• ベストアンサー

狙いと違う魚が釣れてしまう

先日、防波堤からサビキでアジを狙っていたのですが(夕方)仕掛けを入れるとすぐにアイゴの群れが寄ってきて掛かってしまいます。毒トゲがあるので釣れて欲しくないのですが、こういうときみなさんはどうしていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2629
noname#2629
回答No.4

最近サビキはあまりやりませんが、やってたころはウキを必ずつけてました。 ウキ無しですと竿先の真下しか狙えませんが、 ウキがあれば、投入ポイントやタナを自由に変える事が出来ますからね。 アイゴが寄ってくるのなら、投入ポイントを沖目に変えたらいいと思いますよ。 アイゴって、あまり岸壁際から離れない魚でしょ? アジゴの方が岸を離れても追ってきてくれると思います。 10メートルほど投げても釣果のあるのは経験上間違いないと思いますし、 もしかするとサイズアップがあるかもしれません。

polly-610
質問者

お礼

それは気がつきませんでした!投げサビキの仕掛けを買おうか迷って結局買わずに現地に着いたんで失敗でした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Spur
  • ベストアンサー率25% (453/1783)
回答No.5

狙いと異なる魚(外道と言います)が釣れるのは、次の理由です。 (1)狙った魚がいないか、少ない (2)狙った魚に食い気が無いか、餌が悪い (3)外道のほうが多いか、食い気がある 対策としては、 (1)なら場所や時期を変える。 (2)なら時間帯や潮が釣れる時ではないので、時間や時期を変える(対象魚に合わせる)。また、餌を変える。 (3)なら、やはり場所や時間、時期を変える。 ということになります。 それから、どんな仕掛けや餌を使っているかにもよりますが、初心者でしょうか? 初心者でサビキなら、餌をつけないサビキ仕掛けで、オキアミを使っていますか? その釣り方では、よほど鯵の群れが来ていなければ釣れないんじゃないでしょうか? 何時ごろに釣っていますか? 鯵なら夜明け頃ですよね? 対象にする魚の習性を勉強されると、かなり違いますよ。 補足があればもっと説明しましょう。

polly-610
質問者

お礼

いつもサビキ仕掛けのカゴにアミエビをいれていますが、同じ場所、同じ時間帯でも釣れない時はあるんですね。アジがまわってきてなかったのかな?朝夕がいいと聞いていましたが早朝の方が釣れそうですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bioweapon
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.3

タナをかえてみたらどうでしょう? 比較的アジの層は深いと思いますので....。

polly-610
質問者

お礼

深い目を狙っていても仕掛けを落としたとたん水面のアイゴがかかっちゃうので最悪です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

私は、そのようなことを避けるため、いつも、えさや仕掛けを複数持って行きます。サビキでアジがアイゴなら、サバの切り身でカサゴとかと云うように、全く違う魚を対象にしておれば、同じ場所でも、時間が経てば、またもチャンスがあるかも知れませんので。

polly-610
質問者

お礼

なるほど!初心者でサビキしかやったことがないんで。。。もっと準備して再挑戦してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tbrown
  • ベストアンサー率26% (154/587)
回答No.1

そのようにならない場所を情報誌(関西なら釣りサンデーですね)などで、探します。 時期にもよるかと思いますので、その場所がそういった場所なのか?よくそこで釣りをしている人に聞いてみるのも手でしょう。 いっそのこと、どこどこ近辺で良い場所ありませんか?とここで聞かれると、誰かが教えてくれるかもしれませんね。 淡路島なら知ってますが。。。

polly-610
質問者

お礼

その場所は若狭湾で何度もアジを釣ってる場所なんですが・・・。その日はハズレだったんでしょうか?ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アジ狙いでサビキ釣りをやったら、真っ黒な鯛みたいな魚がつれました。この魚の名前は何ですか?

    昨日、漁港でサビキ釣りをやりました。 アジ狙いで7号の針をつけましたが、ぜんぜん何もかからず。 (言い訳するようですが、昨日は周囲の釣り人もみんなさっぱりでした) あきらめかけて納竿寸前、鯛みたいな真っ黒な魚が掛かりました。 でもサビキの仕掛けに食いついたのではなく、誤って体が引っかかっただけのようでした。 でもボウズでなくてラッキー! さて、この魚は初めて釣ったのですが、名前は何ですか? メジナの幼魚でしょうか? 詳しい方、お願いします。

  • サビキかビシか

    これから暖かくなったら 防波堤や海釣り公園でアジ釣りでもと考えております その際のサビキ仕掛けでやる方が多いと思いますが 沖釣りではサビキよりビシでやるほうが多いと思います。 活性がよければサビキでも問題ないと思うのですが 赤タンやイソメなど餌を工夫できるビシ仕掛けの方がいいように感じます サビキ釣りは手軽さもあるとは思いますが 防波堤や海釣り公園でのビシ釣りは不向きなのでしょうか?

  • 酒田北港周辺の釣り場

    防波堤釣りを始めて一年の初心者です。内陸に住んでいるため月に一回くらいしか行けないため、釣れるポイントが全然わかりません。いつもは酒田北港の水路でサビキ釣り、各地の防波堤で投げサビキ、チョイ投げをしています。10センチくらいの小アジなどはちょこちょこ釣れるのですが、もっと大きいアジとかキスを釣ってみたいと思っています。釣り場や釣れる時間帯やしかけなど色々詳しく教えて下さい。釣り場は吹浦から由良の間くらいで教えて下さい。お願いします。

  • 投げサビキ

    先日夕方 勝浦の岸壁を散歩していたら いろいろな仕掛けでアジ釣りをしているのを見かけました。その中でコマセも浮子もつけずにサビキを投げている人がいました、周りの人は皆、浮子とコマセをつけて投げていたのにその人は周りの人達と変わらない釣果を上げていたようです。こんな釣り方もあるのかと感心したのですがその時は時間が無く聞くことができなかったものですからどんな仕掛けでやればいいのか教えてください。

  • イワシをかわしてアジを釣る方法は?

    三浦半島の相模湾側の防波堤で、サビキ釣りをしています。 最近、イワシ、アジ、サバが寄ってきているのですが、コマセ籠を付けたサビキ釣りだとイワシ(トウゴロウイワシ)ばかりが釣れてしまい、アジは少ししか釣れません。棚は、なるべく深くしています。 何とか、イワシをかわしてアジを釣りたいのですが、良い方法をご存知有りませんか? 防波堤からの釣りが前提で有れば、サビキ釣り以外の方法でもかまいません。よろしくお願いします。

  • サビキ釣りのコツについて

    お世話になります。 サビキ釣り初心者です。 浜名湖の新居海釣り公園でトリックサビキでアジを狙っているのですが、全く釣れません。 時々アジ以外の(メジナやメバルの小さいの)はかかるのですが、本命はさっぱりです。 6月の頭に来たときは、数回の釣行でいずれもアジやサバが3桁ほど釣れたのですが、 ここ数日通い詰めて、いずれも丸坊主でめげてしまいました… サビキ釣りのコツをご存じの方、どうかお力をお貸しください。 また、6月に来た時より濁りがあって、なかなか群れが見つからないのですが どうしたらアジの群れに出会える(見つかる?)でしょうか? 宜しくお願いします。

  • イカのエサ釣りに関する質問です。

    イカのエサ釣りに関する質問です。 海釣り初心者ですが、アジのサビキ釣りからもう一つ別の釣りに挑戦しようと考えています。そこでアジが釣れたら、それを生きエサにイカを狙いたいのですが、仕掛けは市販の物を揃えるとして、釣り方を教えて下さい。まず、遠投は必要でしょうか?次に、生きエサの場合、投げたらほったらかしでアクションなどは必要ないのでしょうか?また、アタリの取り方が全く分かりません。防波堤からの釣りになるのですが、よろしくお願いします。

  • アジの釣り方!!夜です!

    サビキで普通にかわらずやってもつれますか? 夜のアジのつり方の仕掛け教えて下さい!! 始めたばかりであまりくわしくないんです。 サビキでかごにこませいれてやりたいのですがつれますか?

  • 波止場でもアジ仕掛け

    アジはサビキしかやったことがないのですが、2本針の方が大きなものが釣れると聞きます。多分、直接アミエビをつける仕掛けだとは思うのですが、どのようなものでしょうか?浮きやアミかごなどは、サビキで使っているものが、そのまま使えるでしょうか?仕掛けなどが紹介されているサイトでも結構です。

  • サビキなどで釣った小魚を泳がせて、大物フィッシュイーターを狙う方法を教

    サビキなどで釣った小魚を泳がせて、大物フィッシュイーターを狙う方法を教えてください。 以前、サーフでの投げサビキで回収中に何かの大物が掛かったのですが、ハリスが細かったため、あっという間に切れてしまいました。そのイメージで防波堤から少し太めのハリスで投げサビキを使い、掛かった小魚をしばらく放置しましたが、根掛かりといつの間にか、餌が取れているという感じでした。(その日は波が荒かったのも影響していたもしれませんが) 1.やはり、サビキをそのまま放置ではダメなのでしょうか? 2.根掛かりがある場所では、ウキなどを付けて、底を切らないといけないのでしょうか? 3.餌となる小魚は今回、小サバでしたが、アジやイワシでなければ、いけないでしょうか? 4.ロッドや仕掛けなどのお勧めはどのようなものでしょうか? 5.やりやすい場所や時間帯はどのような感じでしょうか? この釣法については、まったくの初心者ですが、よろしくお願いします。 ※船ではなくて、陸っぱりの防波堤などです。