• 締切済み

最大値・最小値

実数x,y,a,bが条件x^2+y^2=1とa^2+b^2=2を満たすとき、ax+byの最大値・最小値を求めよ。という問題で原点oを中心とした半径1および√2の円を書いて手が止まりました。 ここからどう発展させたらいいでしょうか。別の方法があればそれも教えていただけると助かります。

みんなの回答

  • take_5
  • ベストアンサー率30% (149/488)
回答No.4

一番簡単なのは、シュワルツの不等式を使えばよい。 a、b、x、yが全て実数から、(x^2+y^2)*(a^2+b^2)≧(ax+by)^2 が成立する。但し、等号はbx=ayの時。 x^2+y^2=1とa^2+b^2=2から、2≧(ax+by)^2 が成立する。 よって、ax+byの最大値は√2、最小値は-√2.

noahline
質問者

お礼

よくわかりました! シュワルツを使うのですね…

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

円:x^2+y^2=1の周上の点をP(x1,y1)とし、 円:x^2+y^2=2の周上の点をA(a,b)とすると x1^2+y1^2=1 a^2+b^2=2 原点O(普通大文字で書く) a x1+b y1=(OA↑)・(OP↑)=(√2)*1*cosφ=(√2)cosφ …(A) ただし、φは(OA↑)=(a,b)と(OP↑)=(x1,y1)のなす角とする。 (A)が 最大となるのはφ=0[rad]または0°の時で 最小となるのはφ=π[rad]または180°の時です。 あとは分かりますね。

noahline
質問者

お礼

ベクトルの内積を絡めるのですか・・ わかりました!!

noname#57316
noname#57316
回答No.2

x=cosθとすると、y=±sinθ 同様に a=√2・cosφとすると、b=±√2・sinφ このとき、ax+by は、 ax+by=√2・cosφ・cosθ ± √2・sinφ・sinθ =√2・cos(φ-θ)、または、√2・cos(φ+θ) 従って、最大値は、√2 であり、最小値は、-√2

noahline
質問者

お礼

単位円をつかうのですね。 よくわかりました☆

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

簡単なのは円周上の点なので、(x, y) = (cos θ, sin θ) などと パラメータ化することでしょう。 あるいは図形的に ax + by はベクトルの内積を表わしていることを 利用するとか。

noahline
質問者

お礼

2通りも解放を示していただいてありがとうございます! 早速やってみます。

関連するQ&A

  • 数IIIの最大・最小について

    数学IIIの分野についての質問です。 『f(x)= x/x^2 + ax + b が定める曲線y=f(x)は原点で直線y=xに接している』 という問題なのですが、この条件時でb=1は出ました。 しかしf(x)が最大値および最小値を持つようなaの範囲の求め方、およびf(x)が最大値を持つが最小値を持たない時のaの値の求め方が分かりません。 どなたかご回答宜しくお願いします。

  • 最小値と最大値

    二次関数y=ax^2+2ax+b(-2≦x≦1)の最大値が6、最小値が3であるように定数a,bの値をもとめよ 二次関数y=ax^2-4x+a+1の最大値が1であるような定数aの値を求めよ 以上の2問がとけずにこまってます。 1問目はy=a(x+1)^2-a+b に変形はできるのですが、この後どうすればいいのかわかりません、 また、2問目にいたってはどこをどうすれば平方完成できるのかもわかりません どなたかおしえてください よろしくおねがいいたします

  • 内積利用条件付最大最小問題

    こんにちは。 問題 xy平面上に点A(2,3)をとり更に単位円x^2+y^2=1上に点P(x,y)をとる。また原点をO(オー)とする。2つのベクトル OA、OP(ベクトル)のなす角をθとするとき、内積OA×OP(ベクトル)をθのみであらわせ。また、実数x,yが条件x^2+y^2=1を満たすとき、2x+3yの最大値、最小値を求めよ。 答えは√13cosθと最大値√13,最小値-√13です。 わからないところは、最大最小を求めるところの回答に、2x+3y=内積OA×OP(ベクトル)=√13cosθ というところがあるのですが、なぜこのようになるのでしょうか?

  • 最大、最小の問題です。

    最大、最小の問題です。 条件x^2+y^2=4(x,yは実数)のもとで、2x+yの最大値、最小値を求めよ。 という問題なのですが、解答の、(x,y)=(4√5/5,2√5/5)のとき最大値2√5、 (x,y)=(-4√5/5,-2√5/5)のとき最小値-2√5 という答えに、自力では辿り着けませんでした。 -2≦x≦2,-2≦y≦2というのは分かったのですが、それからどうしたら良いのか分かりません。ヒントだけでも教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 3変数関数の最大最小

    x,y,zが原点中心半径1の球上をうごくときのx+2y+3zの最大最小ってどうやって求めますか? =kとおいて球と平面が接するときで良さそうな気もしますが、平面と違ってイメージしづらく、あってる確信がありません。 出来るだけたくさんの解法を知りたいので三角関数や純粋に3変数関数としての処理の仕方があったら是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 最大最小

    x、yを実数として x^2+y^2=4 が成り立つとき 2x+y の最大値最小値を求めよ。 一応答えは出たのですが、自信がありません・・・。よろしくお願いします。

  • 最大、最小の問題で

    (1)条件x^2+y^2=4(x,yは実数)のもとで、2x+yの最大値、最小値を求めよ (2)正の数x,yが、2/x+3/y=1を満たすとき、xyの最小値を求めよ という問題が分からないので解説してください。 (1)は、2x+y=k(kは定数?)とおくのですか??

  • 2次関数の最大・最小

    2次関数の最大・最小 aが実数として、a<=x<=a+2で定義される関数f(x)=x^2-2x+3がある。この関数の最大値、最小値をそれぞれM(a),m(a)とするとき、関数b=M(a),b=m(a)のグラフをab平面に(別々に)書け。 最大・最小となる候補を利用 y=d(x-p)^2+qのグラフが下に凸の場合、 ・区間α<=x<=βにおける最小値は、x=pが区間内であれば、頂点のy座標q そうでなければ、区間の端点でのf(α),f(β)のうち小さいほう ・区間α<=x<=βにおける最大値は、区間の端点での値f(α),f(β)のうちの大きいほう である。結局、「最大値や最小値にbなる可能性のある点は、頂点と両端の点の3つのみ」であるから、 「頂点のy座標(頂点が区間内にあるとき)、および区間の端点のy座標からなる3つのグラフを描いておき、最も高いところをたどったものが最大値のグラフ、最も低いものをたどったものが最小値のグラフである。 教えてほしいところ 「最大値や最小値にbなる可能性のある点は、頂点と両端の点の3つのみ」であるのは理解できます。しかし、 「頂点のy座標(頂点が区間内にあるとき)、および区間の端点のy座標からなる3つのグラフを描いておき、最も高いところをたどったものが最大値のグラフ、最も低いものをたどったものが最小値のグラフである。という部分が理解できません。 何故、たどったものがそれぞれ最大値または最小値のグラフだといえるんですか?? 論理的に教えてください

  • 二次関数の最大・最小

    二次関数の最大・最小 全然分かりません!! 教えてください!! 関数y=-x?+ax-2aの最大値が5である 定数aの値を求めよ お願いします!!!!

  • 数I 最大値・最小値

    実数x,yが条件x^2+y^2=2を満たすとき、2x+yの最大値、最小値を求めよ。 という問題なんですが、 わたしはまだ円のグラフを習っていないので 文字を1つ消去して計算していかなければならないのですが、 どのように文字を消去していけばいいんでしょうか?? どなたか回答お願いします><