• ベストアンサー

女性のオタクについて

私は30代女性ですが、アニメもコミックもPC(自作機は10年ほど前から)も好きで、熱帯魚を飼い、 学生時代はボーイズラブを読み、Nゲージにも手を出したので、嗜好は十分オタクが好むものでした。 でも、オタクの自覚もなければ、周囲からもそう思われていません。 趣味を聞かれれば隠さず話していますが(相手次第だけど) 「へー、意外、オタクっぽい趣味を持っているんだね」という返事なので、 趣味の種類として捉えられていると思います。 となると、オタクとはなんでしょうか? オタクを自認している方は、何を根拠にしているのでしょうか? 周囲にも明らかに分かる服装の特徴がありますか? それとも、精神的な部分でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aho0xff
  • ベストアンサー率12% (218/1772)
回答No.4

まあ男の自称ゲームオタですけど、この手の質問で私がよく言っているのは 自分から言うオタクと、他人から言われるオタクはまったくの別物 っていつも言い切っています。大抵自称の場合、それは本当に趣味がいわゆるオタク (私の場合は、ゲーム、ガンダム、アニメ、PCとか質問者様の場合は質問にあるとおり) であるのに対し、他人から言われる場合って、趣味が本当にオタクである必要って まず無いですからね。他人からオタクといわれる場合、趣味がどうこうよりも 外見や、内面等から来る第一印象でしか判断されないですからね。 逆にそういう基準だからこそ、実際に趣味がオタクっぽいものであっても 「へー、意外」とか言う程度で済まされるんだと思っています。 だから自分からオタクと言う場合は趣味が本当にインドア系で 他人からオタクといわれる場合、第一印象自体に問題がある こういう考えでいます。コレは男女変わらないと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

オタクと自認している人たち全てがそうだとは思いませんが 「周りに言われたから」自分はオタクなんだ。 と思い始めるのではないでしょうか? 本人の自覚というより、周りがそういうならそうかも・・・。 程度ではないでしょうか? 自分では好きなこと・フツーのことが周りには(いろんな意味で)「スゴイ」ことに写るんでしょうね。 私はゲームをしますが、周りからみるとゲーマーらしいです。 自分と周りのギャップを感じますが周りに合わせて「ゲーマー」ということにしています。

canaryz
質問者

お礼

私の時代にはその言葉がなかったためか、ゲーマーは「ゲーム好きな人」であって 人から避けられるオタクっぽいイメージはないのですが・・・ でも分野の中で、いろいろ違いがありそうですね。 周囲説ですね。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63315
noname#63315
回答No.2

簡単に言ってしまうと、メディアに作られた、一般社会から外れたよう見せる為に生み出された差別の1つです。 主に文系的な趣味が強く、こだわりが強い人をさす意味もあったでしょうが、メディアでは一般社会に交わることが出来ない人種として扱うことが多いようです。もちろん、芸能界に出るアイドル的な一部を除きます。 その為、社会適合性があったとしても、根拠無くそのような趣味があるだけでオタクといわれています。 ですから、一般社会で普通に人と接し、辺に偏りが無い人たちはその他の人からは"意外"と思われるでしょう。 服装については、人の主観が強い為、これといった言い方は難しいと思います。(コスプレなどは別として) あるとすれば、広い社会にあまり出ないため、周りの人を見る機会や、接する為に必要なエチケット的な服装に無頓着になりやすい事でしょうか。 どちらにしても自分はあんなオタクじゃないということで、安心感を得る為に作られた言葉(言われている本人たちが意識していなくても)に近い為、士農工商にイメージが近いかもしれません。

canaryz
質問者

お礼

差別用語のひとつ、ということですね。 最近は海外からも認められた分、堂々とオタクを名乗っている人が増えた気がしますが 一般には、まだまだよい印象はないですものね。 >主に文系的な趣味が強く、こだわりが強い人をさす意味 この定義ですと、私は相当な凝り性で、根を詰めて作業をするので、 りっぱなオタクの仲間になりそうです。 男性の服装は、不思議なほど同じ(チェックシャツにリュック等)ですよね。 女性のオタクは高校以来見ていないので、ひとめでオタクと分かる傾向があるのかと考えたのですが・・・ 女性の場合はそれはないようですね。 どうも有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分も、かなりアニメを好む者(女)です。 ですが、質問者さんのように周囲には「オタク」として 見られてるわけではありません。 そもそもオタクって、名前のイメージが非常に悪いですよね; マスコミが面白いからと勝手なイメージを作りあげた部分も、かなり大きいと思います。 この場合、オタク=ちょっと敬遠される人として書いていきます。 高校時代のクラスに、明らかオタクとわかる女子グループがいました。 その人たちは、常々話している内容はアニメ・または自分の趣味(BLとか)のものでした。 私と、彼女たちの違いとしては 「常にアニメや自分達の趣味について話しているか」だと思います。 時に恋愛について話したり、あの芸能人・歌手がどうこう、あのお店はなかなかいいなど、そういう話をしない人は、周囲にオタクとして認知されると思います。 あと、余談ですがオタクと呼ばれる人たちは 自分の趣味については「(物知りなど)常に自分がNO1」という意識が非常に高いと思います。 アニメイ●などにいくと、オタクが付き添いのオタク友にむかって「このキャラは、ああでこうで」など一方的に喋って、自分の知識を見せ付けている状況をよく目にしてます。 「どう!?私は、あなたなんかよりもこんなに知ってるの!あなたなんてまだまだ(キャラに対する愛情は足りないわ)ね!!」という顔を しているのを見て「おぉおぉ…」と色んな意味で、こちらまで圧倒されることが多いです。 回答に結びつくか、わかりませんが 私としては、たとえアニメやゲームが極度に好きでも いかに周り(一般人)と調和していける人は、周りから「うわっ!オタクだ!ひくっ!!!」と意識されることは無いような気がします。

canaryz
質問者

お礼

わ~、すごいですね。 アニメイ●には行ったことがないので、それほどとは知りませんでした。 高校時代1日中アニメの話しかしてないアニオタグループがいました。 趣味だから各々好きでいいのに、毎日あきずに議論(反論と自己主張)して 周囲を引かせていました。 内容を把握できていた私でもそうですから、 一般人たちにとっては異星人だったかもしれませんね。 周囲と調和が取れているかどうかが、大きな差ですね。 参考になりました。どうも有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オタクに対する周囲の反応

     僕は、オタクの基準がどのくらいかは知りませんが、周りから見ればオタクに見える程のアニメ・漫画好きの学生です。友人とのやり取りで思ったことについて、長文になりますが、皆さんの意見をお聞きしたいです。  ノベルス(オタク系ラノベなど)などを学校で読んでいた時、周囲からよく軽蔑の眼で見られます。その場のルールにのっとっていますが、多くの人は表紙や挿絵などを見ただけで軽蔑・批判してきます。  なぜ他人の好みを一概に軽蔑・批判するんでしょか。趣味嗜好は人それぞれですし、一人一人のものの見方も違うとは思います。ですが、なぜそれを認める前から軽蔑の眼で見るのでしょう。批判なんてもっての外だと思ってもいます。  また、僕自身はオタクと言われることに抵抗はありませんが、そういった人達をオタクと言って軽蔑視するのは差別ではないか、という人もいます。僕も差別とまでは思いませんが、否定されることには憤りを思えます。その上同じ本を読んでいても、読む人が違えば意見する人の言うことも変わっていて、そういうのを見ているとカチンときます。  周囲の人々はどういった理由でオタク、またはそういった類のアニメ・コミック・ノベルスなどを軽蔑・批判するのでしょう。  みなさんはどう思いますか?

  • とあるネットの掲示板でこんな書き込みを見たのですが

    ファンシーで明るい創作物に傾倒する人は家庭に問題がある人が多い 特にディズニーとか子供向けアニメに傾倒する女子は片親だったりする人がほとんど 現実逃避の一種 アニメやゲームのジャンルの嗜好は大学で既に調査されてるし、同じような結果が出てる 趣味嗜好は個々人の性格や背景が多大な影響を及ぼしてる 検索すれば心理分析の説明付きで色々出てくるよ。ダイレクトに言われてるから、ちょっと見たくないと思うけど これって本当なんですか? 自分の周りにも、ディズニーやポケモンとかみたいに明るい感じの作品が好きな人がいますが、その人たちは全員両親がいますし、家庭環境に問題があるようにも見えません それに検索してもこれのソースのようなものも見当たりません これは根拠の無いデタラメですか? それともやっぱり事実なのですか? 事実ならソース元のURLも教えて欲しいです

  • 性自認ってなんだと思いますか

    私の身体的性別は女で性自認も女です。 私はおしゃれが好きですが、たとえ坊主にして化粧をせず着飾ってなくても自分は女だと思います。 子供を産みたいと思わないし、周囲から求められる子供を産む性としての役割をやりたくなさ過ぎて、いっその事卵巣や子宮を取りたいと思っても自分のことは女だと思っています。 また男女どちらにも好きになった人に対して自分の子どもを産んで欲しいという感情を持って卵巣じゃなくて精巣があればな〜と思うことがあっても自分の性別は女であると言えます。 しかしなぜ自分の自認している性別が女なのかと言うとわかりません。 卵巣じゃなくて精巣があればと思うことはありますがそれは私がいくら望んでもできないことがあるもののうちのひとつで、できないことに対しての言わ感は感じません。 ネット上でトランスジェンダーと仰ってる方は心の性の性別としての格好をしている方が多いと感じます。 だから性自認は社会や人から見られる性別にも要因があるのかなと思いました。 現在の日本では髪を伸ばして化粧をして美しくあることは多くの人が女性的であると感じ、髪を短くして化粧はせずゴリゴリに筋肉をつけて強くある事は多くの人が男性的であると感じる人は多いでしょう。 しかし、若い世代ではファッションの幅が広がり男性でも化粧をし美しく、女性でも剃りこみをいれたり体を鍛え強くある人もいます。 でもそうしている人達皆がトランスジェンダーなわけではありません。 もしファッションや自分を表現する方法や周囲からの評価から'男っぽい','女っぽい'という概念が無くなり、身体的性別による社会的な差が少なくなった場合、'性自認'という概念は残るのでしょうか。 人間の種類α・βがあり、その差は孕ませるか孕ませられるかと多少の身体的特徴。 嗜好にはαβの差はない。 番はαβ/α α/β β/それ以上の集まり が観測されており、番わない個体もいるし、番ったからと言って繁殖するとも限らない。 このαβがただ男女という記号なだけだとすると、性というのはどこから来ているのでしょうか。 みなさんはなぜ自分の自認する性別がそうであると思うのでしょうか。 ご意見をお聞かせ願いたいです。

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • webコミックについて

    音楽で、特にクラシックを沢山の人々に、その楽しさを伝えたくて、自作のオリジナル漫画を描いています。 そこで、webコミックとして、まずは無料で漫画を楽しんで戴こうと思い、只今、サイトの方を製作しています。 ここで質問なのですが、最近大人気の「ヘタリア」・「やさぐれぱんだ」のようなwebコミックは、もともと原作者の趣味の一環として運営していた、とのことを友人から聞きました。ですが、それは本当なのでしょうか? もしそれが本当でしたら、 ・どのような過程でコミックが本として出版されたのか。また、アニメ化、ドラマ化されたのか。 ・そういったサイトは「FC2」や、「Yahoo!ジオシティーズ」のような無料ホームページサービスを利用して運営してもよいのか 以上が私の質問です。 ネットについてはまだまだ素人なので、長々とすみません;; ただ、「ヘタリア」のサイトさんが大変忙しそうで、やはりよくある同人サイトのような、軽い考えかたで運営してはいけないのではと思い立った次第です;; 是非お返事をよろしくお願いします!!

  • 鉄道模型について

    鉄道模型に関連する質問をさせて下さい。 まだ始めてもいませんが、鉄道模型に興味を持ち色々調べています。 興味を持ち始めたばかりなので知りたいことが色々あります。 Q1 鉄道模型のメーカーとしては、TOMIXとKATOが主力だと聞きました。 そこでそれぞれのメーカーの特徴、長所、短所を教えてください。 線路に付いては、互換がないので最初にきちんと決めないと後々変更するのは難しいと聞いています。 そういう意味でも、参考にしたいと思うので宜しくお願いします。 あと、ビルとか駅(ストラクチャー?)は互換ありですか? Q2 HOゲージというのもあるみたいですが、Nゲージで始めればいいんですか? Q3 これ↓欲しいなと思ったら結構お高いので、自作できないかなと思うんですが、簡単に作れますかね? http://kurosimakagu.com/ssyuunouko.html 費用とかいくらぐらい浮くか概算出ますか? Q4 実際の自分が希望する駅のアナウンスを流せる製品てあるんですか? それだけは、どうしてもやりたかったらボイスレコーダとかで応用するような感じでしょうか? 諸々ありますが、宜しくお願いします。

  • 寝台特急「北陸」をNゲージで再現したい

    Nゲージの工作に詳しい方にお聞きします 先月、所用で生涯初めての寝台列車、「北陸」金沢行に乗車しました。 しばらく忘れていた「ちょっと特別な列車に乗る」感激を味わいました 帰京後Nゲージで再現しようと思ったのですが 客車は大改造がいるみたいなので製品化を気長に待つことにして (同僚的な夜行列車の能登を製品化発表したカトーに期待したいです) 機関車だけでも手元に欲しくなりました。 上野駅ではEF64-1053 金沢駅ではEF81-140 になっていました 手元にあるカトー製EF64ー1000にはナンバー1053番がありません。 またEF81はレインボー用しか手元にないので新規導入になります 調べたところ140号機は特徴的な「ひさし」があるタイプのようで 赤い東日本タイプとは違うようです。でもこれをタネにしてひさしをとりつければいいかなと思うようになりました。 ナンバーやひさしの改造だけでそれらしくしたいのですが 自作する腕がありません。どちらか既製品で出しておられるお店があるかどうかお伺いしたいです。なお入手のしやすさを優先しあわせて工作上のポイントをご教示いただけたらとてもうれしいです。よろしくお願いします。

  • 女性の方に質問

    25歳男です。 自分は学生時代までは、ほとんど彼女もいない典型的な『モテナイ君』だったのですが、社会人になって、モテる、とまではいえないまでも、そこそこ女性経験が身につくようになりました。 自分でいうのも妙ですが、私は中肉中背・年齢より老けた地味な顔立ちで、趣味は古典文学の精読と世界史研究という、あまり若い女の子受けしそうもない分野です。 運動神経も劣悪。ラグビーを根性で6年間続けましたが、筋肉質の体は手に入れたものの、ほとんどレギュラーにもなれず、体育会ではなんとなく見下されることの多い存在でした。 服装にもそこまで気を使わず、清潔ですがオール・ユニクロファッション。髪の毛も1000円カットで済ませています。 要するに、客観的に見て、何一つモテそうな要素がなさそうな人間なのですが…。 (ただ、若者離れした趣味嗜好や、受け答えの独特の間などが特徴的らしく、面白いやつだということで皆に可愛がられては来ました。) 社会人になり、これからは女の子と遊ぶんだ!と心機一転して合コンや飲み会に積極的に出まくり、好感を抱いた女性を片っ端から口説いたところ、下手な鉄砲もなんとやら、もちろん無視される件数の方が多かったものの、そこそこ応じてくれる女性も現れ、ついに3年ぶりに彼女ができました。 その人とは事情があって別れましたが、すぐに次の女性が見つかりました。 学生時代に比べて、容姿がずば抜けて変わったわけでも、若者向けの話題を身につけたわけでもありません。 行動に移し始めたら、少しずつ事態は好転していったのです。 ・・・と、ここで女性の方に質問なのですが、 (1)やはり、最低限の清潔感をクリアーしていれば、女性は男の容姿や服装などは実はそこまで気にされないものなのでしょうか? それより、どれだけ自分を根気強く好きでいてくれるか、の方を女性は重視しているように思うのですが、実際のところはどうなのでしょうか? (2)メールの返事もよこさない女性に、ストーカーにならない程度になおもメールで連絡し続けたところ、だんだん応じてくるようになり、結果付き合えた例を1例経験しました。 はじめはさほど興味もなかった男でも、タイミングによってついクラッときてしまうことってありますか?

  • 息子が同性愛に・・・

    中学三年生の長男の事です。 長男は以前から将来は結婚なんかしたくないと申しており、親としては照れによるものかと気にもしませんでした。 性格は同年代の男子に比べると大人しくはありますが、運動部に属したり、スイミングやピアノ教室にも通い、活発で社交性もあります。 流行のアニメやコミック、その人気キャラのコスプレなどに多少の興味があるようですが、特別入れ込んでいるわけではなく高校受験に向けてそれなりに頑張っています。 ただ、ボーイズラブや腐女子(よく存じ上げませんが)などの傾向が強く、携帯やパソコンでそのような画像や写真を漁っています。周囲に同じような趣味の友達もいるようです。 今回パソコンのファイル整理をしていて発見してしまった、男性同士が絡む多数の写真を見てショックを受けております。 親としては、大人として、社会人として、同性愛や、様々な趣味において寛容示す一方で、自分の子供がそうなってしまうと思うとやはり困惑してしまいます。 家族は小生40歳前半、妻同後半、当事者の息子に中一の次男、そして小生の母。 裕福でもなく、切羽詰った状況でもなく、ごくごく普通のサラリーマン家族と意識しています。今までそのような傾向のメディアには接することもなく、むしろクラスのガールフレンドなどの話題について冗談を言い合ったりしていました。 とりあえずパソコンや携帯にはフィルタリングをかけようと考えていますが、本人へのアプローチや妻への相談、今後そのような嗜好から脱却させるためにはどのような対応が必要なのか、専門家や専門医への相談も含めて検討をしています。 または、親が口出しするべきか、本人の自主性に任せるべきか、悩んでおります。 このような場合、そのような態度で臨むべきか、また上記のような専門会への具体的対応が必要か否か、必要であればどのような方法があるのか、ご指南頂ければ幸いに存じます。 上記の状況で不明な点や不足の点がございましたらご指摘をお願い致します。可及的速やかに返答致します。

  • 自分の趣味を認め、受け入れる事で人生変わりますか?

    自分の趣味を認め、受け入れることで人生は変わりますか? 29歳男・工場勤務の独身です。 小さい頃からゲーム好きで、その延長でアニメ・インターネットとサブカル関係で趣味が増えていきました。学生時代の友人に対し、その点に関する話をしている時は気持ちいいです。 (相手も同じ趣味なので一方的な会話にはなりません) 一方でスポーツや芸能界などはサッパリ。しかし別に引きこもりのニートというわけではなく、仕事はちゃんとしています。言い換えれば家と職場の往復なので、人との繫がりは一般の方よりも少ないと自覚してますし、「オタクか?」と聞かれれば「そうなるね」と返すしかないです。 しかし内心、自分のアピールポイントにアニメだのゲームだのと掲げるのは、周囲を気にし、引け目を感じています。家族内でも二次元に偏っているのは自分だけ、周囲の環境でも同じ趣味の方はほとんどいません。 そして「オタク」という姿の劣悪なイメージを自分の頭の中で固定化してしまっていること…。 総じて、自分自身に線引きをしてしまっているのです。 工場という男性主体の勤務地であることも含め、冒頭の通り未だ交際経験すらない身分です。 過去には地元のスポーツサークルに参加してみたり、一般向けの街コンに計6回参加したのですが、趣味が全く合わず、打ち解けることなく全て断念しました。敬遠されたり、後ろ指さされたり、無視されたりすることばかりだったのです。 1つだけ、例外として朗読などの「話し方教室」に現在も通ってますが、それは講師が自分と趣味が合ってたり相談出来たり、飲み会の場で同じ趣味の方と友達になれたり…そういった成果があったので、今後も続けたいと考えているからです。 「そういう生活スタイルが自分の本来のライフスタイルであり、これからはそこに集中していけばいい」と最近、的を絞れるようになりました。 そして街コンですが、もう無理、と考えていた矢先で直近の「アニ街コン」(アニメや漫画好きが集まる街コン)の参加枠が残っていたので、つい勢いで参加申し込みをしました。 確かに自分はアニメやゲームが好きだけど、それ基準で集まる人なんて、ろくな人じゃないだろうと固定概念を持ってしまいます。おかげで今までずっと参加を見送ってきました。 今の感覚としては「彼女を作りたい」という気持ちも諦めが近く、「自分と同じ趣味で新しい友達が増えればいいな」程度しか考えてません。 しかし、こうして相談を書きながら思うのですが、タイトルの通り「自分の好きなことを、自分自身が正直に受け入れてあげる」ということ…つまり自分がアニメ好きやゲーム好きで生きていること、こういう人間なんだということ、恥ずかしがらずに堂々と胸を張ることが、自分自身を変えることになるのだろうか?と思っています。(確証はありませんが) この点について、皆さんはどう思うのか、アドバイスをお願いします。

  • 結婚相手についてのアドバイスが欲しいです

    現在、ネット(タップル)で知り合った男性とお付き合いしています。 しかし、周囲には結婚を反対されています。理由は下のように彼と私に相違点が多いことだと考えられます。 このような時、 (1)別れることを前提にデートや交際を楽しむ (2)親や周囲が認めてくれるよう、彼に働きかける (3)その他(意見が聞きたいです) どれがいいでしょうか? 私と彼の特徴 私(女性) 年齢:29歳(6月で30歳) 年収:230万ほど 仕事:フリーのwebライター4年目 学歴:大学院卒 趣味:伝統芸能 旅行 アニメマンガ 体型:ぽっちゃり服のサイズはLL←ダイエット中 彼(男性) 年齢:37歳(10月で38歳) 年齢300万以下 仕事:介護福祉士(2級持)7年目 学歴:高卒 趣味:野球観戦 温泉巡り 体型:ぽっちゃり服のサイズは4L 彼とは出会って3ヶ月、クリスマスに付き合うことになりました。デートは今までに6回しており、セックスはしていません。 デートは毎回、2人で話し合って計画を立て楽しんでいます。 彼は、私のことをとても大切に愛してくれていると思います。御助言よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • PX-M6011FはA4の仕切りタグに直接プリントできるのか気になります。
  • EPSON社製品であるPX-M6011Fは、インデックスプリントが可能なのか疑問です。
  • PX-M6011Fで、A4の仕切りタグに飛び出したインデックスのところに直接プリントする方法が知りたいです。
回答を見る