• ベストアンサー

年度と年の違い

20071007の回答

  • 20071007
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.2

07年度冬は07年12月から08年2月ぐらいで 08年冬は08年1,2月と08年12月になるのかな。 学校などでのスタートを4月と考えての話ですが。

関連するQ&A

  • 年度と年の違い

    年度と年の違いは何なんでしょうか??「年からマイナス1したのが年度になる」の認識でよろしいのでしょうか??例えば今年(2011)なら、「年度の場合2010年度3月と表記する」、「年の場合2011年3月と表記する」で正しいのでしょうか??

  • 『2007年1月度』?『2008年1月度』?

    過去にこんな質問をしたことがあるのですが、 それを踏まえてお願いします。 http://questionbox.msn.co.jp/qa2721296.html 4月スタートの年度で考えて下さい。 2008年1月は、 『2007年度1月』ですが、 『2007年1月度』という表記方法もありですか? 『2008年1月度』の方が正しいですか? 『○年度×月』『○年×月度』 両方ともありだとしたら、 意味の違いは? 一般的でよく使われるのはどっち? お願い致します。

  • 年と年度の違い

    くだらない質問ですいません。 よく企業や役所の資料などで「年度」と書いてありますが、年度の正確な定義を教えていただけないでしょうか? ・年は、そのまま1/1を基点にしたもの ・年度は、4/1を基点とするもの、つまり2006年3月19日現在の場合、2005年度と表現する ということであっていますか? それとも年度というのは企業や役所で異なる相対的なもので、その法人の会計月で決まるものなのでしょうか? 例えば、9月が決算の企業の場合、年度の基点は10/1が基点になるのでしょうか?

  • ■平成16年度と平成16年の違い

    こんにちは、ささいな疑問なのですが、 例えば、『平成16年』と言えば、2004年1月~2004年12月の期間を指し、『平成16年度』となると2004年4月~2005年3月までの期間を指すののだと考えていますが、これで合ってますでしょうか? 「年」と「年度」の違いに以前から気になっていたのですが、なんとなくとしか認知しておらず、改めて皆さんのお教えを伺い、明確にしたいと思ったしだいです。

  • 2006年5月受験には2005年度版でOK?

    タイトルどおり2006年5月に受験しようと思っているのですが、 問題、テキストは2005年度版で大丈夫なのでしょうか? それとも2006年度版を出るのを待つのでしょうか。

  • 2026年度、2029年度というのは、それぞれ…

    この 説明文や記事の、 2026年度、2029年度 というのは、それぞれ、2026年4月以降、2029年4月以降 を意味しているのでしょうか? 2026年度、2029年度 というのは、それぞれ、2026年4月以降、2029年4月以降 を意味しているのでしょうか? (⇩)下記のURLには、 https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%B5%B7383%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#%E4%BB%8A%E5%BE%8C%E3%81%AE%E4%BA%88%E5%AE%9A 「385系電車」の量産先行車8両1編成を2026年度を目処に導入し、各種試験を実施したのち2029年度から量産車の増備を開始する予定 https://trafficnews.jp/post/127057 量産先行車は2026年度に1編成(8両)を完成させ、走行試験を約1年間行った上で、量産車を2029年度頃に投入する方向で検討を進めるとしています。 と書かれています。 そこで質問があります。 この、2026年度、2029年度、というのは、それぞれ、2026年4月以降、2029年4月以降 という事なのでしょうか? 2026年度、2029年度 というのは、それぞれ、 2026年4月以降、2029年4月以降 という事なのかどうなのかを教えてください。

  • 卒業年度の年度はなぜ学校年度のことではないのですか

    履歴書に書く卒業年度の早見表をみると、たとえば平成22年3月卒業の場合、平成22年度卒になっています。 しかし学校年度は4月~3月だし、学校年度じゃなくても一般的な年度とは4月~3月なので、平成22年3月は平成21年度となり、H22年3月卒の人はH21年度卒ということになります。 だから卒業式だって平成21年度卒業式になります。 友達でも、4月~3月の年度のことだと思い、間違えてしまった人もいます。 履歴書の世界では年度を1月~12月と定めているのですか?それとも卒業年度の意味する「年度」とは普通の年度のことではないのですか?

  • 『年』と『年度』

    『昨年度はお世話になりました。今年度もよろしくお願いします。』 こう書かれた年賀状が届きました。普通は年度は使わず昨年・今年などと書くと思うのですが、これは間違いではないのでしょうか。 年度の意味を調べたところ「仕事をする上で便利なように区切った一年の期間」というようなことが書かれてありました。 そこで、年賀状において『年度』を使用するのは一般的に間違いなのか、そうともいえないのか意見を聞きたいと思い質問することにしました。 回答のほう、よろしくお願いいたします。

  • 年度の何年前

    普通に、3年前とか年が何年前じゃなくて 年度でいうと、何年前かを表したいとき、なんと言うのかわかりません。 1年前なら、昨年度でいいですが・・・。 3年度前という言い方はおかしいですよね。 年度でいうと、3年前と言いたいとき、どういえばいいのでしょうか?

  • 卒業年度 class year について

    英語で学校名と卒業年度を書くときに「学校名'10」のように書くと思うんですけど、その書き方に迷っているので質問させてください。 日本では卒業年度と実際に卒業したときの年が一年違いますよね?(2008年度卒業生は実際には2009年に卒業というように) 日本語で書く分にはいいと思うのですが、英語で表記するときはどうしたらいいのでしょうか? たとえば2009年に入学したら日本では卒業年度は2010年度ですよね? 英語表記の場合は'10でしょうかそれとも卒業した年ということで'11になるのでしょうか・・・。 教えてください。