• ベストアンサー

有価証券の期首振替について

経理初心者です。教えてください。 決算で有価証券の評価損が出たので、 期末で、評価損/有価証券 という仕訳をきりました。 期首で、有価証券を購入した時の状態に戻したいのですが、 有価証券/有価証券引当金 または 有価証券/有価証券戻入益 という仕訳は合っていますか? また、他に適切な仕訳はありますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • runrun33
  • ベストアンサー率81% (13/16)
回答No.4

No.1です。 > では・・・。どちらも正しくない、という事でしょうか? はい、どちらも正しくありません。まず、有価証券引当金は全く有り得ない勘定科目です。また有価証券戻入益も使用しません。 > 期末に損が出て、期首で利益が出る、という事ですか? 売買目的有価証券は期末に時価評価をします。 取得原価 1,000 前期末の時価 900 評価損 100 期首に取得原価に振り戻します(洗替方法) 評価益 100 期末時価 900 評価損 100 翌期の損益は期首に評価益が計上されましても期末において前期と同額の時価でしたら評価損が計上されますので差し引きで評価損益は発生しません。

rockrun
質問者

お礼

再び、ありがとうございます。 最後の一行で疑問がふっとびました。 本当に助かりました!

その他の回答 (3)

  • misugijun
  • ベストアンサー率49% (50/102)
回答No.3

有価証券で期末時に時価をもって評価できるのは「売買目的有価証券」及び「その他有価証券(市場性有)」のみです。 そして「売買目的有価証券」の評価損益はP/Lにて表示しますが、洗替方式を採用された場合には翌期首においてお書きのように振戻処理しますが、切放方式を採用された場合には振戻処理はしません。 また、市場価格のある「その他有価証券」の場合、まず取得価額と額面の差額について金利調整差額部分は償却原価法を適用し、その上で償却原価と時価との差額を評価差額として処理します。この評価差額の経理方法には「全部資本直入法(原則)」と「部分資本直入法(容認)」の2つの方法があり、前者の方法を採用した場合と後者を採用した場合の評価差益は資本の部に計上し後者の場合の評価差損についてのみP/Lにて計上します。なおいずれの方法を取っても評価差額の計上は洗替方式によるため翌期首において評価差額部分のみ振戻処理を行います。 御社の有価証券がどのようなものに分類されるものか判断し、顧問の会計士・税理士にご確認下さい。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

なぜ”期首で、有価証券を購入した時の状態に戻したい”のか、その理由がよく分かりませんが・・ 前期末に、 評価損/有価証券 と起した仕訳を否定する仕訳ですから、 有価証券/前期損益修正益 この仕訳が正しいです。 有価証券/有価証券戻入益 この仕訳には違和感を覚えます。

  • runrun33
  • ベストアンサー率81% (13/16)
回答No.1

その有価証券が売買目的有価証券の場合です。 切放方法と洗替方法がありますが、質問文の処理は後者となります。 洗替方法 期首において次の仕訳をして振り戻します。 有価証券 **/有価証券評価損益 **

rockrun
質問者

補足

早速ありがとうございます。 では・・・。どちらも正しくない、という事でしょうか? 期末に損が出て、期首で利益が出る、という事ですか?

関連するQ&A

  • 有価証券評価損益 期首再振替

    簿記の知識についてお伺いしたい事があります。 レベル的には簿記3級程度のものだと思います。 売買目的有価証券の洗替法での期首の再振替による収益科目はP/Lのどこに表示されるのでしょうか? 例えば 当期現金購入    売買目的有価証券 100 期末          時価 110 翌期売却価額    取得原価100  だとします。 その場合の仕訳は 購入           売買目的有価証券100 /現金100 期末評価替(洗替法) 売買目的有価証券10  /有価証券評価益10 期首           有価証券評価益10   /売買目的有価証券10 売却           現金100          /売買目的有価証券100 となります。 貸方の有価証券評価益は営業外収益に計上されますが期首の再振替などによる収益のマイナス勘定?はどのようにP/Lに表示されるのでしょうか? 営業外収益に▲10? 営業外費用に10? その他有価証券の部分純資産直入法のその他有価証券評価損益にも同じ状態が発生するかと思います。 まだ知識が浅いので誤っている部分もあるかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 有価証券売却損益

    会社の経理処理をしているのですが、期中に数銘柄を売買して、売却益と売却損が出ています。 仕訳は、現預金 ×× / 有価証券 ××            / 有価証券売却益 ××    みたいでいいと思うのですが・・・ それとちょっと忘れてしまったのですが、売却益と売却損が出ている場合は、最終的に決算で相殺して益か損かどちらかだけ残すのですか? それとも、益も損も別々で残しておいてよかったのでしょうか・・・ すみません。 宜しくお願い申し上げます。

  • 【2級】有価証券評価損益の使い方

    日商簿記2級を勉強しているのですが、 商業簿記の有価証券のところでつまづいてしまいました。 「有価証券評価損益」の使い方なんですが、いつ使っていいのかわかりません。 仕訳で「有価証券評価損益」と「有価証券評価損(又は益)」の2種類をどう区別して使うかわかる方いますか? よろしくお願いします。

  • その他有価証券について

    その他有価証券を全部純資産直入法で評価したとします。 投資有価証券/その他有価証券評価差額金 その他有価証券評価差額金/繰延税金負債 このように仕訳をするのですが 評価益は資本になるのですから 益金算入がどうのこうのなんて問題は発生しないので 無用の仕訳ではないのですか?

  • 有価証券評価損と有価証券含み損益の違い

    新聞を見て疑問に思い質問させて頂きます、有価証券評価損と有価証券含み損益の違いを教えて下さい。

  • 有価証券のキャッシュフローにつきましてご質問

     あるテキストの問題で、貸借対照表では有価証券が前期末8,840、当期末7,750となっており、参考事項で「貸借対照表の有価証券は、すべて売買目的であり、このうち一部を売却し、・・・省略・・・。決算時に時価上昇による有価証券評価益380円を計上している。・・・」という問題がありました。 こちらについての解答で売却分簿価が、8,840-7,570+380=1,650となっており、期末の評価益が期中で売却した有価証券の売却分の簿価に含まれているように思えて疑問です。 もしよろしければご教授お願いいたします。

  • 法人の有価証券の売買の仕訳について

    小さな会社を起業し、経理も自分で管理しています。 経理に関して、本当に初心者でいろいろネットで調べながら、 なんとかやってきましたが、どうしてもわからない事があり、 質問させてください。 法人名義に株式を購入したく、法人名義で証券会社に口座を開き、 お金を振り込み、売買を開始しました。 まず、わからないのが、その際の仕訳です。 証券会社口座に振り込んだという仕訳はどのようにつけるのでしょうか。 普通預金口座より振り込んだのですが。 証券会社口座を預貯金口座と並べて新たな勘定科目を設定するのですか? そして、有価証券を購入・売却時にはその口座に対しての仕訳をするのでしょうか。 例えば売却益が出た際には、 現預金***** 有価証券*****        売却益***** といった仕訳になると思うのですが、その「現預金」というのが、 上で述べた証券会社口座ということになるのでしょうか。 ほんと、どしろうとで、どう質問していいのかもわからなくて、 お手数をおかけしますが、困っています。 ご回答いただければ嬉しく思います。宜しくお願いします。

  • 有価証券の内訳書の、有価証券売却時の記入すべき金額について

    お世話になります。 小さな法人を営んでおります。 この度決算を迎え、勘定科目内訳明細書を鋭意制作中なのですが、有価証券の内訳書でつまづいています。 ある有価証券は、今期中に購入・売却があり、期末現在高は0なのですが、期中増減の明細欄の金額の書き方が分かりません。 購入時の金額は額面通りで良いと思うのですが、売却時の金額は ・有価証券売却益(損) ・為替差益(損) ・所得税の分離課税 ・住民税の分離課税 どれを加味した金額を記入すれば良いのでしょう? 上記すべてを加味すると、最終的に銀行に振り込まれた金額ということになります。 また、期末現在高が0だからといって、期中増減の明細欄の購入と売却の金額が貸借して0になる必要はあるのですか?期末現在高と増減の明細はリンクしているのでしょうか? すみません、期限が迫っているもので教えてください。お願いします。

  • 売買目的有価証券の時価評価と損金経理について

    ある一般企業で経理をしている者です。 ・会計上、売買目的有価証券は時価評価する ・税務上、売買目的有価証券の時価評価益・評価損は益金・損金となる 上記2点は知っております。 そこで質問なのですが、当社保有の売買目的有価証券は当期末評価損が出ています。しかし、損益計算書には評価損を計上したくありません。 しかし、法人税での損金にはしたいと思います。 売買目的有価証券の時価評価損は損金経理をしていないと、損金とは出来ないのでしょうか? 評価損を会計上の損としないことが、正しくない処理とはわかった上でのことです。 法人税には損金経理が条件とは書いてなかったので、可能だとは思うのですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 投資有価証券評価損って何ですか?

    企業の決算で投資有価証券評価損というのがあったのですが、これってなんなんでしょうか?

専門家に質問してみよう