• ベストアンサー

一人暮らしで初めて犬を飼う

皆さん初めまして。 タイトル通りですが、いくつかお聞きしたいことがあります。 始めに私の状況を説明いたしますと、 ■今まで犬を飼った経験がありません(猫のみ)。 ■柴犬を飼おうと考えています。 ■一人暮らしで、仕事により8時-19時、又は11時-22時まで家を空けます。 ■仕事の都合により、夜間突然家を空ける(数時間)ことがあります。 ■飼い始めに長期の休みを取ることができない(最長でも一週間)。 ■ペット可の分譲マンションです。マンションですが、ルーフガーデンが  40平米ほど付いています。ルーフガーデンから玄関への直接の行き来は  不可能です(室内を通らなければならない)。 ■犬はそのルーフガーデンで外飼いをする予定です(散歩の時のみ室内に  入れるようにする)。 ■経済的な心配はほぼありません。但し両親はおらず、兄弟も既に結婚して  家庭がありますので、家族に協力を得ることは不可能です。 以上です。そこで質問なのですが、 (1)この状況であれば、どれくらいの月齢の子犬を迎えるのがよいでしょうか。 (2)長期休みは夏休みを利用するつもりですが、その時期からであれば  最初から屋外で飼っても大丈夫でしょうか。 (3)屋外に犬小屋を作ろうと考えていますが、屋外で放し飼いにした方が  よいでしょうか。それとも人(私)のいない間はつないでいた方がよいの  でしょうか。 飼われた経験のある方、お詳しい方など教えていただければ幸いです。 また、状況から考えて"絶対にやめておけ"というご意見もあれば、それも お伺いしたいです(犬の一生に関わることですから)。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asslly
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.10

こんばんわ。 私は一人暮らしで、今年の3月からカニンヘンダックスフンドを生後2ヶ月半のときから飼い始めました。 とても賢い子で、ブリーダーさんから迎えた時点でトイレを覚えていましたし、よくお留守番中にペットシートをビリビリにする子がいる話を聞きますが、そういったことは一切ありませんでした。 私の仕事は基本的に15時~22時までの週休1日ですので、 出勤する前に1~2回ほど散歩に出かけています。 仕事が終わると一目散に帰宅し、そして、夜は一緒に寝ています。 休みの日は、必ず一緒に遠くの公園まで出かけます。 ワンコは散歩からかえった後、すぐ疲れて眠ってしまうくらい十分に運動させてあげるのが良いという話を聞いたことがあります。 それを目標に、常に十分な運動を心がけています。 現在、うちの子は11ヶ月ですが、やはり半年を過ぎるまでは、 色々と心配事が多かったです。 今は、落ち着いて、無駄吠えもなく、噛まないし、いたずらもせず、 お互いにストレスなく暮らせていると思います。 私はとても好きだった彼と別れてしまったことが、この子を飼うきっかけになりました。 とても辛かった日々がありましたが、ワンコはたくさんの愛情でそばにいつも寄り添ってくれています。 今はもう目を合わせるだけで、ワンコが何を求めているのか分かるようになりました。 以心伝心できる回数が増えていくほど、私たちの信頼関係は強くなっています。 私はこれが運命の出会いだと思っています。 何を幸せと思うのか、人それぞれです。 ワンコの幸せもワンコそれぞれです。 pedesnurseさんにも、運命のワンコとの出会いがあるかもしれません。

pedesnurse
質問者

お礼

アドバイス、どうもありがとうございます。 実際に週6日(!)働きながら、子犬の時から飼われている方のご意見、 とても参考になります&羨ましいです^^; カニンヘン、かわいいですよね^^ 知人のカニンヘン(子犬)を 数週間だけ預かったことがあります。足腰が覚束ないので細心の 注意を要しましたが、本当にかわいかったです。 ワンちゃんもassllyさんに出会えて、本当に幸せでしょうね。 assllyさんとワンちゃんがいつまでも元気で暮らせるように 心から願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • inugirai
  • ベストアンサー率40% (132/328)
回答No.5

短い犬の時間を 半日も留守番で潰してしまうなど愚かしい行為です。 またペット可の分譲マンションなら 管理規約の中にペット飼育細則があるはずですから それに従わなければなりませんし、 この場合、飼育は専有部分に限定されている筈です。 室内以外のベランダ、専用庭等は共有部分になるために 別に使用細則が設けられていると思います。 飼育できるペットのサイズなども 飼育細則で決められていると思いますから 先にそちらを確認してください。 初めての飼育なら尚のこと「今は」飼育をお勧め致しません。

pedesnurse
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 そうですね、定年退職して一日中家に居られるようになり、且つその時私自身が 犬の世話を出来そうな身体状況にあれば、犬を飼うことを考えたいと思います。 うーん、先は長いなあorz

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukari77
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.4

はじめまして。 私も一人暮らしで犬(シーズー)を購入しております。参考になるといいです。まず、一人暮らしで犬を飼うことは容易ではありません。毎日、朝・夜の2回は散歩をしています。雨の日も雪の日も。柴犬なら散歩は欠かせません。夜は予定や残業、飲み会もあります。その間も犬は飼い主を待っています。私は、遅くなると想定している場合には一度、自宅に戻り散歩を済ませます。マンションは犬が飼え、設備も整っていますので楽です。コンセントなど高い位置に配置してあるのです。なので、屋内の部屋で放し飼いをしています。生後3ヶ月で購入しましたが、しばらくは危険なのと、オシッコの訓練が出来ていないので大きめのゲージに入れて世話をしていました。今は、放し飼いで部屋では排泄は一切、しないので散歩が必須になるわけです。あと、うちのシーズーは寒い国の犬ですから寒さにには強いですが暑さに弱いため真夏はクーラーが必須です。光熱費もかかります。動物ではありますが生き物ですので気持ちもあります。屋外で飼うなら室内でゲージなどにいれ帰宅後は放してやることもできます。実際、本当に大変だと思うことは多いです。途中で投げ出せないので絆も深まりますが。。。長期旅行などはペットホテルなどのお金もかかります。 一度、参考にしてみてください。

pedesnurse
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 実際にお一人で飼われている方のご意見、とても参考になります。 正直、「庭があって犬が飼える」というのが一番の理由で家を買ったようなもの ですから、せっかく庭があるんだから(不在時は)庭で自由にさせてやりたい、 と思っておりました。 ただ、やはり皆さんのご意見をいただいて、私には資格がないと感じました。 せっかく回答いただいたのに、申し訳ないです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58692
noname#58692
回答No.3

犬の一生に責任をもつという意味では飼わないほうがいいです。 あなたになにかあったら、その犬は運が良ければ里親に引き取られますが、 大抵の場合は保健所で殺処分になります。 日本の殺処分数は犬だけで16万頭になります。 http://www.alive-net.net/companion-animal/hikitori/syobun-gensyou.html ほとんどの犬は飼える時に飼って、ほんのささいな人間の都合で 飼えなくなって、手放される犬ばかりです。 犬を飼うなら、結婚して、子供が産まれて、誰かに何かがあっても、 それでも手放さなくても大丈夫な環境が揃ってから飼うことにしましょう。

pedesnurse
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですね、私が元気なうちは、たとえ家を手放そうとも 犬を「処分」など絶対にするものかという意気込みでおりましたが 私の身に何かあったら、ということは正直考えておりません でした。私だっていつ死んだりするか判りませんものね^^; 確かにそうなったら、犬がかわいそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

まず、相当犬にとってはストレスのたまる環境と理解してください。 普通は飼ってはいけない方です。 まず、しつけができない以上、子犬は止めた方が良いです。 ・日中は家にいない ・夜は一人でルーフバルコニー ・帰宅後も部屋に入れない これではいつあなたとスキンシップするのでしょうか? 帰宅後と朝の散歩以外、ルーフバルコニーで1時間一緒だとしても、 1日2時間しか一緒にいません。 22時間は一人です。 また、ルーフバルコニー40平米は広いですが、台風が来た時はどうなるのでしょうか。 冬は寒く、ルーフバルコニーであなたが遊んであげられる時間は短くなるでしょう。 長時間あなたがいないとなれば、遠吠えや鳴き声が心配です。 こう考えると、しつけが良くでき、分別の効いた7歳以上の成犬しかないと思います。 というより、家の中で飼う事をしない以上無理です。

pedesnurse
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。とても参考になります。 >相当犬にとってはストレスのたまる環境 そうですね、私のところに来た故にそんなストレスを強いるのであれば、 やはり私は飼うべきではなさそうです。 不在時に外に、というのは、せっかく庭があるので、そこで自由に動けた方が 多少なりとも良いのでは、と素人ながらに考えたからです。 ただ戸建てで犬を飼っている場合は、庭先で門扉があっても繋がれたりして いるので、つないでおいた方がいい理由があるのかも知れないと思い (3)を質問いたしました。 散歩の時のみ室内に、というのは、不在時に自由に室内・屋外を行き来させない という意味で、夜は一緒にいるつもりでした(説明が言葉足らずで申し訳ありません)。 但し夜間の急な外出(仕事で家を空ける)がある為、どうしたものかなと…。 何れにせよ、回答いただき本当にありがとうございました。 危うくこの手で不幸な犬を作ってしまうところでした^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobotosi
  • ベストアンサー率21% (79/362)
回答No.1

まずは犬の飼育の勉強をしてください、柴犬の勉強もしてください。外でも室内でもしつけは大事なんでできれば1歳未満の柴犬を、かたいエサを食べれるようになってる柴犬です。誰もいない時は中にいれてやるんがいいんじゃないですか?でも急に犬が病気になった時はどうするんですか?犬の一生の事なんでいろいろ試行錯誤して決断してください!

pedesnurse
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 犬を飼いたいということはそれこそ何年も考えてきたことなのですが、 住居の関係で断念せざるを得ませんでした。 今回初めて飼える住居環境になったので、それならば私自身の環境は どうか、と行動する前に皆さんの意見をいただいてよく考えようと思い 質問いたしました。 なんだか専業主婦か自宅で仕事をしている人以外は、犬を飼うのは無理 みたいですね^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬の室内での放し飼いについて教えて下さい

    うちで、柴犬を1匹去年より飼っています。初めてのことなので、わからなかったのですが、室内の放し飼いってどれくらいするもんですか? サークルのドアとっぱらって一日中放し飼いするのか、それとも飼い主さんのいる時だけ出すのか、食事のときだけはださないとか、まあ危険はだいたいわかりますが、その「何がだめ」とかよくわからないので、犬を室内で放し飼いをするという方教えて下さい。

    • 締切済み
  • 犬を飼って、1ヶ月にかかる費用など・・・・。

    こんにちは。 いろいろこちらでお世話になり、そろそろ犬を飼い始めようとする者です。 しかし、いろんなことが決まっていません。 一番は室内か屋外か。 父は1人室内を反対しています。 室内でしか飼えないような、弱い、改良された犬は嫌だと・・。(困) でも、最近は外で飼う犬も減ってきているし、前にここで質問をしたところ 屋外で飼えるのは、日本犬くらいだ。と言われました。 父には「考えとくから、餌代とか1ヶ月でどれだけ費用がかかるか調べておけ。」と言われました。 そこで、みなさんに力を貸して欲しいんです。 大型犬、中型犬、小型犬。 室内、屋外。 それぞれ、費用は変わってくると思うのですが、犬を飼っている方、HPを知っている方、教えてください。 それと、もしよければ最初の室内か屋外かというのにも、父が納得してくれるような室内飼いの長所を教えてください。 飼いたい犬はトイプードルです。(でも室内犬なので、父は反対しています)

    • ベストアンサー
  • 3歳の賢い犬 が偶にトイレ以外のところに排泄する

    3歳の賢い犬(家の室内に放し飼い)、トイレのしつけは良くできているが、偶にルール違反し、トイレ以外のところに排泄する。何のつもりですか?この犬は十分賢いと見える。

    • ベストアンサー
  • 室内で犬を飼うには・・・・

    トイプードルを飼おうと思っています。(犬を飼うのは初めてです) やはり、室内で飼うのですが、うちは少し狭いのです。 サークルまたはケージを置く所が無いかも。。という感じです。 やはり、室内で飼うなら放し飼いですよね?? 留守にする時、食事をしている時、寝ている時(うちには夜中にずっと起きている人がいるのですが・・)は、どうしたらよいですか? どなたか教えてください!! それと、もしそういうのに詳しい本やホームページがありましたら、ぜひぜひ教えてください★

    • ベストアンサー
  • 犬の飼い方

    犬の飼い方  犬を飼いたいと思っています。犬種は問いません。経験がないので教えてもらいたいことがあります。  一戸建てで室内に入れないで飼いたいのですが,夜は家の中に入れた方がよいのでしょうか。家の中と言っても,狭い玄関ぐらいしかないですが,そこにも犬小屋のようなものがいるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 共働きで犬を買えますか?

    夫婦共働きの二人暮らしなのですが、犬が飼いたいと(特に私が)思ってます。 飼うなら、種類は『チワワ』と決めてます。 私はだいたい朝9時過ぎに家を出て19時頃帰宅。 主人は8時に家を出て帰宅時間は20時以降。 共に土日祝は休み。 こんな状況ですが、室内犬を飼うのは難しいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬を屋外で飼うっていけないの?

    近々家を新築するので、念願のワンちゃんを飼いたいと思っているのですが、自営業の関係で、室内では飼えません。むかしはどの家も、鎖でつないで、外で飼っていたと思うのですが、最近では里親募集のHPなどを見ても、「室内飼いをしてくださる方」などの規定があり、まるで屋外で飼うことが、いけないことであるように書かれています。本当にいけないの? 犬のために本当に無理なことなら、あきらめるしかないのですが・・・。教えてください!

    • ベストアンサー
  • 犬の室内飼いと外飼い

    私は雑種の中型犬を庭で飼っているんですが犬にとっては室内飼いと外飼い、どちらが幸せなのでしょうか。 家は庭だけははかなり広いほうなんですが。。。 庭の周りを柵をしていて、木や野菜なども植えているところに放し飼いです。屋根があるところもちゃんとあります。 最近みなさん室内飼いが多いので外飼いにはなにか問題でもあるのかなーっと思い質問させていただきました。 外飼いでもちゃんと可愛がってますし、近所の人にも可愛がってもらっています^^ 外飼いと室内飼いのメリット、デメリット。 犬はどちらが幸せか。 など、いろいろ教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬がケガをしました

    犬の毛が伸びてきたので散髪をしたのですが、誤って耳をハサミで切ってしまいました。 出血はおさまっているようなのですが、やはり動物病院などで診せたほうがいいのでしょうか? それと、いつもは外で放し飼いにしているのですが、傷口から菌が入るかもしれないので、いつも通りに外にだすべきか、家の中に入れておくべきか迷っています。 犬種はよく分からないのですが、室内で飼うほど小さくもなく、大型でもない雑種の仔犬です。 回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬は寒さに強い?弱い?

    犬は暑さに弱いのはわかります。でも寒いのは、どうなんでしょうか?屋外の方もいれば室内で飼ってお られる方もいます。犬種にもよるのでしょうか?ちなみに我が家はラブラド-ル(黒)がいます。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • ホテル月極5万円程度で、シモンズのベッドや大浴場、カフェ・漫喫・Wi-Fi・お酒など、必要なものがほぼ揃っています。
  • あるのは嬉しい賄いもありますので、缶詰一つ買って帰ったら完璧です。
  • 家を買う必要がなくなり、手軽に快適に過ごせるホテルです。
回答を見る