• ベストアンサー

広島の103系

こんばんわ。 ウキ辞典で、広島の103系はセノハチを越えられない、などと書いてあります。しかし、私の記憶では103系白市行き、や岡山の103系の広島入りなんてことがあったような気がします。  また、抑制ブレーキが未整備だから、という理由の方もいらっしゃいますが、未装備の車両も平気で走っています。  どなたか、真実はどうなのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 103系はセノハチを「越えられない」のではなくて、「越えさせたくない」の が本当です。原因はお察しのとおり抑速ブレーキが付いていないことにあります。  別に勾配区間を下るからといって抑速ブレーキが必須という訳ではありません。 普通にブレーキをかけながら下れば良いことで、実際広島へ115系が配置される 前には、80系・111系・153系といった抑速ブレーキの付いていない電車が セノハチをバンバン走っていましたし、現在でも抑速ブレーキなしの201系がセ ノハチよりよっぼど条件の厳しい中央線の山線区間へ定期列車で入線しています。  ただ、急勾配の区間を走るのには違いなく、踏面ブレーキやディスクブレーキの 多用による過熱や、ブレーキパッドの寿命が短くなるなど良いことは一つも無いの で、出来るだけ入れないようにしているのは確かです。  広島・岡山の103系もセノハチを越える運用は配置以来極力避けられており、 三原以東~広島以西の運用は平坦な呉線経由で行うことが多いようです。

takatukireds
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり、私の記憶は間違ってなかったようですね。たまに、ウキ辞典は間違いがありますからね。

その他の回答 (2)

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (674/3053)
回答No.3

 103系電車は、大都市圏で駅間距離の短い路線での使用を前提に開発されており、高速走行性能より、経済性と加減速性能に重点が置かれています。長い上り勾配では加速が悪く、なかなか速度が上がりません。不向きですが瀬野八を超える事自体は可能です。  問題になりますのは、115系で設定されたダイヤで走る事が性能上できません。これは、上り勾配での加速力の差で、高速域では103系は115系に全く及びません。もし103系用にダイヤを設定しますと所要時間が延びてしまいます。  広島、岡山にはたくさんの115系電車が配置されていますから、あえて勾配に不向きな103系を使用する必要はありません。  岡山の103系が広島に来ていたのは、呉線経由です。

takatukireds
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.1

あまり回答になっていませんが、103系の長距離運転は、 乗客に不評だからでは無いでしょうか?かつては下関地区でも 103系の運用がありましたが、トイレ無し・ロングシートで 乗客からの評判が悪く、同地区から103系が撤退したと聞いたことが あります。通勤電車ですので、広島中心で使うほうが効率が いいからではないでしょうか?

takatukireds
質問者

お礼

ありがとうございます。103系の運用に関してはかなり興味がありました。瀬野ー八本松は結構距離がありますから103系では問題があったのかもしれません。

関連するQ&A

  • 山陽本線

    先日、旅行で西日本の方へ行ったとき、広島から岡山まで山陽本線の普通列車を 利用しましたが、どうして岡山・広島エリアの山陽線は未だに古い車両を使っているん でしょうか?はっきりとした車種は分かりませんが私が乗ったのは115系電車と言う 大昔、東海道線を走っていた車両の色違いの車両で黄色一色(?)に統一されている 車両だったみたいですが、近畿エリア(おもにJR神戸線や阪和線など)で225系電車が デビューしてもそれにより余剰になった221系や223系が中国地方に移籍する事は ないんでしょうか?また、新型車両導入の話は伝わっていないんでしょうか? 3大都市圏を走る東海道線に比べ、広島・岡山エリアの山陽線は車両が古く、 乗りごごちが良くない気がします。

  • 道路交通法に関して

    この度、バイク(車種はvespa gs vs1といいます)150ccを購入することになったのですが、古いバイクで1955年製造イタリア製のものをレストアしたものになります。このバイクには(販売当時のイタリアでは道路交通法などの関係で) 特にウインカー、ブレーキランプは装備してません。 現代に日本で乗る限りウインカーは手信号でもOKのようなのですが、 ブレーキランプが少し問題で警察署に質問した所、「ブレーキランプが装備されていない車両はナンバープレートの取得は出来ない、公道を走ると整備不良で違反になる」と言われました。バイク屋では「それはおかしいのではないか。年式が古いバイクで標準装備されていない物は整備不良にならないのでは?」といわれたりもします。どちらが正しいのでしょうか?また仮にブレーキランプ無しでOKだった場合、走行するときには何か手信号のような合図が必要なのでしょうか?

  • ブレーキを踏むとハンドルがとられます

    昭和56年式のマツダポーターキャブに乗っています。2年ほど車検切れだった車両を整備していますが、左前輪が引きずっていたため分解して添付画像の赤いボルトを短く調整して引きずりをなくしましたが、走行中にブレーキを踏むとハンドルがとられて車体が右側に行きます。(※引きずりを直す前は左側に車体が行きました。) そこで、 (1)この車両のタイプのアジャスター(私が調整したボルト)の調整方法 (2)車体が右に行く理由、その対策 を教えていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 ※私は整備士3級(シャシ)は持っていますが、バイク屋での勤めだったため車のブレーキ調整は初めてです。

  • 教習車の調整内容

    先日中古ショップでCB750の元教習車を試乗したのですが、以前に乗ったことのあるノーマル車両と比べると随分重いし力不足で加速が悪い気がしました。整備士さんに聞いたところ教習車両は初心者が怪我をしないようにあちこち改造するとのことでしたが、具体的にはどのように改造するのでしょうか? また、四輪車等他の教習車も補助ブレーキ等以外の改造もするのでしょうか? 実際に教習車両用の改造をしたことのある整備士さんや教習所の関係者さんがいらっしゃっいましたら教えて下さい。

  • ブレーキの引きずり

    こんにちは! 解体屋から整備目的でゼファーを持って来て色々分解しているのですが、 ブレーキキャリパーを外しブレーキクリーナーと歯ブラシでゴシゴシ洗い、組み付けた所、ブレーキが強く引きずり、手でタイヤを回しても一回転位で止まってしまうようになりました。それまではすんなりと回っていました。 この様な場合どんな理由があるのでしょうか。 ピストンに塗ったグリスが少なかったのかな?とも思いましたが他にも原因があるような気がします。 ブレーキが強く引きずる原因はどの様な理由があるのでしょうか?

  • 交通取締り

    最近私の住む地区では、交通事故がワースト入りとかで、 取り締まりがすごいです。 知人からのまた聞きですが、 ☆一時停止違反→停止位置が手前過ぎるという理由 ☆整備不良違反→ブレーキランプが切れているのに気付かずに走行したという理由 それぞれ、注意ですまされず反則キップを切られたそうです。違反には違いないでしょうが、少しいき過ぎと思いませんか?そういう例はよくあるのでしょうか?

  • 青色回転灯の車への装着

    これをするにはどのような手続きが必要なのでしょうか? なお、道交法で禁止されているという旨の返答の際には、しっかりと理由をお願いします。 道交法では車両への方向指示器以外の点滅する灯火の装備は禁止していますが、施行令で緊急車両には赤色、道路維持管理車両には黄色、3m幅を超えるトレーラーを牽引するトラクタには緑色の点滅灯火の装備を登録や緩和申請を受けることで許可しています。 たしか、青色も緩和申請を受けることで装備可能であったと記憶し、株式会社パトランプのHPにも そのような記述があるのでお聞きします。 どなたか、経験のある方、詳しい方ご教授願います。

  • バイクに「プラスのネジ」が存在する理由

    バイクに「プラスのネジ」が存在する理由 整備していて気になったんですが、なぜネジはマイナスではなくプラスのネジを使うんでしょうか? 旧車なんかを整備してると固着した古いネジを外すのに随分苦労します。 うまくやらないとすぐにナメてしまいますし。。。 そのたびにマイナスだったらもっと楽そうなのに。。。と考えたりします。 とくにフロントブレーキのマスターシリンダーなんて、いつもイライラさせられてます。

  • 車の試乗での不安

    レクサスのハイブリッドに魅力を感じていますが、今の車と装備も全く違うので試乗でぶつけないかすごく不安です。 教習所と違って助手席にブレーキがついているわけでもないし、もし人身事故等起こしたらと思うと安易に試乗する気にもなれません。 慣れない車種でも皆さん平気で試乗されるのが不思議でなりません。 私がチキン過ぎるのでしょうかね・・・。 もし物損事故でも起こしたらこちらが支払わなければならないのでしょうか?それとも試乗車は特別な保険にでも入っているのでしょうか? ご教授いただければ幸いです。

  • ekワゴンのブレーキ音(長文です)

    平成15年9月に新古車で購入した ekワゴンのブレーキ音についての質問です。 購入してから、1年ぐらいたってからブレーキを 軽く踏み込んだ時に、異様な音がし始めました。 言葉や文字では、表現しにくいのですが 「ガー」「ギャー」が近いです。 音の継続時間は、短い時で約2秒、長い時で ブレーキを踏み始めてから、最後まで踏み込むまで。 ペダルから、足を離すまでです。 音量は、とても大きいです。 雨の日や、曇りの時は特に鳴りやすいです。 実は、去年の秋頃に修理工場で見てもらい今年の 5月くらいまでは、鳴らなかったのですが・・・。 この時の対処方法(原因や整備箇所)は、情けない事ですがあまり詳しく記憶していないのです。 整備箇所はブレーキで、油を使ったぐらいしか覚えて いません。(ブレーキパットはあまり減っていませんでした) また、修理工場に持っていってもしばらく したら音が鳴り始める様な気がして不安でたまりません。 どなたか原因が分かる方、対処方法など どんな事でも良いのでアドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。