代にいくらかの上乗せはされているとは思うのですが、支払った側としては租税公課でいいのか?疑問です。

  • 課税仕入れした証紙で非課税の役務提供を受ける場合

    県の手数料を支払うのは、そこで収入証紙を購入してそれで支払うことが多いと思いますが、消費税では、この収入証紙は「非課税」、県の行政事務手数料も「非課税」なので、どのみち、課税仕入れにはなりません。 一方、チケットセンターで購入した収入証紙は消費税「課税」なので、課税仕入れになります。 では、チケットセンターで購入した収入証紙で県の手数料を支払った場合、課税仕入れのままでいいのでしょうか? 仕訳でいうと (1)証紙購入時 貯蔵品(課税) / 現金 (2)事務手数料支払時 支払手数料(課税対象外)/ 貯蔵品(課税?or 課税対象外?) どちらになるのでしょうか? ちなみに切手の購入は 【厳密には】 (1)切手購入時 貯蔵品(課税対象外) / 現金 (2)郵送時 通信費(課税)/ 貯蔵品(課税対象外) で、便宜上購入時に 通信費(課税)/現金 でよいとの話ですが、この場合はどうなるのでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ございませんが、お詳しい方よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 収入証紙の仕訳

    こんにちは 収入証紙を「租税公課」で仕訳しているのですが、収入証紙って税金なんですか?なぜ租税公課で仕訳するのでしょうか ?恥ずかしながら、証紙をほとんど見ることがないので教えてください。

  • 司法書士への報酬について

    司法書士に対して不動産登記の報酬を支払いました。 請求書には       登録税・印紙税等    報酬 所有権移転  262,200  25,000 消費税              1,250 源泉税              1,500 となっています。 仕訳は 支払手数料  26,250/現金286,950 租税公課  262,200/預り金1,500 か 支払手数料  288,450/現金286,950               /預り金1,500 どちらが正しいのでしょうか また 支払調書に記載する司法書士への報酬の金額は 26,250円か288,450円のどちらが正しいのでしょうか?

  • 登記費用の源泉税を含めて支払う事はありますか?仕訳

    会社で役員変更登記の費用を司法書士に支払いました。 請求書には、登記 報酬 31,000         印紙税等 10,000       消費税 2,480       源泉所得税 10,000       差引請求額 33,480 となっていました。(金額は架空です) しかし、その請求書についていた青伝票には源泉税が含まれた43,480円となっていて、 預金口座から振り込まれた金額も43,480円となっていました。 源泉所得税はいったん預かって、後で給与等と一緒に税務署に払うものだと思っていました。 私が行った仕訳は 支払手数料 33,480(課税)   普通預金 43,480 租税公課  10,000       預り金 10,000 預り金   10,000 です。いったん預かり金に計上しておかなければいけないと思い、計上してから同時に支払?と疑問に思いながらそうしてしまいました。 実際には会計ソフト上、諸口を使わなければできないので、このようになりました。 支払手数料 33,480(課税) 諸口 33,480 租税公課  10,000     諸口 10,000 諸口    10,000     預り金 10,000 預り金   10,000     諸口 10,000 諸口    43,480     普通預金 43,480 仕訳を起こしていて、諸口だらけなのと、預り金を含めて司法書士に振り込んでいるのか?と分からなくなりました。登記など、公的な所へのものは源泉はないというのを見たようなきもします。 周りに聞ける人がいないため、どういう事なのか、仕訳も教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。   

  • 証紙の仕訳

     領収書に「郵便局・証紙」とありました。 仕訳はどのようにしたらいいでしょうか? 郵便料金?手数料?租税公課?でしょうか?

  • 収入印紙の税区分について

    消費税法で収入印紙を郵便局より購入した場合の仕訳は 税区分(非課税)の租税公課扱いでいいんですよね。 インターネット上で税区分(不課税)になっているものが あり心配になりました。ちなみに使用目的は領収証貼付です。 それと収入証紙についてずっと租税公課の処理をしてきたのですが手数料が正しいのでしょうか。その場合税区分は 非課税でよいのでしょうか。

  • 収入印紙に消費税??

    切手をコンビニで購入した場合課税対象となると思うのですが、 収入印紙をコンビニで購入した場合も、課税されるのでしょうか? 仕訳としては 租税公課/現金 仮払消費税/現金  でいいのでしょうか? それと郵便局で支払う手数料(為替手数料等)は全て非課税になるのでしょうか?

  • 行政書士にお金を支払いました。その際の仕訳を教えて下さい。

    仕訳を教えて下さい。 行政書士に、書類の作成や手続など頼みました。 それで請求書が届いて支払いをしました。 [内訳] 書類作成など・・・200000円 源泉所得税・・・・20000円 支払金額・・・・・・180000円 支払金額180000円を銀行から振込みました。 それで、行政書士に、「消費税は?」と聞いたら、 行政書士が「私、消費税は貰ってないんですよ。」 と言っていました。 この場合、仕訳はどうなりますか? また、適用にはどう書けばよいでしょうか? それと、なぜこの行政書士は消費税を貰ってないのでしょうか? どういうことが考えられますか? 教えてください。

  • 創立費について

    仕訳のことでわからないことがあるので質問させて下さい。 会社設立にあたって 登録免許税や定款発行で約21万弱かかりましたが 登録免許税などは通常、租税公課として仕訳しますよね? 租税公課150,000 現金150,000 ただ自分なりに調べた結果 創立に関わった費用は創立費として処理すると 書いてあるものもあります。 この場合 租税公課150,000 現金150,000 創立費 150,000 租税公課150,000 のように処理すればいいのでしょうか? それとも創立に関わった費用を 一括して創立費として記帳しておけばいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう