• 締切済み

74HC08(アンド)が動作しない

電子回路初心者なので、実験用にブレッド・ボードを使っています。 プルアップ抵抗は10Kオーム、74HC08(AND)を使っているのですが、片方の入力がHレベルになってしまっても出力はHレベルです、まるでORのようです。プレッド・ボードで、かなり長い線(5cm)とかを使っているのですが、雑音が入って誤作動したのか、それとも、バイパス・コンデンサを入れていないのか、それが原因なのでしょうか?単純な回路なのですが変な動きをしてしまいます。部品は静電気が伝わる恐れがあるので、リストバンドで、アースに落としています。 どなたか解る方、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • sunanegi
  • ベストアンサー率47% (63/134)
回答No.1

電源電圧 動作保証電圧範囲にあること 使用しないロジックの入力端子はすべてプルアップまたはプルダウンすること リストバンドは作業者の静電気をアースへ逃がすための物です意味不明 A・B=X 正論理 A(5V)  0 0 0 0 1 0 1 0 0 1 1 1 入力電圧も0,1のスレホールド電圧を満足する正規な入力電圧を与えているか確認してください Aを1固定ならBの入力によって出力が変化します。

buyo123
質問者

お礼

どうも回答ありがとう御座いました。早速やってみようと思ってます、プルダウンもしてみます。 電源はHCシリーズの動作範囲です。どうもありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デジタル回路で74LS04が動作しない

    初心者で、デジタル回路を動作させようと思ってますが、74LS04が動作しません。初心者なので、サンハヤトのブレッドボードで試験的に回路を組みました。電源はお金がないので、乾電池3本で大よそ4.5Vでやっています。74LS04のインパーターで、Lを入力したのですが、Hレベルになりません。接続の確認はテスターでしました。プルアップ抵抗は10Kオームです。74HC04に変えた方がいいのでしょうか?出来る限りテスターでちゃんと接続を確認しました。LS04の上下の配置も確認しました。どなたか解る方回答お願いします。

  • ブレッドボード

    私は電子回路の初心者なのですが、とりあえず難しい回路を組まず、ブレッドボードで回路の勉強をしているものです。 ブレッド・ボードでも、デジタルICで空いているピンはプルアップか、GNDに設置するのか?。ノイズがのらないように、電解コンデンサと普通のセラミックコンデンサをIC近くに設置した方がよいのか?極力、短い線材にするか?やっぱりそういったことをやった方が良いのか迷ってます。使っているICは74HCシリーズで、電源は5.5V、800mAの使っていなかったACアダプタを使っています。以前セミナーに行った時は74LSシリーズを使って、コンデンサも付けないで動作していました。 どなたかご存知の方。回答お願いいたします。

  • AND回路について

    AND回路についてお尋ねします. 今,AND回路に片方から5VのH,L(I/Oボード)の信号が,そしてもう片方からはパルスジェネレータからのH,Lの信号が来てます.理論的には簡単なのですがパルスジェネレータからの信号を出しっぱなしでI/Oボードからの信号を使って出力の信号(パルスジェネレータの信号)を制御(出力するかしないか)したいのですが,オシロスコープで計るとどちらからも信号はでているのは確認しています.しかしなぜか,何も信号を入れない状態で計ると常に出力にH(5V)が出てきて,I/Oボードからの信号の意味がなくなってしまいます.この5Vが常に出ている原因はなんでしょうか? 教えてください.宜しくお願いします.

  • 電子回路の設計ミス・・・

    電子ドラムを作成してみようと思って作っていましたが、動きませんでした。 ブレッドボード上での回路図をアップしてみましたので、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか? アースのつなぎ方、電源のつなぎ方、その他諸々間違っているような気がします。授業では理論しかならわないのでよくわかりません・・・ こちらのHPの「ドラムコントローラを作ろう!」を参考にしてブレッドボード上で作成しました。 http://kyoto.cool.ne.jp/barike/ ↓が自分で作成した回路です。 http://daisuke0204.web.fc2.com/doramu.jpg

  • 3相で200Vでリレーを駆動する回路について教えて

    3相で200Vでリレーを駆動する回路について教えて 3相で200Vでリレーを駆動する回路について教えて頂きたいのですが、 電源がR,S,Tとあって、Rに47kオームの抵抗そこからリレーの片方のコイルにつながって、 そのリレーの端子から0.068uのフィルムコンデンサを経てSにつながっていて、 Tがリレーのもう一つのコイルの端子につながっているという回路なのですが、 これはどのような回路でしょうか? コンデンサ、抵抗のそれぞれの役目を教えて頂きたいです。

  • NC旋盤の漏電

    AC100Vの片側を盤内でアースと元々短絡されています。 のでアナログテスタで、アース間を測定しても当然0オーム です。このような配線で地落をアナログテスタで、発見できるのでしょうか?アースを浮かすと無限大です。 また、びりびりは、機械裏のチップコン付近で なり、チャックへのワーク取り付けには、問題ありません。回路内には、ノイズ防止用のコンデンサや 進相コンデンサが、あります。 又、サーボ、スピンドルアンプには、異常ありません。その他のモータ類もOKです

  • ナショナルRX-7200の雑音について

    ナショナルRX-7200の片方にガサガサ、バチバチと雑音が入り修理しています 最初の故障は片側音が出ないでしたがパワー回路のコンデンサー交換で直りました、 音は出るようになりましたが片側からガサガサ、時々バリバリと雑音が入ります、 ボリュームを絞ると入らなくなります。 ポジションがテープの時のみ入りラジオ、ライン、PONOでは全く入りません ヘッドを外しても入ります、 テープ回路、ドルビー回路、等のトランジスター、コンデンサー、テープ回路のICはほぼ交換してあります。 ドルビー回路のICの3番ピン付近でイヤホンにて確認できました。 後は抵抗かと思いますが可能性はあるでしょうか。 上記内容で故障診断をお願いいたします。

  • カウンタ回路のパスコン、及びノイズの原因について

    発振回路をカウンタICで6進カウントする回路をブレッドボード上で作製しています。 詳しい回路は添付ファイルにかきました。電源はすべて共通でありVcc=5.00[V]、発振回路はトランジスタによる無安定マルチバイブレータ(周波数15Hz)、カウントICは74HC390と、そのクリア端子に74LS08を接続しています。 ICを2つ使っておりますが、パスコン(回路図でのC3,C4)を変えますとカウント動作(74HC390の挙動)に変化がありました(オシロスコープでの確認)。 パスコンを2.2μFの電解コンデンサとすると、正しいカウント波形が得られます(ICが正常動作している)。しかし、パスコンを0.1μのセラミックコンデンサとすると、ときどきカウント波形が乱れます(ICが誤動作している)。添付ファイルにカウント波形があります。 また、発振回路をファンクションジェネレータとすると、ICにパスコンをつけなくても正常なカウント波形を示します。 ここで質問です。 <1>ICのパスコンとしては、周波数特性を考慮して容量0.01μF~0.1μFのセラミックコンデンサが適していると考えていたが、その認識は間違えているか。 <2>発振回路の周波数が15Hzという低周波回路なので、パスコンは電界コンデンサの方が適しているのか。そうだとしたら、なぜ低周波回路だと電解コンデンサの方がパスコンに適すのか。 <3>発振回路をファンクションジェネレータ(FG)としたときにパスコンなしでもカウント波形が正常動作したということは、ICのH,Lの切り変わるときの電流の変化によるノイズが原因ではない。なぜなら、FGも無安定マルチも周波数は15Hzであり、H,Lが切り替わるタイミングは変わらないから。この考え方は合っているか。(電流の変化によるノイズ・・・自分でもよくこの意味がわかっていません)  仮にこの考え方があっているとすれば、ノイズの原因は、無安定マルチバイブレータが絡んでいるのか。(オシロスコープ上では、FGと無安定マルチの波形に大きな違いはない、、、) <4>ノイズの原因はなにか。 <5>電源にもパスコンをいれるべきなのか。(回路図でいうと、どのあたりに?) <6>その他何かアドバイスがありましたら、ご教授願います。 長い質問で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • モーターの正転逆転回路

    RC260RA/SAモーターを使って、スイッチONで右回転保持し、透過型ホトインタラプタ遮断で左回転保持する繰り返し行う回路がわかりません 使用できるものは、IC74HC00、トランジスタ1815、673、3669、ブレッドボード、ミニチュアリレーRY、一式スイッチ、抵抗です これらの物を使ってできるこの回路を教えてくださいませんか?

  • アナログマルチプレクサ―でのポップノイズについて

    5種類のモノラル音声をマルチプレクサ―で切り替える回路をブレッドボードで試作してますが、CXA1642P(ボーカルキャンセルIC)に切り替えるときだけ「ポン」と鳴ります。 CXA1642Pの回路はデータシート通りに作りましたが、ポップノイズが気になるので音声入力の電解コンデンサーを10μFから1μFに交換し、1MΩの音声入力(8番ピンと1番ピン)とGNDに繋ぎ、音声出力の電解コンデンサーを1μFから0.1μFに変更し、100kΩの抵抗を音声出力(5番ピン)に繋ぎましたが改善されません。 どうすれば改善できるのでしょうか? データシート載せときます。 http://www.alldatasheet.jp/datasheet-pdf/pdf/46642/SONY/CXA1642P.html 分かりにくいですが回路図も載せときます。 拡大ver: http://album.yahoo.co.jp/photos/9817847/8874201/zoom/l/ ちなみに切り替える順番は ・L ・R ・L+R ・L-R ・ECHO(ポップノイズが出ないので回路図では省略) ※訂正 回路図上では74HC4052となってますが正しくは74HC4051です。 ※補足 マルチプレクサ―には両電源ともに0.1μFのセラコンを付けてます。