• 締切済み

贈与税

現在、父が相続したマンションにすんでいます。10年になり現在の価値は2000万前後です。登記を私の名義に変えたいと思っているのですがどれくらいの費用(税金等)がかかるのでしょうか?

みんなの回答

  • masatobb
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.3

相続税は亡くなった方の財産をもらう時かかる税金 贈与税は生きている人からもらった時にかかる税金です。 お父さんは元気でいらしゃるのですね。 相続税は、控除があります。 5,000万+1,000万×法定相続人です。 お母さんとその子供さんの人数です。子供さん(兄弟)が2人であれば 5,000万+1,000万×3=8,000万円まで相続税はかかりません。 相続を受ける事をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

課税価格2000万 乱暴な評価ですが 本来は http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4602.htm です。 ↑を無視して、 基礎控除額 110万 控除後の課税価格 1,890万 贈与税額 720万 税率 36.00% 今贈与を受ける合理的理由が無いかぎり、 相続まで待ちましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s160106
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.1

こんばんは、課税価格が2,000万円とすると贈与税額は720万円になります。贈与はやめた方が良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 贈与税?相続税?はかかるの

    父が生前(93年に死亡)に祖父(父の父)(95年死亡)と叔父(父の兄)から土地と家屋の贈与を受けていました。しかし登記等をしていませんでした。現在も名義は祖父と叔父となっていますが、これを私の名義にするには贈与税や相続税はかかってくるのでしょうか?叔父はもうあげたものだから好きにして良いといっています。

  • 土地の贈与、贈与税について

     祖父(93歳脳梗塞で倒れ入院し今年で5年目)名義の土地(価値1億円、現在駐車場として貸しています)があるのですが、そこに孫である私(妻、子供2人)の家を今後建てる予定をしています。  そこで、祖父が他界した後、私の父(父の兄弟は父を含め3人、父以外は相続放棄をする予定)がその土地を相続することになると思うのですが、さらに父が相続した後、私にその土地を相続もしくは贈与、というかたちで受け取る際、一番税金がかからない手続きをしたいと考えています。  私の考えとして、祖父が他界し父から私に贈与する場合、土地の価値にして年間110万円ずつを切り売りというかたちで、父が生きている間、贈与してもらい(年間110万円なら贈与税はかからないと聞いたのですが…)父が他界した後、残りを相続することはできるのでしょうか?一番安く相続できる方法を教えてください。  まったくの素人のため、ばかげた事を考えていると思われるかもしれませんが、よろしくお願いします。(土地があっても、現金がないので悩んでいます・・・)

  • リフォームと贈与税

    リフォームを行う場合の贈与税について教えてください。 築23年、評価額土地家屋で500万円。持ち主は妻の父です。 今は誰も住んでいません。 ゆくゆくは妻の名義で相続する予定でしたので、リフォームして 家族で住むことにしました。 リフォーム費用約500万円。費用は100%ローンで私が借ります。 義父の名義のままにしろ、妻の名義に登記しなおしたとしても 贈与税が発生することは理解しました。 ここで質問です。評価価値とリフォーム費用がちょうど同じくらいですから リフォーム後に持分を私の名前を入れて『義父と私』50%づつにすれば 贈与税は発生しないのですか? あるいはこんな事を聞いてはいけませんが。。。500万程度のリフォームで 面積が変わるような工事でもないので、申告しなくても大丈夫と言う人も 居ますが、ばれないと思いますか?(違法ですが)

  • 贈与税について教えてください。

    贈与税について教えてください。 今年、父が亡くなりました。法定相続人には母、私、私の兄弟がいますが、残された財産(有価証券、銀行の預金、どれも小額です)は全て母が相続することにしました。私も兄弟も母と一緒に住んでいるわけではないので、帰省時に一気に事務処理をすることにしています。役所や年金関係、口座振替などの手続きは済んでいます。 相続税については財産が5千万+法定相続人x1千万より少ないので発生しないようですが 父名義の銀行の預金を相続手続きして母の口座に移した場合、110万円以上だと贈与税がかかるのですよね。 この110万円というのは、例えば今年中に相続手続きした分が109万円、年明けに別の金融機関で相続手続きをした分が109万円だったら、贈与税はかからないのでしょうか?  それとも役所に死亡届けを出した時点で全ての財産を母が相続したことになって、全額合算で税金がかかるのでしょうか。 もし何年かにわけて母の口座に移せば贈与税がかからないのであれば、年に金融機関1つずつ相続手続きしたいと思いますが、父の死後いつまでに手続きをしなければいけないなどの規制はあるのでしょうか。 父が倒れて亡くなる前に、母が父の口座から当座必要な分をおろして自分の口座に入れましたが、これも贈与税の対象になるのでしょうか?。申告しないと罰則があるのでしょうか。 葬儀などの費用が債務として控除対象になるそうですが、これも贈与税に関係する金額から引いていいのでしょうか。 また、両親が住んでいたマンションの1室がありますが、購入時に父が5/6、母が1/6で出資したことになっています。この部屋には母が今後も住む予定ですが、母の名前が登記書に載っているのだから、手続きは取りあえず今はしなくてもいいでしょうか。 母も年金生活ですから、少しでも多くのお金を持っていて欲しいと思っていろいろ調べていますが、こと贈与税に関してはよく分かりません。 税金に詳しい方、どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

  • 贈与税って?

    妻の母親と同居していたのですが、子供も大きくなってきたので、一部を残して増改築しました。(費用は約3,000万円) 妻と二人の名前で建築許可が下り、5カ月後工事も終わったので、登記しようとしたら、元の家が妻の母親名義のため、私の名前は登記できないと言われました。 おまけに、建築費用のほとんどを私の名前で借り入れたのですが、登記が母親、その相続予定人である妻の名前になるため、私から妻への生前贈与となり1,400万円の贈与税がかかるとまで言われました。 私は贈与の意思もないし、無職の妻がこんな税金を払えるわけも無く困っています。どうしたらよいのでしょうか?

  • 贈与税

    主人の父(舅)と3年ほど前から同居しております 先日主人が亡くなり 私が所帯主 父が扶養家族となっています。現在住んでいるマンションは、父の名義です。理由がありましてマンションを私の名義に書き換えておきたいのですが 贈与税は、どのくらいかかるのでしょうか 生前贈与となるわけですよね?マンションは、現在2000万円くらいと思います。

  • 贈与税について教えてください。

    贈与税について教えてください。 叔父が亡くなり、叔父が所有していた不動産(土地、建物)を900万円位(予定)で売却することになりました。 不動産登記の名義は叔父単独名義になっています。 叔父は結婚しておらず相続人(兄弟姉妹)は4人です。 売却するに当たり、相続登記をしないといけないのですがその名義を単独名義にするか、4人の共同名義にした方が良いのか迷っています。 売却代金は、相続人4人で均等に分ける予定です。 もし、単独名義に登記(他の3人は相続放棄で遺産分割に押印する)した後、相続人4人で売却代金を均等に分けた場合、単独名義人からお金をもらったということになり、贈与税がかかってくるように思うのですがどうなのでしょうか? 支離滅裂な文章ですみません。よろしくお願いします。

  • 贈与税について

    平成14年に自宅を新築しました。両親同居です。 土地は父名義で、家は父と私で半分ずつ所有しており、家のローンを私の名義で払っています。 あと残り10年、600万です。 今年、母が兄弟の遺産を相続し、残っているローンをこの遺産で払いたいというのですが、名義は私なので贈与になるのではないかと思います。 贈与について調べてみましたが、110万円以下なら申告しないでいいということはわかりました。 ということは、一括返済でなく、毎年100万円を繰り上げ返済するという形でなら税金はかからないということなのでしょうか。 また、他に良い方法があれば教えてください。

  • 贈与税の申告について

    23年11月に父から土地の贈与を受け、その上に私が住宅ローンを使って、建物を新築しました。この場合、24年3月に贈与の申告をしなければならないと思いますが、実は、まだ、土地の名義変更の登記が終わっていません。この場合でも、贈与の申告(相続時精算課税を適用予定)に問題はないでしょうか。 なお、現在、名義は従来(父)のままですが、贈与契約書は23.11月付けであり、また、従来は農地であったため、農地法上の所有権の移転(父→私)と住宅への転用の許可は済んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 贈与税について

    親の名義で新築マンションあるいは、戸建を購入し 同居はせずに、子どもが住む場合、税金はどうなるのでしょうか? また、同居していていずれは子どもがあとを受け継ぐ場合、親名義の時の相続税はどうなりますか? もうひとつ、孫にお金をあげる場合、いくらまで贈与税がつかないのでしょうか?それは年間ですか?1度だけですか? 相続税や贈与税がなるべく安く済む方法などありましたら、教えてください。 もし、そういった詳しいHPがありましたら、サイトを教えてください。宜しくお願いします。