• 締切済み

黒ずみを脱色するには

アワビの黒ずみ(見た目はメラニン色素が集中しているような黒ずみ、人にたとえると陰部の黒ずみに近い)を白くしたいのですが、方法が分かりません。 二酸化硫黄 SO2 や亜硫酸ナトリウムなどを使用するらしいのですが、脱色対象物にどれだけの量を使うのかどのようにするのかを教えてください、あくまでも食品物対象でお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#60215
noname#60215
回答No.1

 この化学と言うカテゴリーでそういう質問をしても 回答は寄せられないかもしれませんね。  化学の専門家は、 薬品を使って食品を脱色や漂白することはやめたほうがよい と思っているかもしれませんから。

関連するQ&A

  • 化学の質問です

    酸性雨の原因の1つの二酸化硫黄(SO2)にかんするものです ある量のSO2を含む混合気体A100(L)を、全て過酸化水素水1(L)に通した 過酸化水素水は混合気体Aに含まれる二酸化硫黄に対し十分である 混合気体Aにおいて、過酸化水素水は二酸化硫黄以外の気体とは反応しない 二酸化硫黄と過酸化水素との反応で硫酸ができる 生成した硫酸と未反応の過酸化水素水の混合物から一部を取り出して水酸化ナトリウムで滴定し生じた硫酸の物質量を求める 問題文はざっとこんなかんじで 疑問点は、 解答では硫酸と水酸化ナトリウムに関する数値のみで計算しているところです 未反応の過酸化水素水も水酸化ナトリウムとの中和に関与するのではないのですか?

  • 化学反応式の書き方

    Na2SO3+H2SO4→Na2SO4+SO2+H2O 亜硫酸ナトリウム+希硫酸→硫酸ナトリウム+二酸化硫黄+水 というものです。簡単な化学反応式は書けるのですがこういう複雑な式は書けません。中学生にもわかるように解説していただけませんか?化学反応式、大変見にくくなっておりますがお願いします。

  • 塩のでき方

    高校化学からの質問です。 参考書に水酸化ナトリウム水溶液に二酸化硫黄を吸収させたときの反応式を書けという問題があり、生成する塩にNa2SO3とありました。なぜ硫酸ナトリウムNa2SO4ではなく亜硫酸ナトリウムが生じるのでしょうか?SO2の半反応式「SO2+H2O→SO4^2-+4H+2e」から硫酸ナトリウムができると思ったのですが、関係ないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 硫酸にはなぜ酸化力がないのか?

    H2SO4あるいはSO4^(2-)の硫黄は酸化数が6で、 これが硫黄の最高酸化数だと思いますが、 ならば、これ以上酸化されようがないんですから、 硫酸は強い酸化力をもって然るべきであるように思います。 しかし、実際のところ、希硫酸は酸化力を持たず、 濃硫酸も熱してSO3が発生して初めて強い酸化力を持ちます。 これはどういうことなのでしょう?

  • 二酸化硫黄の製法

    亜硫酸水素ナトリウムと希硫酸から二酸化硫黄をつくる反応式ですが、参考書に、以下の二つの反応式が載っていました。 2NaHSO3+H2SO4 → Na2SO4+2H2O+2SO2 NaHSO3+H2SO4 → NaHSO4+H2O+SO2 これら二つの式はどちらが正しいのでしょうか?どちらで覚えるべきでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 二酸化硫黄

    二酸化硫黄は亜硫酸水素ナトリウムに硫酸を加えてを発生させるのですが、そのときに加える硫酸は濃硫酸でも希硫酸でもどちらでもいいのですか?

  • 中3 化学の問題です

    次のように酸化還元滴定の実験を行った。 0.080mol/L のヨウ素水溶液(ヨウ化カリウムを含む)100mL に、ある一定量の二酸化硫黄をゆっくりと通し反応させた。 この反応溶液中に残ったヨウ素を定量するため、デンプンを指示薬として加え、0.080mol/L のチオ硫酸ナトリウムで滴定した。25mLを加えたときに、溶液の色が変化した。 ただし、実験において、ヨウ素とチオ硫酸ナトリウムとは、(式1)のように反応する。 【問題】『ある一定量の二酸化硫黄をゆっくりと通し反応させた』で反応した二酸化硫黄の物質量〔mol〕を求め、有効数字2桁で示せ。 添付写真は(式1)と、解答です。 解答はあるのですが、どうしてそうなるのか わかりません。 解き方を教えていただけると嬉しいです。 どうか よろしくお願いします!

  • 発煙硫酸に水は含まれるか?

    (市販の)発煙硫酸の内容成分について質問があります。 発煙硫酸は、wikipediaによると、 「濃硫酸に過剰の三酸化硫黄を吸収させたもの」 とあります。 「濃硫酸」は90%以上の硫酸水溶液であったと思います。 ということは、発煙硫酸には系内に水が微量に含まれるということでよいのでしょうか? たとえば、30.0%の三酸化硫黄を含む発煙硫酸の場合、 濃硫酸の濃度を96.0%とおくと、 質量比にして 三酸化硫黄(SO3):30.0% 硫酸(H2SO4):0.700×0.960=0.672→67.2% 水(H2O):0.700×0.040=0.028→2.8 % すなわち2.8 wt%の水が含まれると考えてよいのでしょうか? また、これが正しい場合この量を検討しておく場合は 濃硫酸96%とでもおいておけば妥当でしょうか? 試薬ビンのラベルには H2SO4・xSO3  三酸化硫黄30%  とのみ書いてあったり、 yahoo知恵袋で、濃度計算の質問で硫酸を70%として回答していた例があったりしましたので 心配になり質問させていただきました。 ついでですが、発煙硫酸の発煙しているのは何が気化(完全な気体じゃないかもしれませんが)しているのかも教えてくださると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 化学です。

    ある質量の亜硫酸ナトリウムと希硫酸を完全に反応させ発生した二酸化硫黄の物質量と標準状態における体積リットルを有効数学2桁で求めよ 至急お願いします!!!

  • 接触法における計算問題

    受験生です。 どなたか、硫酸に関する以下の問題を教えていただけませんか。 (1)硫黄を燃焼させると二酸化硫黄が生じる。  これを酸化バナジウム()を触媒に用いて酸化し、  生じた三酸化硫黄と水を反応させると硫酸が得られる。 Q.硫黄が完全に硫酸に変えられるとしたら、  硫黄20kgから得られる98%硫酸は何kgか。  硫黄1molからは、1molの硫酸ができるので、  625mol×98(g/mol)×100/98(%)=62500g  で、62.5kgだと思ったのですが、解答は31.3kgになっていました。   (2) x(mL)の濃硫酸(濃度98%,密度1.83g/cm^3)と水を用いて  0.5mol/L硫酸1000mLをつくった。  【0.5mol/L硫酸50mLに0.5mol/L水酸化ナトリウム水溶液100mL  加えたとき熱が発生した】。 Q.上記【】内の化学反応で生じた熱量は何kJか。  ただし、中和熱は56.5kJとする。 この問題の考え方すら、分かりません。 長文になって大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。