• ベストアンサー

果物ってワルモノ?

雑誌で読んだのですが 果物は単糖類(だったかな?)なので すぐ体脂肪になりやすいため食べるのを控えるように とありました。 しかしうちの家族は 毎朝庭でできた旬の果物たちを食べるのが何よりの 楽しみなんですぅ・・・ (今の季節だと、いちじく、ぶどうです) 太る素を毎朝食べながらダイエットに励んでいるのだったら 哀しいなあと思って。 どなたか仕組みを詳しく教えていただけませんか? そしてやはり控えるべきなのかどうか教えてください。 ちなみにその雑誌では 「同じ糖ならごはんを食べよう」という主旨でした。

  • trap
  • お礼率78% (238/303)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.3

 たしかに「果物は健康にいいから」とご飯を減らしてその分果物を食べていれば 果物も糖分に変わりはありませんから肥満の原因になるでしょうね。  その記事とはちょっと離れるのですが、いいことをお教えしましょう。 朝のリンゴは金、昼のリンゴは銀、夜のリンゴは鉛 ということわざがあります。 つまり、朝に果物を食べるのが一番よくて 夜食べると体によくないからやめましょうという意味です。 寝る前に食べると消化がよくないですし、すぐに皮下脂肪に蓄積されてしまいます。 本当は夜9時以降は食事をしない方が胃に負担がかからなくていいそうです。 でもtrapさんの御家族は朝に召し上がっているそうですから 糖分を摂取しても、日常生活でちゃんと使って後に残らないようになっていると思います。 ですから、健康にとてもいい食生活だと思います。 ダイエットの成果が今ひとつというのでしたら、きっとほかに原因があるんだと思いますよ。

その他の回答 (2)

  • kussa-
  • ベストアンサー率23% (38/162)
回答No.2

どーも。一応栄養士の見習いです。ご質問の件ですが、果物の種類によると思います。でもたいていの果物は水分が大半です。バナナとかアボガド・オリーブのような物は糖質・脂質が多くエネルギーとしても十分効果を発揮しますが、そのほかの果物(特に柑橘類とか)はビタミンやミネラル(無機質)の方が多いです。それにブドウは「生活習慣病」予防に効果があると言われるタンニン・アントシアンケイ色素が含まれています。 中には、食べ過ぎるとエネルギーの取りすぎになる物もありますが、さほど気にしなくても良いと思われますよ

回答No.1

果糖って砂糖よりも体のエネルギーとしてすぐに使われるので食べても大丈夫のはずですよ。砂糖の方が身体に蓄積されやすかったようなきが・・・。でも大量に取りすぎるとよくないかもしれませんね。 10年以上前に知識ですので自信なしです。

関連するQ&A

  • 体脂肪はブドウ糖にはならないのでしょうか?

    お世話になります。 脳はブドウ糖をエネルギーとしていて、カロリーが少なくなると筋肉のたんぱく質からブドウ糖を作ると知りました。 炭水化物を食べるとブドウ糖になって余分にあると体脂肪になるということですが、体脂肪からはブドウ糖にはならないのでしょうか? つまり、ダイエットをしていてカロリー不足だと脳はブドウ糖を確保するために体脂肪を使わずに筋肉を使うのでしょうか? そうなると、いったん体脂肪になってしまうと脂肪を直接燃焼させるような有酸素運動しか脂肪は減らせないのでしょうか? だんだん知識が混乱してきました。 そのあたりのことを教えてください。

  • クエン酸は本当にダイエットの敵なんでしょうか?

    あるサイトでクエン酸が次のように書かれていました。 >ブドウ糖:細胞質(解糖系)でエネルギーとなります。 >⇒クエン酸は、ブドウ糖からエネルギーが作られるのを抑制する作用があります >脂肪酸:ミトコンドリア内に入ってエネルギーとなります。 >⇒クエン酸は脂肪酸がミトコンドリア内へ入るのを抑制する作用があります 書かれていたことは要するにクエン酸があることでブドウ糖や脂肪酸が燃焼しにくくなるので「ダイエットの敵」だということでした。 クエン酸はダイエットや血液サラサラ効果があるので良いと思っていましたが意外でした。 スポーツドリンクにもクエン酸が入っている表示をみました。 よく分からなくなってきましたので教えてください。 クエン酸は本当にダイエットの敵なんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 脂肪が分解されてブドウ糖になりますか?

    ビジネスマンでオフィース仕事してます。午後3時前後の空腹にみまわれます。アメ(果物の入ってる)を2粒ぐらい食べると空腹感はおさまります。(脳のエメルギーはブドウ糖のみ)。アメを食べないと、空腹になると筋肉を先にエネルギーとし脂肪はその後と聞いた事があります。筋肉・脂肪が燃焼してブドウ糖となりますか?

  • 脂肪による酸素呼吸って?

    高校の生物の教科書で、ブドウ糖による酸素呼吸のしくみや 無気呼吸について学習したことがあります。 だけど脂肪を使った酸素呼吸のしくみについても どういうものなのか知りたいと思います。 また、脂肪でも無気呼吸はできるのでしょうか? どなたか知っていたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ケト酸

    ある本に肝臓のエネルギー源はアミノ酸から分解されたケト酸と書かれていました。本当にそうなのですか?人の細胞のエネルギー源はブドウ糖か脂肪と思っていましたので、、、このしくみについて詳しく教えてください。

  • 食事の間の空腹時にブドウ糖は?

    こんばんは。 最近、健康とダイエットのために規則正しい食生活を目指しています。 3か月くらいたってやっと3食きちんととり、間食のお菓子をやめるという生活に慣れてきました。 しかし、仕事中におなかがすくとぼーっとしてしまうことと、何かの本でおなかがとてもすいた状態で次の食事をすると急にインスリンが出て、結果よけいに脂肪になるので適度に間食をしたほうが良いというのを読んだこともあり、ちょっと間食は取り入れたほうがいいのかなと思うようになりました。 しかし、仕事中で時間がなく、お菓子を買いためるとまた一気に食べてしまいそうで、思いついてブドウ糖のかけらを2かけほど食べています。これで落ち着くのですが、ブドウ糖はインスリンを出すわけですし、何かほかの物のほうがいいのか?よくわかりません。 ぼーっとなってしまうため、食べないというのは無理なので、ブドウ糖でいいのか、他に良いものがあるのか教えていただけませんでしょうか。 (毎年の健診で、糖尿病ほか病気はありません。) よろしくお願いします。

  • 糖質制限ダイエットについて質問

    主食をやめると健康になるという本まで出ているほど 流行っているダイエット法です。 このサイトで脂肪肝を治したいのでアドバイスをお願い しますと投稿した所、ほとんどの方が糖質制限ダイエット を勧めてきました。 カロリー計算をしなくても炭水化物(パン、ご飯)を抜いて おかずだけ食べるというものですが、このようなことをして 逆に日常生活(体)に支障はないのでしょうか? またこのダイエット法だと運動も不要で脂肪を減らせると いうのは本当なのでしょうか? 支障がないようでしたら昼のみご飯を食べてあとは炭水化物 は食べないようにしたいと思っています。 あと脳にはブドウ糖が良いことを知っていますが、炭水化物を 摂取しないことで仕事に支障が出るのではと心配です。

  • 体にとってはでんぷん=砂糖?

     体脂肪率管理に苦戦しています(体重としては標準体重以下ですが)。  ところで、ダイエットに対して糖分は天敵のように言われることが多いですよね。でんぷんも砂糖も、体の中に入って消化される時はブドウ糖ですよね?ということは、でんぷんも砂糖も、体にとってはほとんど同じなのでしょうか?違うとしたら、どのような点が違うのでしょうか?  ちょっとお馬鹿な質問かもしれませんが、ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 糖質制限ダイエットについて質問です。

    糖質制限ダイエットについて質問です。 糖質制限ダイエットをすると筋肉量が減ってしまうのでしょうか? 糖質制限ダイエットは糖質を制限することによりインスリンの分泌量を減らし糖の吸収を抑えるやり方だと聞きました。 その場合、糖分が足りなくなってしまい筋肉を分解しエネルギーを作ってしまいませんか?? 人間は蓄えてある脂肪よりも先に筋肉を分解しエネルギーにすると聞いた事があります。 どう言う仕組みで痩せてるのかが気になるので詳しい方回答お願いします。

  • 脂肪にならなかったカロリーはどこに行きますか?

    同じ量のカロリーを摂取していても、太りやすい生活、太りにくい生活の差があるようです。 例えば血糖値が急激に上昇すると、脂肪の合成が促進されるということ。血糖値の上昇を抑える食生活が、ダイエットに効果的だと言いますね。 http://www6.plala.or.jp/yamaski/sakiko/theory.htm またアルコールを取ると、分解過程で分泌される酵素のせいで中性脂肪の合成を増進し、しかも既存の脂肪も代謝されにくくなるということです。アルコールはダイエットの敵ですね。 http://merckmanual.banyu.co.jp/cgi-bin/disphtml.cgi?url=04/s040.html 以上のことから、ドカ食いを避けたり、糖質類でもGI値の低いものを選んで食べたり、またアルコール控えたりすることで、同じ量のカロリー(特に糖質)を食べていても太りにくい、または痩せるという事になります(わたしも一応実践して体型を維持しています。このおかげだけではないと思いますが)。 しかしここで不明な点がひとつあります。 脂肪が合成されにくい生活をしていたとしても、過剰なカロリーは確実に体内に入っているわけですよね。それらは脂肪にならずにどこに消えるのでしょうか?もちろん胃や腸で吸収されずに排泄された場合はその前にカロリーに差が出ますので、等しく吸収した場合の話です。 あまりが脂肪ではなくブドウ糖になったとしても、運動量や基礎代謝が同じであれば、やはり余るカロリーに差はでませんよね。最終的にやはり脂肪になるんですか? だとすると血糖値のコントロールやアルコールは関係なくなってしまいますので、そういうわけでもないようです。 体はエネルギーの利用効率自体が変化したりしますから、たくさんブドウ糖を合成して普段よりたくさん代謝してしまうんでしょうか。 それとも一度吸収されても、尿で出るんでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。