• 締切済み

法事で食事中のオムツ換えと授乳

もうすぐ義母の一周忌があります。 2ヶ月の子供を完母で育てているのですが、喪服だとワンピースなので悩んでいます。 でも数時間のことなので面倒くさいけど手持ちのワンピースの喪服を着るしかないですかね? 食事は外で会食するのですが、その時に子供がお腹すいたとき何処で授乳しようか悩んでいます。 車の中でするしかないかなぁと思っていますが^^; あとはオムツ換えです。上には2歳の子供もいるので・・。 さすがに会食している部屋の中では汚いかなぁと思うけど・・。 どうしたらいいと思いますか?

みんなの回答

noname#97655
noname#97655
回答No.6

外食先でも別部屋を貸してくれるところもありますからひとまず会食される飲食店に事前に効いてみてはどうでしょうか? もしなければ車の中ですね。。 そして会食中にオムツ替えはマナー違反です。 法事と言うことは他の親戚の人もいますからその場ですることで白い目で見られることもありますよね。。そんなときはやっぱり車や別室で替えて下さい。

mi-tanchan
質問者

お礼

まとめてのお礼で失礼します。 無事に一周忌を終えました。 お店の人に確認したところ、隣の部屋が空いていたので そこを借りて授乳しました。オムツもそこで換えました。 食事時間は2時間弱ほどだったので授乳も一回だけで済みました。 皆さんありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masao44
  • ベストアンサー率12% (82/674)
回答No.5

うちの子は99%母乳です。 奥さんの体調の悪い時や先月あった法事で周りに人が沢山いた時は ミルクで我慢してもらいました。 オムツ換えも上の子はダンナさんか誰かにみててもらって 別室で換えればいいと思います。 うちも最初は完母を目指していましたが、仕方がない場合はミルクを飲んでもらうようになりました。 なので缶入りではなく、1回使いきりのミルクをストックしてます。 赤ちゃんが拒否をしない&御夫婦に完母のこだわりがないのなら 母親へのプレッシャー削減にもなりますので両刀もいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gatt_mk
  • ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.4

この間の法事で同じような状況になりました。 親戚の娘さんが赤ちゃんを連れて来ていました。食事の席で食事が始まる前にオムツを換えていました。授乳もお母さんが胸の前によだれかけのようなカバーをして授乳していました。赤ちゃんは少し暑そうな感じでしたが、特に誰も直視することもなく普通に授乳していました(親戚のお婆さんは「そんなもんで隠さんでいい」と言っていましたが、そういうわけにもいかないでしょう)。 比較的女性と男性の席が別れていた感じでしたので、特に気にならなかったのかもしれません。お店の人は気を遣って部屋を用意してくれたようでしたが、お母さんは気にせずその場で授乳していました。 オムツ換えは一番端にいた私の隣でやっていましたが、食事が始まる前でもあったので特に気にはなりませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.3

喪服にもなる授乳口付きのワンピースがありますよ。 http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&KAT_BTGO=601033_311_2007_C&SHNCRTTKKRO_KBN=&ML_CHS_KYU_KBN= 上着を他のもので合わせればなんとかなる? 会食の時には挨拶等が終わった後、車の中か、会場に授乳室があればそこを借りたらいいと思います。 2才のお子さんもいますから、自分の食事はできないものと覚悟しておいた方がいいですね。 子供もいますし、お酌も免除ってことで。 オムツ替えは部屋では禁物でしょう。 身近な親戚は「いいじゃないここでしても」なんておってゃってくれる人もいますが、不快に思う人は本当にイヤがりますからね。 なるべく見えない場所か、オムツ替えシートのある場所か、なければ車の中で。 子供が小さいと色々苦労しますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67502
noname#67502
回答No.2

結論からいいます。 「大丈夫。法事にはちゃんと出席できます」 似たような状態で葬儀に出ました。 私のほかに6家族全員 乳幼児または小さい子供がいる家族だらけで お葬式も通夜もほんわかしてましたよ。 授乳とオムツ交換、その他全て車でしました。 一回忌ですよね。 お坊さんがお経を上げているとき意外は、特に子供に気を使う必要もないとおもいますよ。 車の中でワンピースの喪服を下げて授乳しました。 特に不憫におもいませんでした。私もあれこれ心配でしたが、現場にいくとみんな気を使ってくれて、逆に気持ちよいお葬式でした。 頑張って下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.1

食事をする場所のお手洗いにおむつ替えの台があるかどうかとか、車は、自分の車なのかとか、様子が全く不明ですが、会食の場所がわかるのでしたら、そこのお店の様子を調べてはいかがでしょうか。 お店に問い合わせると授乳に適当な場所があるかもしれないし。 食事をしている人の前でオムツがえだけは絶対止めた方がよいと思います。以前、食事中の場所で平気で変えている人がいて、非難されていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新幹線内で授乳やオムツ替えはできますか?

    お世話になります。早速の質問ですが、9ヶ月になる娘と一緒に、単身赴任している夫のところへ遊びに行こうと考えています。新幹線に乗って出かけるのは初めてなのですが、新幹線内で授乳やオムツ替えをするスペースはあるのでしょうか?娘と二人で行くので、荷物を置いたまま席を離れる事にも抵抗があります。哺乳瓶での水分補給が出来ないため、眠たくなったり、お腹がすくと、授乳しないといけないのですが、そういったスペースはあるのでしょうか?新幹線の乗車時間は、3時間ほどです。ガマンさせなければいけないでしょうか?

  • 赤ちゃん(完全母乳)を連れての法事

    夫の母方の祖父の3回忌があるのですが、生後2ヶ月の子どもがいます。行きたいという気持ちはあるのですが、授乳の事と(昼間は2時間おき位)喪服がワンピースで上半身脱がないとあげられない事、車で往復2時間半ほどかかる事で正直キツイかなと思っています。3回忌はやはり喪服ですよね?地味めの服で良いなら授乳自体には困らないかなとは思うのですが、授乳する場所もなさそうです。夫は仕事が抜けられれば替わりに行けるので問題ないのですが、夫の都合がつかない場合、どちらも出席しないのは失礼になってしまうのではないかと思い悩んでいます。義母は子どものお披露目になるからできたら出席してほしいようですが、やはり欠席は失礼でしょうか?ちなみに1周忌には行っています。

  • オムツ替えシート

    よくスーパーやショッピングセンターなどなどオムツ替えシート置いてありますけど、1歳過ぎあたりからオムツ替えシートから、はみ出ませんか? あれって何歳までOKでしたっけ? 私の子供は1歳6ヶ月ですが、ウンチなんかを店でした時とっても交換しにくいので困ってました。子供の用品など売っている所に授乳室やオムツ替えコーナーなどある所ありますよね~あそこならまだいいんですけど、急に困ったなんて時は仕方ないじゃないですか~皆さんはどうやっているの?

  • 夜のオムツ替えで泣く

    生後7ヶ月の子供が居ます。最近夜もまとまって寝てくれるようになりましたが、夜の授乳があるのでオシッコも普通にします。なので1~2回オムツ替えをするのですがズボンを脱がしただけで大泣きでオムツを替える頃には凄いです… 目はずっと瞑りながら泣いてるので寝ぼけているのか? たまにはっきり目を開けると落ち着いてます。 昔は機嫌よく起きてたのでオムツを替えてから添い乳で寝かしてましたが、今は泣きながら起きるので添い乳してからオムツ替えにしました。 隣で家族が寝ているので極力起こさないようにする為 結局オムツ替えで泣くんですけどね(笑) 添い乳だけならすぐ寝てくれるので夜のオムツ替えがとても憂鬱です… 子供はオムツを替える時、泣きながら身体をねじったり足をバタバタしたりするので本当に大変です。早くしないと泣いて家族が起きるのでズボンを履かせずに毛布にくるめて寝かす事もしょっちゅうです。 今オムツはMサイズです Lサイズにするか、夜だけはかせるオムツにするか、検討中です。皆さんの意見聞かせて下さい。

  • 旅先でのオムツ替え

    こんにちは。 トイレにオムツ替え台があるのは日本特有だと聞きました。 1歳半の子供を連れてイタリアへ行くのですが、イタリアではどこでオムツを替えるのが良いでしょうか? 例えば美術館やデパート、公園の中にオムツ替えスペースはあるのでしょうか?

  • デパート内にあるオムツ替え部屋でのマナーについて

    こんにちは。8ヶ月娘のママです。 先日、娘をベビーカーに乗せて池袋にあるデパートに買い物に行ったときのことです。 オムツをそろそろ替えようと思って、そのデパート内にあるオムツ替えができるお部屋(授乳室と併設している)に行き、娘のオムツを替えました。 私の隣にたぶん2・3ヵ月くらいの赤ちゃんとママがオムツ替えをしていて、どうやらウンチだったらしく、少し臭いました。 その時、「くっさーい!ご飯がまずくなっちゃうね~」と声がして、私と隣のママさんが振り返って後ろを見ると、ママさんが椅子に座ってベビーカーに乗せている子供にヨーグルトをあげていたんです。 隣のママさんは申し訳なさそうに急いでオムツ替えをしていました。 私はオムツ替えが終わったので、娘をベビーカーに乗せて部屋を出ようとしたら、出入り口付近の椅子に座って、やはり同じくママさんがベビーカーに乗せた子供におにぎりをあげていました。ご飯をあげているママさんが2人もいて、ちょうど通路をベビーカーでふさがれていたので私は通れず、「すいません、通してください」と言ったらムッとされ、仕方なくといったカンジで通してもらいました。 私は、オムツ替え部屋はオムツ替えがメインであって、飲食をするところではないのだと思っていたのですが、何人もいたので、これが普通なのかな?と疑問に思ってしまいました。他に、オムツ替えが終わって走り回っている子供がいてぶつかりそうになったり、携帯電話のカメラで子供の写真撮影をしていて通してもらえなかったりしたことがあります。 私は、オムツ替えや授乳が終わったら、さっさと部屋を出るべきと思っていたのですが・・・。 皆さんはどのようにお考えですか?

  • 外出先でのオムツ交換&授乳、どうしてますか?

    生後2ヵ月半のベビーで、外に連れて行きたいのですが、 外出して10分もすると、オムツで泣き出しちゃいます。 今のところ、マンションについている中庭をぐるっとするくらいです。 できればもう少し足を伸ばしたい、できたら買い物もしたいのですが、 一番近いコンビニや小さなスーパーでも片道20分弱。たどり着けるかどうか…。 車があれば、車内でオムツ換えや授乳もできるんでしょうが、それもありません。 たどり着けたとしても、近所のスーパーでは特にオムツ換え台もないし。 みなさん、どうされてますか? 公衆トイレとかでされてるんでしょうか?

  • 機内でオムツ替えのコツありますか?

    来月ちょうど1才になる子をバリに連れて行きます。 嫌なのが機内でのオムツ替え。上の子供の時も汗だくで 悪戦苦闘してたのでそれがまたか~っと思うと少し気が 重いです。寝返りもしない寝たきりならまだしも、 つかまり立ちの時期なのですごくやりにくそうです。 トイレの中のオムツ替え用の”板”小さいし、やりにくい し、トイレのフタに立たせるにはまだ不安定だし。 おしっこならいいけどうんちだったら・・慣れてるママは 何かオムツ替えのコツをご存知なのでは?こうすると 楽だよ~とかあったら教えて下さい!

  • オムツ替え

    妊娠29週目です。今、育児用品をそろえていていろいろ分からない点がありますので、先輩方教えていただければ幸いです。 1、オムツを捨てるペール(ゴミ箱)ですが、色々な物が出ていますよね。カートリッジで密閉するのは、一番臭くなさそうですが、カートリッジを買っておいたりとか、そのペール自体が高いと思うのですが、その価値はありますか?今、ミッフィーの市販の袋をつけるタイプの物か、オムツッカーという二重フタのついている物(中フタの内側に消臭剤を張っておくものでやはり市販の袋をつける)にしようかと考えていますが、それらを使っていらっしゃる 方、使い心地はいかがですか? 2、オムツ入れはどこに置いていますか?私は、トイレに置こうと思ったんですが、オムツ替えは頻繁にあるとのことですし、捨てるのがオムツだけじゃなくておしりふきもあるから替える場所と捨てる場所が違うと面倒臭いんじゃないという意見も。いかがでしょうか? 3、おむつを替えるとき、ウエアが汚れてしまいませんか?それとも替えるとき、おしりとウエアの間に何かはさんでいますか?た○ひ○SHOPにある紙の使い捨てシートを挟もうかと思うのですが、どうでしょうか?100枚1000円くらいで毎日だと高くつきますか? 4、それ以外にお部屋でオムツを替えるとき、じゅうたんや布団の上で替えていますか?それともオムツ替えシート(ビニールや洗えるタイプ)を使っていますか?もしシートを使われているのであれば、ビニールタイプ(中にスポンジのような物が入っている)と洗えるタイプ(ナイロンとタオルっぽい生地の2枚併せのもの)とどちらが便利でしょうか? 細かいことだらけですが、3日くらい通販カタログ片手に真剣に悩んでいます。 宜しくお願いします!

  • 授乳期、1周忌の服装

    初めまして。 7月末に義母の1周忌がありまして、その際の服装について質問させて頂きたいのです。 私は25歳で、二人目の子どもが生後4ヶ月になります。 日中は完母の為、授乳しやすい服装にしようかと思っています。 最初は「やはり礼服の方が良いか?」と思い、妊娠初期に購入したワンピース型の礼服に袖を通してみましたが、産後体型が戻っておらず入りませんでした…。 そもそもワンピース型の礼服では授乳出来ないし、実際には入らないので着る事は出来ないし…。 ちなみに主人は、姉と妹がおりますが長男です。 田舎ですし、主人の親兄弟の方も沢山来られます。私の両親も遠方から来てくれます。 今回は亡くなって初めての1周忌ですから、当然皆さんは礼服でいらっしゃるかと思います。 このような状況で、長男の嫁である私が、いくら授乳中とは言えラフな服装(授乳のしやすい服装)ですとおかしいでしょうか? 「授乳期なのかも知れないけど、数時間位の法事なんだし子どもはミルクを飲ませるようにして、礼服で来ればいいのに」と思われないか不安なのです…。 会う人みんなに、「私もそうは思いましたが、体型が戻っておらず礼服が入らなくて…」なんて言えるはずもありませんし。 私が手持ちの服でいま考えつく服装とは、 *黒のインナー *薄手で七分袖、シンプルなカーディガン *シフォン素材?のような薄手の、フリルが三段の膝丈スカート *黒のストッキング これ以外に相応しい服は持っていません…(この服装も相応しいかどうかわかりませんが…)。 特に、三段フリルのスカートが微妙かなと悩んでいるのですが…。黒のタイトスカートも持ってはいますが、やはり入りません…(T_T) このような場合、皆さまならどうされるかなと思い質問させて頂きました。アドバイスなどありましたら是非お聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • プリンターとの接続で表示されるエラー「-1A」について相談です。プリンターが正常に動作せず、問題を解決したいと思っています。
  • お使いの環境はWindowsで、プリンターは無線LANで接続されています。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線の種類はひかり回線です。ブラザー製品についての質問です。
回答を見る