• ベストアンサー

パソコンの容量を増やす;ディスクデフラグの『最適化』

3RenDonChanの回答

回答No.5

先の回答者の方があまり触れていないので >HDDの容量が少なくて 空き容量ならどれぐらいの割合でしょうか? 大きな問題です、場合によっては最適化できない(最適化中に止まる)事もあります あまりにも空き容量が少ないのならデータ・設定をバックアップしてリカバリー(OSクリーンインストール)をお勧めしますよ 最適化に24時間以上かかったパソコンを見ているからです

fun2meite2
質問者

お礼

3RenDonChanさん、回答ありがとうございました。 残りの容量は200MBです。私のものも、24時間以上かかるパソコンに該当するかもしれませんね・・・。 バックアップと、容量を空けてから行うことにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ディスクデフラグツールが使えない

    ディスクデフラグツールを使って断片化したファイルもきれいにしようとしましたが、分析・最適化を押しても何も始まりません。 どうすればよろしいでしょうか? C・Dともに出来ません。 最近、ディスククリーンアップを使いました。 テンポラリファイルと圧縮を行いました。 ドライブはCです。 お願いします。

  • windowsXPでデイスクデフラグツール

    windowsXPですが、今まで可能だったデイスクデフラグツールが分析も、最適化もできません。 空き容量は50%です。

  • デフラグ・ディスククリーンアップと画像

    パソコンでTV番組を録画する前や、またその録画した番組をDVDに書き込む前の話なんですが、デフラグやディスククリーンアップをしているのとしていないのでは画像が良くなったり悪くなったりするのでしょうか?率直に言いますとデフラグやディスククリーンアップは画質(録画や書込み)と関係はあるのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • ディスク デフラグ ツールの基本的な質問

    XPに於いて、ディスククリーンアップは、不要なファイル等を削除する事で、ディスクの容量が増える事は、大体理解できます。 しかし、ディスク デフラグ ツールを実行して分散されて書かれたデータを出来るだけ集める事は分かりますしこの時の表示されるメッセージは、「***移動中」と理解しておりますが、「圧縮中」とメッセージが出ている時は一体何を実行しているのですか? 素人の私には「ファイルが圧縮」されれば、空き容量が増えるのではないかと考えるのですが? しかし、空き容量の%は増加しません。「圧縮中」の意味と何を実行しているのか教えて頂きたいのですが。  全く素人の考え方で、申訳有りません。宜しく御願い致します。

  • デイスクデフラグについて

    デイスクデフラグについて 2005秋モデルを使用していますが、今迄デイスククリーンアップは 何回かやって参りましたが最近パソコンの動作が遅くなったので 本を見ると断片化したファイルを纏めて動作を早くし最適化する  と 有りますデフラグツールを開いて分析までは見ましたが、 色々の色の線?が表示されました。 このまま「最適化」をクリックして宜しいものでしょうか 注意点等有りましたら ご指導お願い致します

  • 最適化 デフラグしても・・・

    ディスクのクリーンアップ エラーチェック(完全) デフラグ 上の順序でやって デフラグで最適化されましたの表示が出て 直後にデフラグの分析をかけると 最適化する必要がありますの表示が出ます。 なぜでしょうか?? 解消するにはどうすればいいでしょうか? 空き容量は50%はあります。

  • ディスク デフラグについて

    ディスク デフラグについて 画像を保存したり、時には動画をインストールしています。 2週間に1度位、(ディスククリーンアップ後に)デフラグを行っています。 ある1GHz位の容量の動画をインストールした所、「最適化できないファイルがこのボリュームにいくつかありました。」と表示され、レポートの内容を見ると、断片化したファイルの総数は4千コ以上あるようです。デフラグ最適化操作後の内容は、添付画像のように赤い線があり、なくなりません。 “断片化したファイル”を修正する方法はありますか? それとも余り気にしないでも良いのでしょうか? ご教示宜しくお願いします。 Windows XP PC= Lavie L LL700/2 (2002年頃製)

  • パソコン初心者です。圧縮って何ですか? 容量をきれいにしたいです。

    すみません、20代女性です。初めて質問するものですが、私はパソコンのことがあまりよくわかりません。 今現在使っているPCは、「SOTEC」の「Windows XP 」です。そしてかれこれ3年程たっていまして、容量がかなりいっぱいだと思うんです。「クリーンアップ」と「ディスクデフラグ」っていうのは友人から教えていただきました。 この「ディスクデフラグ」をしますと・・・以下の通りのデータです。 まったくちんぷんかんぷんなのですが・・(悲)             ファイルシステム 容量 空き領域 空き領域の割合 ・HDREC・・・・FAT32  4GB 2.01GB 50% ・(C:)・・・・・NTFS  16.63GB 10.34GB 62% ・(D:)・・・・・NTFS  16.62GB 16.56GB 99% です。???  これって一杯一杯でしょうか?どんな状況でしょうか? あと、圧縮って容量をコンパクトにする(?)ことですよね? では、たくさん圧縮ばかりしていたら、やっぱり容量はどんどんかさまないのでしょうか? 昔に圧縮したり不要な圧縮したものを、消す事はできないのでしょうか? 一度きれいきれいにしたいのです! といましても大事なファイル(お気に入りの音楽など)は残しておきたいです。 こんな専門的な操作って可能なのでしょうか? 友人はクッキーが云々・・・といっていましたが??? どうかお忙しいとは思いますが、もし出来るのでしたら、分かりやすい手順をお教え願えないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • ディスククリーンアップ、ディスクデフラグ

    ディスククリーンアップ、ディスクデフラグの目的、重要性については一応理解しているつもりです。これらについて下記お伺い致します。 (ピント外れの質問でしたらお許し下さい。) (1)各々どれ位の頻度で行ったら宜しいのですか?(現在3回ずつ/週) 特にデフラグを実施することにより、ファイルの圧縮をひんぱんに行うことになっても、ファイルやハードディスクに問題ありませんか?   (2)ディスククリーンアップの削除する内容のうち“古いファイルの圧縮”について、“オプション”の中の“アクセスされていない日数”を“1日”にした場合、クリーンアップを実施しても、“増加する空き領域”が約30000KBのまま殆ど変わらないのですが問題ありませんか?   以上、2点宜しくお願いします。 (Lavie L LL700/2 Windows Home Edition)

  • ディスクデフラグでの故障

    最近友達が空き容量が満たないままディスクデフラグを行ってしまい、PCが起動しなくなってしまいました。何か直す方法はないでしょうか?初期化も考えているのですが・・・データのバックアップは、セーフモードで取れるでしょうか?