• ベストアンサー

CMOS-EXOR回路 双方向スイッチの双方向ってどういう意味ですか?

CMOSでEXOR回路を作るとき、双方向スイッチを用いて回路を構成出来ると思います。 動作自体はわかるんですが、双方向スイッチの双方向の意味がわかりません。 どういった部分が双方向なんでしょうか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

CMOSのEXOR回路に用いるスイッチってことなんで、バスのスイッチとかじゃなくて、CMOSスイッチ(パス・トランジスタ)のことをいっているんですかね。 バイポーラトランジスタは、普通コレクタとエミッタが対称ではない(キャリアの濃度がかなり違う)ので、(VBEをONさせれば)コレクタからエミッタへは電流をたくさん流せますが、トランジスタを逆向きに使ってVBCをONさせてもエミッタからコレクタ側へは、あんまり電流を流すことができません。 つまり、バイポーラトランジスタをスイッチとして用いるとして、スイッチをONさせる(ベースの電位を上げる)と、 ・もし、コレクタ側がエミッタ側よりも電位が高い場合には、(コレクタからエミッタに電流が流れて)、エミッタ側の電位はコレクタ側の電位に等しくなります。 ・逆に、もし、エミッタ側がコレクタ側よりも電位が高い場合には、(エミッタからコレクタへはトランジスタがONしてもあんまり電流が流れないので)、コレクタ側の電位は低いままです。 というわけで、バイポーラトランジスタをスイッチとして用いると、片方向にだけ通すスイッチになってしまいます。 ですが、MOSトランジスタはバイポーラと違って、ソースとドレインが完全に対称なんで、オンさせると、ドレインからソースへ、あるいは、逆に、ソースからドレインへ、どっち向きにも電流が流れます。 というわけで、MOSでスイッチを作ると、双方向のスイッチができます。つまり、スイッチをONさせると、かならず、ドレインとソースの電位が等しくなります。 MOSトランジスタはデバイスとして考えると、動作速度などバイポーラよりも劣っている部分も結構あるのですが、このソースとドレインが完全に対称で(双方向の)スイッチが簡単に作れるというのは大きな利点でして、CMOSアナログ回路は、いかにスイッチをうまく使うかってのがキモだったりします。

inaina5
質問者

お礼

そうです、パストランジスタのことみたいです。(授業では双方向スイッチと習ったので・・・) よくわかりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.3

双方向の意味は,他の方の回答通りです. 双方向スイッチはここの3ページ等価回路で,中側NchとPchが並列になっているところですね. http://focus.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/cd4070b.pdf なお,単体のMOSFETはボディ・ダイオードがドレイン-ソース間にありますから, スイッチとして電流は片方向でしかオン・オフできません(逆方向は流れっぱなし). その点IC内では,VDDとVSSに接続できますからOKなんですが. 双方向で電流をオン・オフするには,ここのAC用のように逆直列にします. http://www.mew.co.jp/ac/control/relay/photomos/circuit_diagram/index.jsp

inaina5
質問者

お礼

この図のやつです。 ありがとうございました。

  • A-Tanaka
  • ベストアンサー率44% (88/196)
回答No.1

こんばんは。 半導体内部にある回路を載せているダイとコンタクトとの間、や外部に接続する回路(バス)などの間に取り付けるタイプのスイッチです。 双方向というのは、例えばデータバスのように、書き込みや読み込みの信号が行き来できる用途に用いられるからです。 なぜ、そんなものが必要かと言いますと、ある回路に信号や電力の送受信を行う際に、その信号を送りだすのか?それとも受け取るのか?を一本の信号線で制御しなければなりません。そのため、制御信号とデータ信号との間で、EXORを取ることで、信号の行き来が出来るようにしたスイッチのことです。

inaina5
質問者

お礼

御回答いただきありがとうございます。 すみません、私の質問の仕方がわるかったために、おそらく勘違いをさせてしまっているようです。。。

関連するQ&A

  • スイッチ回路

    電源のスイッチをPMOSで構成し、LTSpiceでシミュレーションをかけましたが スイッチ動作しません。 回路の不備を指摘して下さい。

  • CMOS回路とCMOSインバータ

    CMOSの勉強してます。 CMOS回路の特徴を2点述べよと言われたら、 ・低消費電力 ・動作速度が速い ・集積度が高い とかでいいんでしょうか? それと、 CMOSインバータの特徴を述べよと言われたら、 どんな特徴があると言えばいいんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • CMOS回路について

    CMOSトランジスタ回路についての質問なのですが、 いつもNMOSがプルダウン側、PMOSがプルアップ側にきているのはなぜでしょうか? 別に逆にしたって論理回路は構成できると思うのですが。 どなたかご教授願います。

  • CMOSのNOR回路について

    動作原理を調べたいのですが、検索をかけて色々なページをみたのですが、内部構成回路が載っているものがいくつかあったのですが、分かるように動作原理が描かれているものを見つけられませんでした。 NOR回路の動作原理についてアドバイスお願いします。

  • タイムスイッチ 同一回路、別回路の意味

    教えてくだい。 例えば、パナソニックTBシリーズのタイムスイッチですが 回路構成欄に ”同一回路” または ”別回路” とあります.。 との違いはなんですか? この様な時はこっち こうしたい時はこっち 見たいに教えて頂けれぼありがたいです。 よろしくお願いします。。

  • CMOSインバータの構造について

    CMOSインバータの回路図は電源、pMOS、nMOSで構成されていますが、CMOSインバータの断面図を見た時、両脇にあるn+,p+の部分があります。この部分は回路図上には載っていないのですが、この部分が何のためにあるのかがわかりません。ぜひ、お力を貸していただけないでしょうか。

  • IGBT双方向スイッチのスナバ回路

    下図のようなIGBTを利用した双方向スイッチを考えているのですが、スナバ回路の取り付け位置は下図のようにスイッチとダイオードに並列に一つ付ければよいのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、回答のほどよろしくお願い致します。

  • スイッチ動作を変える回路を教えてください

    モーメンタリ動作のスイッチをオルタネイト動作スイッチにする回路の情報を教えてください。 オルタネイト動作の小型のスイッチ(6mm×6mm程度)はなかなか 探しても無いです。 モーメンタリ動作のスイッチの上記サイズで薄型(小型)のスイッチは世の中にたくさんあるようですので、そのようなことができたらなぁと考えております。 当方、あまり電子回路に詳しくありませんので、もし、ご存知でしたらお教え頂ければと思います。別に当該サイズのオルタネイト動作のスイッチが購入できる情報がありましたら重ねて情報を頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • プッシュスイッチで2つの電球が切り替わる回路

    突然の質問失礼いたします。 以前、inara1さんが回答されていたラチェットリレーを再現する回路図と近いと判断して必要な部品、回路図をお教えいただきたく質問させていただきました。 回路以外の構成は 電球×2(AとBと仮定)、トグルスイッチ(メインスイッチ)×1、プッシュスイッチ(切り替え用)×1で構成されているものになります。また、電球はそれぞれAC 100V 5Aで動作するものです。 (1)トグルスイッチをONすることでABどちらかのランプが点灯 (2)プッシュスイッチを押すことでABそれぞれの電球の点灯が切り替わる (3)ドグルスイッチをOFFで点灯がきえる というものです。 少々特殊な点として、プッシュスイッチは導電性の2本の金属棒が接する動作で行いたく、そのためチャタリングの防止と金属棒に人が触れても感電しない程度の電流にする必要があります。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • スイッチと回路について

    アナログ時計を使った対局時計を作ろうとしています。 そこで、自分の側のスイッチをポンと押したら自分の側の時計に電流が流れなくなり、相手の側の時計に電流が流れるようになる、という仕組みを作りたいのですが、「ポンとスイッチを押すという一瞬の動作で電流が流れる回路を切り替える」にはどうすればいいでしょうか? ただ、ICなどの複雑な回路を使うほど私の技術はないので、できるだけ簡単な仕組みで電気的に回路を変える仕組みを教えていただきたいと思います。