• 締切済み

医療制度改革・医療報酬改正の動向

近年、医療制度改革、診療報酬改定が進み、将来、病院ベット数60%削減されるし、病院も患者を長期入院させると医療報酬が逓減されるので、早めに退院させるようになっています。 定年後でも30日以上の入院をする確率は低いので、病気にならないと思うので、医療保険に払う余裕を貯蓄に回すほうが良いと思っているのですが、どう思われますか? 今後の高齢者に対する国民健康保険の保険料と、高齢者の医療費負担割合については、更なる高齢化社会に対して政府が対応をすると思っています。

みんなの回答

回答No.1

何事も正解はありません。 ukkarisosさんの考え方も正しいと思います。 私も医療保険の必要性は、生命保険のそれに比べればはるかに低いと考えています。 問題があるとすれば、本当に将来の医療費に備えて貯蓄を続けられるか、 また、貯めたお金を違う目的に使ってしまわないか、ということです。 誘惑に負けないで、しっかり貯蓄しましょう。 もう一つ。保険は損得で考えると、殆どの場合、損をします。 ですが、保険金や給付金をお届けすると、どのお客様も本当に喜んでくれます。 単にお金をもらって嬉しいのではなく、精神的苦痛を受けているときなので、 ありがたさが身にしみるようです。 ですから、最低の保障でも構いません。お守り代わりに保険に加入しておくのも1つの考え方だと思います。

関連するQ&A

  • 医療制度改革について

    医療制度改革が決まりました。小泉総理大臣は3方1両損とか言ってますけど、どうしても理解できません。 診療報酬の引き下げで損をするのは医療機関ですよね。 サラリーマンの3割負担で存するのはサラリーマンですよね。でも病院にかかると3割取られるので当然病院にはかからなくなりますよね。そうするとやっぱり損をするのは医療機関ですよね。 保険料の引き上げはみんなの負担が増えますけど、医療機関に勤めてる人だって、保険料払ってますよね・・ なんだか医療機関がすごく損してるような気がするのは私だけでしょうか・・

  • 医療保険制度について

    医療保険制度について調べています。 近年、医療制度改革により、サラリーマンの患者負担額が2割から3割に引き上げらたことが大きく報道されていましたが、この改革は医療の受給者側だけでなく提供者側のあり方も改善している。という事までは理解したのですが、この提供者側への改革について疑問に思うことがあります。 以前までは、病院が製薬会社から仕入れる薬の価格には医療機関ごとにばらつきがあり、安く仕入れればそれだけ医療機関の収入となりました。そのため薬を多く出して利益をあげようとする恐れがあると医療改革において指摘されたようです。 確かに、多めに薬を支給されて使う必要がなくなって捨てることがたびたびあるように思います。 しかし、医療現場に勤めている人から話を聞くと、もう必要がないと診断されているのに、薬がないと不安だといって薬を要求する高齢者の患者が多くいるそうです。 また、入院の必要のない高齢者が入院を求めてくる事も多いそうです。 このような話を聞くと高齢者の医療費が上昇するのは当然のような気がします。 サラリーマンの患者負担額を上げずに、必要のない医療行為を省くような制限を設ける事で財源を確保するという事はできないのでしょうか。また国は、このような医療の現状を把握しているのでしょうか。疑問に思います。 ご意見をお聞かせください。

  • 後期高齢者制度が導入されてからの診療報酬について

     病院の診療報酬について質問します。 (1)後期高齢者制度が導入されてから、後期高齢者とそれ以下の世代がそれぞれ病院で診察を受けた時、国がその病院に支払う診療報酬(医療の値段)は、後期高齢者の方がそれ以下の世代よりも安いというお話を聞いたのですがそれは本当でしょうか? (2)もし(1)が本当ならば、後期高齢者制度が導入される前は、後期高齢者もそれ以下の世代も国が病院に支払っていた診療報酬は(医療の値段)は同じだったということなのでしょうか?  ちなみにですが、後期高齢者制度が導入される前も後も、後期高齢者の患者自身が支払う医療費の窓口負担は「原則1割」で変わっていないそうです。  分かりにくい文章ですみませんが、分かる方がいらしたらぜひ回答よろしくお願いします。

  • 後期高齢者医療制度と、診療報酬の問題について

    大学のレポートの課題で後期高齢者医療制度について勉強しています。 この制度の問題点で、どうしてもよく分からない点が出てきてしまったので質問させてください。 この制度になると、要約すると診療報酬の関係で医療格差がおこるという記事を見たのですが、その診療報酬がどう関係してきて医療格差がおこるのか、それを分かりやすく説明していただけると助かります; また、かかりつけ医制度?についても詳しく教えていただけるとさらに嬉しいです…。 それでは、よろしくおねがいします!

  • 診療報酬の改定による届出について

    今回、初めて診療報酬の改定を行う事になった病院の総務を行って いるものです。前の担当者が産休に入ってしまい今回の改定を一人で 行わなくなってしまいました。そこで、本当に基礎の基礎ですが、 今回の診療報酬の改訂により、現在届け出ている入院基本料や特掲診療料等、全ての届出をしなおすのでしょうか? それとも変更のあるものだけを届け出るのでしょうか? 質問があいまいですが、教えて下さい。

  • 国民医療費は今後も増大していく?

    こんばんは。医療問題マニアです。 昨今、将来の国民医療費が今後も大きく伸びていくデータなり 論理をよく見かけます。 様々な理由も読んでいますが、私は少し疑問を持っています。 近い将来、頭打ち(またはゆるやかな流れ)になると思っています。 理由として (1) 日本の人口は横ばいで、今後は減少も危惧されている。   つまり人間の数が一定ならば医療費だけ伸びるとは   考えづらい。 (2) ここ数年、健康保険の自己負担が一気に増大した。   以前のように気軽に病院へは行けない? (3) 診療報酬の改定ではここ数年マイナス改定です。   同じ治療内容なら、以前と同等か若干安くなるのでは。 (4) 医療技術の進歩により、OPを必要とする入院の日数が昔は  1ヶ月かかっていたものが、2週間くらいに短縮できるように  なった。在院日数の短縮は医療費削減につながらないのか。 (5) 高齢者(65歳以上)の人口割合が、全体の中での増大が    大きな理由のような論調をきくが、今でも充分に高いと思うが。     一方、今後当分伸びる理由として  1 たまに記事になる、1人の医療費が突出して高い    (例えば500万以上)ケースが今後も数も金額も     増えていくことが予想されるため。  いろいろ考えていると、よくわからなくなってしまいました。  どなたか、詳しい方、よろしくお願いします。

  • 診療報酬改正(リハビリ)について

    医療事務を始めて1ヶ月の者です。 診療報酬の改正に伴いリハビリが個別療法のみとなってしまいました。 今まで私の勤務する個人病院は集団療法も行ってきました。今後このような集団療法を行ってきた患者さん達はどのようなるのでしょうか?病院で治療していくことは可能でしょうか?

  • 診療報酬改定

    今年4月から診療報酬が改定されましたが、その内容がほとんど全て記載されているHPはありますでしょうか?色々と調べたい事がありますものですから。 ご存知の方教えてください。 追伸:特に整形外科はあまりにも可愛そうですね。それと180日を超える長期入院で年金暮らしで親族がいない患者さんは病院が患者自己負担分を援助するのは考えられません。貧乏人は死ねですかね。いわゆる社会的入院をせねばならないのは誰のせいか?受け入れの問題も解決していないのに。独り言でした。 知りたいのは「診療報酬改定」の全内容が事細かに記載されているHPです。検索しましたがなかなか見つけることが出来ません。

  • 医療改革についてお詳しい方。病院数削減って本当?

    横浜に住んでいる人が言っていたのですが、安部政権の医療改革のせいで、彼の近所では緊急病院を残して、周りの小さな病院がなくなるから、その緊急病院までわざわざ行かないといけないと。 医療改革では病床数削減についてはありますが、病院数削減については聞いたことがありません。 民間病院を国が廃業させることはできないでしょうから、国公立病院の統合か?と思って、横浜にある国公立病院を調べたら、がんセンターとかこども病院とか特化した病院ばかりで、そこがなるからその次に近いところに行けばいいというものではないようです。 国の政策として、病院数削減って本当にあるのでしょうか?

  • 医療機関の報酬はどうなっているのか

    ニュースを見ていてオヤと思ったのですが、感染リスクが低いわけのない看護師さんとか、陰圧室とか使い捨ての防護服とか人工呼吸器とか、外来診療の中止とか、多大のコスト、多大のリスク、を背負っている医療機関って、それに見合う報酬は保証されているのでしょうか? まさかインフルエンザと一緒の初診点数しか取れないなんてことないですよね。 割に合わないでしょう?  これを個人営業みたいな私立の病院がやりたいなんて思うわけがないですよね。 防護服がないからコロナ疑いの人は診れません、来ないでください。 と言うのが当然ですよね。 コロナの特需で儲かった!って喜ばれるぐらいの診療報酬を出していないんでしょう。 むしろ損するようなことをしたくないっていう病院に対して保健所の人は土下座などして「お願いベース」で受け入れベッドを捻出しているのだと思います。 医療機関には想像以上の報酬を保証してあげてほしい。 そう思いませんか。

専門家に質問してみよう