• 締切済み

紹介したくなる賃貸マンションは?

nachiguroの回答

  • nachiguro
  • ベストアンサー率33% (621/1841)
回答No.1

こんばんは。 私自身賃借人兼田舎の自宅(戸建て)を貸し出していますので回答します。 業者を相手にして考えるよりも賃借人の立場で考えた方が良いのではないのかと思いますね。 例えばCATV設備は導入されていますか? されていればネットの光回線はどうですか? 或いは地デジの対応はどうですか? まず設備面に関してのインフラをきちんと整備した上でないと業者も中々紹介し辛いものだと思いますよ。 謝礼に関しては個人にするよりは事業所にジュース1ケースでも構わないと思いますし或いはガソリンの無料券なんかは歓ばれるかもしれませんね。(あればの話ですが) 接客業ですからカウンターでのドリンクは必須ですし、営業で物件周りのガソリンもまた必須ですから。

関連するQ&A

  • 賃貸マンションの紹介会社

    転勤で名古屋に移動します。今現在アパマン、ミニミニ、エイブル3社に問い合わせましたが、それ以外で賃貸マンション紹介会社等ありますか。 またネット上で場所等スポット指定で複数社から探して絞り込むようなサイトはないでしょうか。ご教授頂きたくよろしくお願いします。

  • 賃貸のアパマン、エイブルって管理物件多いですか?

    賃貸物件でアパマンショップやエイブルって自社管理物件多いんでしょうか? ちなみに不動産屋で紹介出来る物件の中で管理物件の数ってどのくらいの割合なんでしょうか?

  • 賃貸業者の管理物件について

    こんにちは、教えてもらいたいのですが同一賃貸業者でも管理物件が違うことがあるんですか? 家を探していていい物件があったので問い合わせしようと思ったんですが問い合わせ先はアパマンショップ○○店となっていました。でも物件に一番近い地域の店舗ではないんです。 アパマンショップなら物件のある駅の近くにあるんです。 なので同じ賃貸業者でも微妙に管理物件が違ってくるのかと気になりました。 また、気になっている物件に空きがないと言われたら絶対にないものですか? 例えば、アパマンやエイブル・ミニミニ等の賃貸業者では空室なしになっている物件が町の不動産屋さんだと空室があったりする可能性は低いでしょうか?

  • 不動産屋って管理している賃貸物件を主に紹介

    賃貸物件の不動産屋って自社が管理している物件を主に紹介するんでしょうか?全国展開しているような管理会社もしているエイブルなどの会社ならほとんどそうですか?

  • chintai等に掲載している物件には架空物件が多数あるって本当ですか??

    都内で賃貸マンションを探しているのですが、アパマンショップでは他不動産が取り扱っている物件でも紹介して頂けるとのことでしたので、chintaiやアットホームなどにあった物件をメモして伺ったのですが、どの物件も無く、アパマンの方が言うには架空物件を掲載している会社が結構あるらしいです。 やはり、大手会社、アパマン、エイブルにお願いするのが1番良いのでしょうか?? また、良い不動産会社があれば教えてください。

  • ネットに掲載されている賃貸物件はどこの不動産屋さんでも紹介可能なのでしょか?

    ネットで賃貸物件を探しているのですが、契約したい不動産屋さん(エイブル) のホームページには気に入った物件が掲載されていなくて、 他の不動産屋さんのホームページに気に入った物件がある、という場合は、 その物件をプリントアウトなどして契約したい不動産屋さんに持って行けば、 紹介してもらえるものなのでしょうか? それとも、エイブルのHPに載っている物件の中から選ばなくては いけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ある不動産屋さんへ専任で賃貸物件の仲介をお願いしています。その業者経由

    ある不動産屋さんへ専任で賃貸物件の仲介をお願いしています。その業者経由で客付けされた場合、広告費として賃料1か月分を支払っています。先日家主が探した契約にもかかわらず広告費として半月分請求されました。(仲介手数料1か月分は自動的に入るのに)私としては広告費=成功報酬と考えているので支払う気になりません。

  • 賃貸物件 礼金について

    最近、賃貸物件をいくつか探しているんですが、、、 礼金についてなんですが、 本来礼金0物件でも、不動産業者がうまく お客さんに話して、礼金1ヵ月分を払ってもらい、収入にするという ことはありえるのではないのでしょうか? または、業者の社員が礼金1という名目でお客さんから もらって私腹を肥やすということも考えられるのではないでしょうか? お客さんには、はじめから礼金1ヵ月物件だと、話しておけば 払ってしまう人がほとんどですよね。

  • 賃貸物件の紹介料について

    この春から一人暮らしを始めようと思っています。 そこでお聞きしたいことがあります。 宅建の資格取得を目指している友人から聞いたのですが、法律上、賃貸物件の紹介料は不動産屋側としては 「賃借人の紹介料」+「オーナー側の紹介料」で1ヶ月分の紹介料しか取れないと聞きました。 そこで不動産屋と交渉すれば、賃借人が払う紹介料を0.5ヶ月分にしてくれると聞いたのですが、本当でしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただけないでしょうか?

  • 賃貸マンションを規約する際に

    賃貸マンションを契約する際は、必ずどこかの不動産屋を通さないといけないのでしょうか?基本的に、仲介不動産屋には物件を紹介されるだけで、賃料×1ヶ月分などの料金を支払うことになりますが、わざわざそこの紹介業者を通さなくても直に管理会社?に連絡をして、契約をすることはできるのでしょうか?例えば、内見をする時だけはどこかの仲介業者に見せてもらって、気に入ったらそこの業者は通さないで、直に契約するような形です。  ご意見を頂けますでしょうか。