• 締切済み

隣家との上下水道管共有

自宅前の空地に住宅が建つことになりました。 我家とその土地は宅地延長でして、4mの進入道路が通っていますが、 登記簿上は道路中心を境に、それぞれ2mづつ所有している形です。(共有ではありません) 今回、建主より上下水道管を分岐させてほしいと依頼がありました。 勿論、両管共に我家の土地(進入路)の下に敷設されていますので、 引込みに掛かった経費の半額を負担しますとの申し入れです。 私とすれば、その方も新規引込みするのは大変でしょうから、分岐了承することは構わないのですが、 いわゆる共有管にすることで、詰まった場合経費どうするとか、色々将来的にトラブルにならないよう 書面を交わしたいと思っています。 登記簿上、土地は共有になっていないが、配管だけは共有するという形になりますが、 類似した事例ご存知の方ご意見お願いします。

みんなの回答

  • shambala
  • ベストアンサー率33% (145/439)
回答No.3

書面で取り決めをしたとしても何か問題や故障などが起こった場合は予想もつかないトラブルになる事もあります。 それに分岐を了承するとしても分岐は相手側の都合なのにそれにかかる経費を半額負担というのはどうかとも思います。 相手側の都合での分岐なら全額負担では? 全くないものを一から共有管でというならまだわかるような気もしますが・・・・。 進入道路が共有という形ではなく道路中心部からそれぞれ2mづつの所有なら質問者様と同じように所有する進入路の下に上下水管を設けるのが通常だと思いますよ。 分岐させてもらう事でコストを抑えたいという事なのでしょうが相手の方の勝手な都合のように思います。 私ならお断りしますしそのような相手側に迷惑を掛け兼ねないような身勝手な申し入れは私にはできません。 今は敷地の境界の柵、壁も作る場合、不要なトラブルを避けるため所有する敷地内に設ける事が多く共有する事も少ないですよ。 なんでもそうなのですがいったん共有にしてしまうと老朽化等でやり直したくても勝手にできなくなりそれがトラブルの要因とも言え、またそれが地中に埋まっているものになると後々なにかあったときは本当に大変なのではないかと思いますよ。 それに取り決めをしたとして取り決めを交わした相手の方が何らかの事情で自宅を売却したり賃貸に出されたりという事になった場合とてもややこしくなります。 親切心だけで了承はしないほうが良いかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.2

第三者に売却等発生した場合にはちょっと大変ですね。下水道の共同管については、市町村によっては宅内下水工事書類申請の際にお互いの土地使用に対して同意書の提出を求められたり、費用の補助をしてくれる所もあります。確認されてみてはどうでしょうか?役所の書類は長期間保管されますので、図面とあわせて当時の状況なども確認できますから具合が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46287
noname#46287
回答No.1

ご質問の本旨から逸れる回答で恐縮ですが、出来れば私設管を分岐させて他人様と共有にするなどは避けたほうが賢明かと思いますが・・。 良かれと思って承諾してあげた事でも将来どの様なトラブルになるかは予想も付きません。例えば修繕費を折半すると取り決めしても、いざ相手側が支払わなければ非常に面倒なことになります。ひねくれた解釈をすれば、全うに負担する覚悟を持っている人間が、そもそも他人の管を使わせてくれなどと申し出てくるでしょうか? 又、お互いに言えることですが、永住するとは限らず第三者へ売却する可能性もあるわけです。世の中、話のわかる人間ばかりではありませんし恩を仇で返されることほど寂しいものはありません。 トラブルを防ぐ為に書面を交わすと書かれておるところを水を差して申し訳ございませんが、トラブル回避を第一義に置くならば「自分の分は自分で」という形がベターなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共有道路の将来性について

    現在土地の購入を考えています。 土地の形状としては、1筆を分筆されており、北3筆、位置指定道路を挟んで南3筆というような、コノ字型の分譲地の北側の一番奥の土地です。 市道から、位置指定道路35m以内は、南北4筆が接道しており、奥の2筆についてはその先5m程度の道路に接道しているものの、位置指定道路ではないため、共有道路という形で登記しなければならないようです。 そこで、質問なのですが、この共有道路は登記上、2名が共有することになると思いますが、これは抵当権設定されることがあるのでしょうか? つまり、何を心配しているかというと共有者Aが住宅ローン支払いが滞ったりした場合、この共有道路を担保に取られてしまい、共有者Bは通行できなくなるというような事態に陥るのでは?と思ったからです。 また、これから住宅融資を受ける際、この共有道路が問題とならないのでしょうか?

  • 水道管の所有者が分岐を認めてくれません(T_T)/

    困りました(T_T) 土地を購入し、これから、建築工事着工のこの時に! 前面道路(私道(道路位置指定されている))に入っていた水道管本管が、個人所有の水道管だとわかり、所有者に分岐を求めた所、断られました。水道が引けなければ、住めませんし、何の為に土地を買ったのか(T_T)/~  しかし、所有者までに、5件も家が存在し、皆、分岐を認めています。なぜ、今回だけ?しかし、私道で今回私が購入した土地をまたがって通過しなけば、その所有者は家にたどりつけません。理不尽では、ありませんか?他人と土地をまたがって、車を進入させているのに、分岐を認めないなんて!!  皆さん、いったいどうすればいいのですか??  

  • 隣家とのトラブル

    隣家が引っ越すにあたり、測量会社が調査に入ったところ、隣家の18cm×10メートルほどのコンクリートブロックが30年ほど我が家の土地に進入してることがわかり、引っ越す前に撤去してほしいとお願いしたところ、家、土地とも不動産屋に売却済みなので、うちは関係ないとようなことを言われました。隣家は、本当に関係ないのでしょうか?我が家が被害者なのに困ってます。

  • 水道管について

    我が家を4年前に新築する際に水道管を100mほど離れた場所から引いてきました。その際の費用として約100万程かかりました。 今度、我が家の前に家を建てる人がいるのですが、その人が我が家が引いた水道管から分岐させて欲しいと言ってきました。 分岐させてあげると30m程の長さですむのですが、ただ既に我が家に引いている水道管の直径が小さく(25A)水圧が下がる可能性もあります。 それからもう一つ、3~4年後に我が家と、これから建てるその人の家の横の道路が拡張されその際に地面を掘り起こし十分に直径の太い水道管を通して、その人が責任をもって分岐してあげると言ってきました。 ただ、その話もその水道管を誰が通すのか、2軒しかない地域に行政が水道管を通すとは思えず、信用はできません。 この辺りは田舎で今後近所付き合いもしていかなければならず、無碍に断るのもどうかと思いますが、どのような対応をすればBESTか教えて頂ければ幸いです。

  • 古い水道管の撤去

    新築するため土地を購入しました。配水管(本管)から枝分かれして給水管が土地まで来ているのですが(以前の所有者が使用)、40~50年前の管で相当古く、一部鉛が少し使用されてもいるようで、新しい管の新設が望ましい状況です。配水管、給水管ともに市道の下に敷設されています。本管の枝分かれから20メートル掘って土地の端まで引けば管を新設できるのですが、古い管をすべて撤去すると30メートルほど掘る必要があります。そこで2つの疑問が出てきました。 1)道路法40条で原状回復が定められているから、道路を占有(つまり工事)するんなら古い管を完全に取らないと道路工事の許可が下りない(市の土木局談)そうです。そう言われると理解できそうなんですが、聞くところによると大阪市など(?)地域によっては古い管を取らずに新設しているところがあるらしいです。本当でしょうか?であれば、上記の工事不許可に法的根拠は無いんでしょうか? 2)40年といえば一般的に管の耐用年数を越えていると思うのですが、管が古いことや鉛管であることは土地の購入時にまったく知らされていませんでした。たしかに取り替えなくても使用はできなくはないですが、このような事項は売主に説明の義務はないんでしょうか?知らなかったと言われたらそれまでですが・・・古い管の撤去費用を一部負担してもらったりできないものでしょうか? ご経験のある方や専門家の方、ご助言いただけましたら幸いです。

  • 包括同意

    こんにちわ。家を建替えるのに四苦八苦してます。私の家は袋路になっている角から2軒目の家です。建替えるにあたって市道へでる道路状の空地(実際には舗装済で隣地の方と2人で共有)を通っています。幅員は2.7mです。ハウスメーカーと話をしていますが、「43条ただし書」の包括同意でも難しそうです。共有地には上下水道が通っています。そこで前の道路状の空地を市に採納しようと思いましたが、各市長村によって見解に差があります。隣の市では2.7mであってもOKなんですが、住んでいる市では幅員4m以上でないと受け付けてもらえません。また民地でもいいという市もあります。特例でこんな例があるよというのがあれば教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

  • 公道にも地番ってあるのですか?

    購入を考えている土地の横の道路ですが2項道路と言うのでしょうか? 4M未満の道路なのですが不動産屋の資料には公道と記載されています。 公図を良く見たら番号が道路部分に書かれていました。 上下水管も通っているのですが、この道は誰かの所有の土地なのでしょうか? 公道にも地番ってあるのでしょうか? 教えてください。

  • 共有地しか公道に面していないと土地の価値は低くなりますか?

    袋小路の土地に3区画ある場合奥2軒の土地が公道からは共有地を通らないと入れないという場合、その奥2軒の土地の価値は低くなるのでしょうか?例えば担保価値がなくなるとか?(意味が分かりますでしょうか? 公道→共有地→家の建っている土地という形です) 共有地を道路のような感覚で3軒が使える事が望ましいので市に寄付したり位置指定道路に出来ればと思ったのですがそれは無理だろうと役所に言われました。 実は遺産相続の際祖父の所有だった3軒のうち奥2軒を一人が相続、手前の1軒を親が相続し入り口となっている5mは共有地にするという事で話し合いをし文筆しました。ところが登記が完了したら共有地にしようと言っていた土地が奥2軒の名義(一人の名義)となっていました。 最初の話の通り共有地に戻して欲しいと主張しているのですが、「お宅は公道に面しているか何とでもなるではないか。」「共有地があると奥2軒の土地の価値がなくなる。」と拒否されていて困っています。 確かに親の土地は公道に面しているのですが、問題なのがそこの土地が坂の途中にあり塀がついてあるので工事が大がかりだという事と現時点で水道管が3軒共同となっており、共有地にするはずだった土地の下を通っているという事です。つまり現在他人の土地の下を水道管が通っているという状況です。 工事さえすれば良いじゃないかと言われればそれまでなのですが、相続の話合いの約束を破り勝手に一人の所有にされた上、我が家が一人で工事費を負担するなんて(工事費がどれ位かまだ調べておりませんが)納得できないので頭を痛めております。だから我が家としては共有地にして欲しいのです。 そこで質問なのですが、共有地を通らないと入れない土地は価値が低くなるのでしょうか?役所では共有地であっても建築基準法で2m以上公道に面していれば建物を建てる事が出来るので問題ないと言われたのですが・・。 長くなってしまいましたがよろしくお願いいたします。

  • 隣家に我が家の水道管とガス管が埋まっているらしい。

     30年程前に購入した我が家の隣家の所有者が変わりました。 新しい所有者が言うには、 「お宅の水道管とガス管が、うちの土地の境界線側にそって埋まっているので、撤去してほしい。」  との事でした。この様な話は購入した際、売主からも、土地の売買を仲介した不動産屋からも全く説明を受けておらず、こちらにしてみたら、当に寝耳に水の話ではありました。が、最もひと昔前には、よくある話ではあるそうですが... 依って、こちらのサイトで類似した案件がないか調べてみた所、 1.土地の所有者が変われば当然の義務で、言われたら、撤去せねば    ならない。 2.前の所有者を足せば、50年以上現状を維持してるので、既得権が優先される。また、それを覆すことは難しい。  と言う様に、大きく2つに回答が分かれます。どちらが優先されるのでしょうか?尚、新しい所有者は、転売目的でこの土地を購入したらしく、売り急いでる様子で、この場合、隣家が勝手に撤去した場合、器物損壊の罪で訴える事は出来ますか?  ちなみに、隣家と我が家の土地は、分筆登記です。

  • 共有道路の使用について教えてください。

    小さな3区画の分譲を購入しました。 うちの土地は市道から直接入れるので購入する時に 不動産屋から お宅は全面道路に面したところに駐車場作るでしょ? だから共有道路(青色)部分の共有道路は後ろ2軒分に税金を負担してもう。 うちは三角(オレンジ)部分のみの負担。とゆう事で 我が家は41分の1の持ち分 後ろ2区画は20分の1の持ち分 とゆう事になりました。 (共有道路青、オレンジは実際は分割していません。ひとつの番地です) 土地にかんして無知で、税金の負担が少ないならその方がよいと思いましたし、 多分市道に面して駐車場を取るだろうと思ってたいして考えもせずにそのようにしてもらいました。 7月に登記も終わっています。 そして今、家を建てようと間取り等を考えているのですが 駐車場を共有道路(青色)を通って駐車したいと考えています。 だまって使っているのはマズいと思いますので 持分の変更なのかな?と思いますが・・・できるのでしょうか? どのようにすればよいでしょうか? 購入した不動産にききたいところなのですが、すごく態度の悪い不動産なので・・・ こちらで教えていただければ、と思っています。 よろしくお願いします。