• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実用新案請求範囲の拡張)

実用新案請求範囲の拡張

noname#135286の回答

noname#135286
noname#135286
回答No.3

本件の場合、優先権主張は実務的ではないように思われます。 実務上、実用新案登録出願について、出願日から約2ヶ月ちょい後に登録がなされ、登録から約1ヶ月後に公報発行がなされます。 つまり、既に査定が確定している可能性が大です。一度出願経過を確認することをお勧めします。 ご参考まで

westlake
質問者

お礼

20b01様 貴重なアドバイス、ありがとうございます。早速出願物の状況(経過)を 確認してみます。

関連するQ&A

  • 実用新案登録に基づく特許出願について

    特許法に 出願人から実用新案技術評価の請求があった場合 には実用新案登録に基づく特許出願ができない とありますが、どうしてでしょうか 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 実用新案を利用した物を公開してもよいのは、出願日以降?実用新案技術評価

    実用新案を利用した物を公開してもよいのは、出願日以降?実用新案技術評価請求し、技術評価書が来た後? 実用新案を利用した物を出願の前に公開してしまうと、新規性が失われるということを知りました。 実用新案は「基礎的な審査だけが審査され新規性や進歩性は審査されずに直ぐに権利化」されるのはわかるのですが、 公開しても問題ないタイミングは下記のいづれかだと思うのですが、いつでしょうか? (1)出願日以降 (2)出願から約6ヶ月後の設定登録以降 (3)実用新案技術評価請求し、技術評価書の返送以降 以上、よろしくお願い致します。

  • 実用新案権消滅後の実用新案技術評価の請求は何のため

    実用新案権の消滅後でも、実用新案技術評価の請求ができるみたいですが、これはどんなときにするものなのでしょうか?

  • 実用新案の技術評価について

    実用新案の技術評価について教えてください。 ある商品を製造しようとしたところ、同じものがすでに実用新案に登録されていました。 技術評価申請を行い実用新案技術評価書を受け取りましたが、内容がいまいちよくわかりません。 請求項が複数あるのですが、すべて評価2とされています。 評価2の進歩性がない、ということは実用新案としての価値がないということと考えてもよいのでしょうか。 またこの商品と同様の商品を実用新案権者の許可なく製造した場合、訴えられたら負けてしまうのでしょうか。

  • 中小企業診断士 実用新案技術評価 特許出願

    中小企業診断士の受験準備で経営法務の過去問を解いています。平成17年第5問に実用新案登録出願後に特許出願する問題がありますが、ここで何故実用新案技術評価の請求があるとその後特許出願ができなくなるか理由がわかりません。どのような理由なのでしょうか? 1)たとえば、本人が実用新案技術評価の請求した場合、特許としての技術用件を満たしていると評価された場合に、特許出願できなくなるとすると本人が評価請求する意味ないのでは? 2)第三者が実用新案技術評価の請求して特許としての技術用件を満たしていると評価された場合に、30日の猶予期間を過ぎるともう特許出願できないのは、どのような背景から?酷なのでは? またこの時第三者の評価請求した結果は、出願者に通知されるのでしょうか? よくわかってないかも知れません。初心者ですので、優しく教えていただけると助かります。

  • 実用新案

    実用新案は、技術を保護できないと聞きましたが本当ですか? 保護はできないが、裁判で損害賠償を請求をすればよい、ということですか? その場合、裁判では何が決め手になる? あいてが、実用新案と同じ内容で特許を取得していたら? 頭が、パニックです。

  • 実用新案に関する質問です。

    忙しいところ、見ていただきありがとうございます 実用新案に関する質問です。 質問1 【先行技術文献】 【特許文献】 【・・・・】 【特許文献1】 【特許文献2】 【非特許文献】 【・・・・】 【非特許文献1】 特許庁の書式様式に上記のような記載がありましたが、私が買ってきた本にはこのような項目はありません。 これは記入必須でしょうか? 質問2 料金についてですが、本を見ますと、実用新案出願の最低減の料金として出願料14000円、登録料3年までは2100円プラス1項目につき100した料金が必要とあります。 この料金のみで登録した場合、困ることはありますでしょうか? 他に実用新案技術評価請求書について、記述があるのですが、こちらは商品がかぶっていた場合や訴訟等に使うとありますが、商品化もしていなく、書類も提出してない現在は必要ないと考えております。 どなたか優しい回答よろしくお願いいたします。

  • 実用新案技術評価書の請求手数料の返還について

    他者の実用新案登録に対して、技術評価書の請求を行い、手数料を支払いました。 当方が請求した後、その実用新案登録出願が特許に変更された場合、当方で支払った手数料は自動的に返還されますが、相手方が特許に権利変更をした、というような旨の通知は来るのでしょうか? それとも、単に手数料が返還されるだけなのでしょうか? どなたかご存知の方、ご教示ください。

  • 特許?実用新案?

    質問させてください。 市販のものAと市販のものBを組み合わせただけの物を作りました。俗に言うアイディア商品です。この2つを組み合せた形状にし、この形状で1つの物としてこれを出願したいんですが特許?実用新案?どちらで出願するべきなのでしょうか? 用途の限定などで狭めてやっと実用新案程度の進歩性と思われますが、様々な本を読むと企業に売り込みに行き商品化を考えている人は実用新案で出さないほうがよい。と書いてあり、特許で出願しようか迷っています。 この程度のアイディアでも売れれば特許になりうるのか?審査請求で拒絶された後の審査官面談を利用して、と本に書いてありましたがなにか参考になることを教えてほしく書き込みました。よろしくお願いします。

  • 実用新案のレベル

    Aのようなことができれば便利だと思うけれども、 誰もそのようなことを考えたことがないためか Aを実現するための器具は市販されていなかったし、 特許、実用新案等も登録されていなかった・・・とします。 そこでAを実現するためにBのような器具を考案しました。 Bは 「Aを実現するために・・・」と言われて、考えれば さほど難しいものではありません。 実用新案は無審査で登録されるとのことですかから、 実用新案として登録されたとしても 「技術評価書」で有効と判断されるのでしょうか? ご教授ください。