• ベストアンサー

カレイの針について

カレイ用の針はカレイイレグやカレイ針、ビックサーフなどたくさんの種類があってどれを使っていいのかよくわかりません。 その針の特徴(メリット・デメリット)などを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#61929
noname#61929
回答No.3

直接的な回答ではありません。ただの一般論です。 鈎に限りませんが、極論すれば「釣り道具なんてなんだっていい」です。 しかし、その発想では上達しません。 ベテランが「何だっていいんだよ」と言うのは、「長年色々やってきた結果として何だっていいという結論に行き着いた」というもので「長年色々やってきた」経験があり、その結果「既に上達している」からこそ「何だっていい」と言えるのです。それを初心者がそのまま受け止めればいつまでたっても初心者です(それを狙ったベテランの罠かもしれません(笑))。 また、「何だって釣れる時は釣れる」のですが、「何時でもどんな時でも最低限の結果を出す」ためには日頃から色々試行錯誤しないと後は完全に運頼みにしかなりません。「何だって同じ」という考え方でやっていると「引き出しが少なすぎて対応できない」のです。つまり「初心者の域を出ない」ということになります。 これは釣りの話ではありませんが、身近にいると英語が上達するのに「英語が上手な人」は実はあまり役に立ちません。その人の身に付けた能力はその人自身のものでしかなく、他の人も同じようになるわけではないのです。参考になるのは、その人がその能力を身に付けるに至った経過であり、それもまた個人により千差万別ですが、少なくとも結果だけ押付けられても「絶対に上達しません」。 そしてこれは釣りはもちろんあらゆるものに共通です。とかく多くのベテランは「自分の技術知識に過剰なまでの自信」を抱いているのですが、それが「いつでもどこでも誰でもどんな状況でも通用する」などというのは妄想であり、「たまたま今まで通用しただけ」あるいは「通用しなかった例は都合が悪いので忘れているだけ」です。 これが分からないと何事も進歩しないので「初心者は初心者のまま」「ベテランは枯れてしまってもう進歩しない(組織ではそういう人間が上に言って老害をばら撒く)」ということになります。 物事の上達に役に立つ経験談というのは「結果ではなくて経過」なのです。それを抜きに結果だけ語るのは「自己満足の自慢話」でしかありません。人にものを尋ねた時はその辺に注意しておくと良いです。

torimura
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 まずはたくさん釣りに行って経験をつもうとおもいます。 結果ではなく経過だという考えがとても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

No.1さんが言われているように好きな針を使えば良いと思います。 お奨めとして上げるならば。 カレイイレグ・錆びに強い針なので針先さえ鈍無ければ数回使える。 カットビックサーフ・刺さりが鋭いのと錆びに比較的強い。 マルセイゴ・兎に角安くて大量に使うにはもってこい。 こんな所でしょうか。

torimura
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 まずはいろいろとためしすことがたいせつですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.1

どれでもいいです、沢山有りすぎて全てを説明する事はできませんし。 ○○サーフの人間がハリマオ針はよくダメだといいますが、私はそれでよく釣りますし、普段はチヌ針3号です、それでカレイ釣りの大会で優勝した事がありますので、単純な針の差だけで優劣は語れませんから。

torimura
質問者

お礼

ありがとうございます。 思い切っていろいろためしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カレイ釣りに使う針

    今度、東北でカレイ釣りをします。 水深90m前後あるポイントがあり、マコカレイ、ムシカレイが混在しています。 カレイ針の14号ですと、潮流が早いと、持ち上げてくる間に口切れが多発します。 何か口切れしにくい針、号数とかないでしょうか?

  • カレイの針のサイズ 30~40cm狙い

    カレイ狙いでつりにいきます。 30~40cmくらいが釣れる釣り場なのですが何号くらいの針を使えばいいでしょうか? 自分では改良カレイイレグの13号を使ってみようとおもうのですがどうでしょうか?

  • 投げ釣りカレイを狙う場合、できるだけイソメを殺さない針つけ方はありますでしょう...

    投げ釣りカレイを狙う場合、できるだけイソメを殺さないつけ方はありますでしょうか。 投げ釣りでイソメでカレイを狙う場合、イソメの動きがポイントだと考えています。 そこでイソメをできるだけ殺さずに、水中で動くように針付けしたいのですが、具体的にどうすればよいでしょうか。 ネット上の記事で、頭を刺すと死ぬので、頭を避けて針つけるのが良いとあったのですが、 イソメのどこまでが頭か良くわかりません。 (口が先端にあるのはわかるのですが) ちなみに今までは、イソメの口に針先をつっこんで針付けしていましたが、この方法はどうなのでしょうか

  • カレイを狙って・・・

    昨日カレイが例年釣れると言うポイントで夜間投げてみました。 市販のカレイ、キス仕掛け8号針で青虫を房掛けにしたのですが、ウミケムシが大量に釣れ(かかり?)ました。 これは対処法が無いのでしょうか?何か悪かったんでしょうか・・・ ちなみに釣れた魚はゴンズイが2匹だけです。。。 底は砂地で根がかりの全く無い場所でした。 ウミケムシはどうやって対策すれば良いのでしょうか。 また、カレイは夜間では釣れないものなのでしょうか。

  • カレイの仕掛けについて教えてください 

    カレイの仕掛けを作ろうと思っているのですが 針の大きさや装飾品、ハリスのことがいまいちわかりません。 教えてください。(野島沖堤に行こうとおもっています)

  • 胴突き仕掛けでカレイは釣れますか?

    胴突き仕掛けのように底から浮いた針にカレイは食いつきますか?

  • カレイ(魚)⇒煮魚にするならどっち???

    晩ご飯、煮魚にしようと思ったのですが…  冷凍庫の在庫が砂カレイと宗八カレイの2種類があって、どちらが煮付けに向くのかな~!?ふと思い、質問させていただきました。   ちなみに他にも塩焼きなら○○カレイ、煮付けなら○○カレイというのがありましたら、教えて下さい。 今後の参考にしたいと思います。

  • 左ヒラメに右カレイ。

    早速ですが、左ヒラメに右カレイとよく聞きます。当方もあまり真剣に考えた事も無く、同一種類で呼び名が違うだけだろうと思っていましたが、今回『左カレイ』が見つかったそうです。と、言う事は当方の持論(もとよりいい加減な)は吹っ飛び、カレイとヒラメはまったく違う種類の魚であったと言う事ですが、生物学的に、棲息域等かなり違うのでしょうか?若干カレイが好きですが。

  • 山伏カレイとナメタカレイは一緒ですか?

    常々気になっていたのですが、スーパーなどで売っているカレイで、山伏カレイと書かれているものと、ナメタカレイと書かれているものは見た目も味もよく似ているのですが、同じ種類で名前が2つあるのですか? それとも違う種類ですか?教えてください。ちなみに新潟に住んでいます。

  • 子持ち黒カレイの煮付けを作ったのですが

    カレイのタラコのような子持ちの部分が 暫く煮てもなかなか火が通らない感じで 白身と別々に煮ても甘辛い味が染みてくれないのですが根菜類と同じぐらい煮込まないと あの美味しい煮付けにはならないのでしょうか またカレイの種類によっても煮えやすさや 美味しさは違いますか?

このQ&Aのポイント
  • 自転車の豆電球が切れてしまいました。LED化を考えています。
  • 豆電球をLEDに改造するための配線方法を教えてください。
  • 初心者でもはんだごてを使い、電気工作を楽しめる方法を教えてください。
回答を見る