• 締切済み

ミナミヌマエビ 飼育環境

yoshinoborの回答

回答No.1

私の場合の飼育環境です・・・ 我が家では20cm×20cm×26cmほどのGEXジェノア水槽(9Lぐらいの水量です)に、セットでついてきた外掛け式フィルターにロカボーイMを追加して、水槽底に川砂を3cmほど敷き、近くの川で採集したミナミヌマエビ約60匹ほど飼育しています。魚との混泳はさせていません。 水温は現在21度ほどです。ヒーターは入れていません。ちなみに夏の水温が30度ほどあったときにも、彼らは元気でした。 水槽には水草のカボンバ4本とエビモ2本、シペルス・ヘルフェリを一株、植えています。エサは特にあげておらず、エビたちは水草に生えるコケをいつもついばんでいます。(今日ADAのバクターボールを一つあげると、群がっておいしそうについばんでいました・・・) 週1回、4分の3程度水替えしています。 新しい水はハイポを10Lに一個使って、カルキを抜くのは忘れないようにします。 この水替えを怠ることがなければ、そう簡単に死んでしまうようなことは無いと思いますよ。水中のアンモニウムの量が上がるようなこと(魚を一緒に飼っていて糞や残りエサが、とか大量の水草が溶けかかっていて、とか)がなければ、特に神経質になることもないように、私は思います。

関連するQ&A

  • ミナミヌマエビの飼育について。

    昨日買ってきたミナミヌマエビを今日水槽に移し替えたのですが、 10匹買ってきたうちの2匹が☆になっていました。 以前にもミナミヌマエビを飼育していましたが、やはり同じように☆になってしまいました。 私の飼育の仕方が悪いのでしょうか?? 飼育について詳しい方、どうぞ飼育方法や改善点をご教示下さい。 よろしくお願い致します。 私の飼育の仕方は以下の通りです。 水→入れてもらった水を砂利を引いた水槽にそのまま移し替え、   足りない分はカルキを抜いた水道水をチューブを使って点滴のよう  に1滴ずつたらす方法で増水しています。 水草→流木付きウィローモスと買った時に入れてくれたもの   (名称不明)。 水温→だいたい27度くらいをキープしています。 その他→ゆでたほうれん草の葉を入れています。     その他の機器類は特に使用していません。    

  • ミナミヌマエビの飼育環境

    初めてミナミヌマエビを飼おうと思っています 飼うにあたり、 止水飼育をしようと考えています(フィルター・エアレーションなしです)容器は15×15×24です ボトルアクアリウムです 中には砂利、流木、水草×3 の環境で飼おうと思っています 中には10匹のミナミヌマエビをいれようと思っています 1日約15時間蛍光灯をつける予定です 容器を置くのは北向きで朝6時~9時ごろまで太陽がが当たります エアレーション、フィルターは入れる予定はないです(音などの関係で) これで十分に飼えるんでしょうか?

  • ミナミヌマエビについて

    熱帯魚についての質問です。 ミナミヌマエビを飼育しようと思いますが、飼うにあたって、他の熱帯魚との混泳を考えています。 いま、水槽の中にはネオンテトラ、プラティなどおとなしい魚ばかりで、魚側からの攻撃はあまり心配はいらないと思いますが、逆にミナミヌマエビからの心配は何かありますか? また、水草も結構入っている水槽なのですが、その点についても何か心配はありますか?

  • ミナミヌマエビの繁殖について

    ミナミヌマエビを6匹購入しました。 そのうち、1匹が、水槽に入れて1日で死んでしまいましたので(なんででしょう?)現在5匹です。 最近、卵を産んで、孵化したらいいな~。と思っています。 それには、いったいどうしたらよいでしょうか? お腹は大きいエビは、1匹もいませんし、オス、メスかも 分かりません。 ミナミヌマエビの繁殖について、注意点や、 参考になることがあれば、是非教えてください。 水草はマツモとほうれん草みたいな水草があります。 水温は26-28度程度です。 いずれは、赤いエビ(クリスタルレッドシュリンプ?)を 飼いたいと思っていますが、水質変化に弱いそうで、 飼育は難しいと聞きました。 初心者のため、ミナミヌマエビにとどめておいたんですが、赤いエビ達を飼うのに、注意点や、参考になることが あれば、合わせてお教え頂けると、嬉しいです。 是非お願いいたします。

  • ミナミヌマエビの飼育

    熱帯魚水槽に、ミナミヌマエビを入れるのですが、 なかなか長期間生存しません。 以前に一度だけ、結構繁殖した事があるのですが、それ以降、 購入してきても、1ヶ月程度で姿が無くなります。 熱帯魚はカラシン系だけなので、捕食される事は考えられないのですが・・ 少し気になるのは、販売されているミナミヌマエビの ほとんどは水温が低い状態で販売されている点です。 そもそも、ミナミヌマエビは熱帯魚水槽には適さないのでしょうか?? 何かうまく熱帯魚水槽で飼育するポイントを教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • ミナミヌマエビが消える

    はじめまして。 うちの水槽でミナミヌマエビ(10匹)、ネオンテトラ(9匹)、グローライト(3匹)、オトシンクルス(1匹)を飼っていたのですが、 みるみる間にミナミヌマエビがいなくなってしまいました。 死骸等もみあたりません。 水槽も上部はライト、フィルター等あるので飛び出しということは 考えにくく、どの魚かが捕食したのでしょうか? 水草、流木も多少はいれている為、隠れる場所はあると思うのですが 何か悪い点等あれば教えていただけないでしょうか? できれば、エビを繁殖させたいのでまた購入を考えていますが、いまの ままではまた同じことが発生すると思います。 よいアドバイスをお願いします。

  • ミナミヌマエビのおすすめ環境

    ミナミヌマエビのおすすめ環境 睡蓮鉢にメダカをメインに飼うつもりが、お掃除用のミナミに魅了され、 近々室内用の水槽を立ち上げようかと思っている初心者です。 (もちろんメダカも飼っていて元気に泳いでいます) いろいろ調べてみて、何となく必要なものが見えてきたのですが、 コレ!という決定的なものがいまいちわかりません。 店員さんに聞いてみたんですが 外掛け式フィルター、照明で、ヒーター無しでも大丈夫ということです。うーん とりあえず設置してみろってことですかね・・・ 大磯砂が余っているのでそれを入れようかと思っています。 ソイルも考えたんですが永く使いたいので大磯砂。(大丈夫でしょうか?) それから流木に活着させたウィローモスもあります。 必要な器具、水草、エサ他、 みなさんのアドバイス、注意点、おすすめの環境などお聞かせ下さい。 成功談や失敗談なんかも参考にさせてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ミナミヌマエビ

    ↓↓↓私はこの水槽を使っています↓↓↓(外掛け式フィルターもつけています) http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/aquarium/medaka_house_mini.html この水槽の中に黒メダカを4匹とミナミヌマエビを8匹飼っています。水草はアンブリアを5本とウィローモスドームを入れています。あと、小さ目の流木を入れています。照明はつけていません。 で、ミナミヌマエビが普通は水槽の下のほうでおよいでいるんですが、最近は水面のほうで泳いでるときがあるんです。特に問題がなければ良いんですが、何か問題があるんでしょうか。 ちなみに、ミナミヌマエビには餌はあげていません。メダカが食べ残した餌を食べてもらってるだけです。 ミナミヌマエビが心配です。何かアドバイスお願いします。

  • ミナミヌマエビ

    こんにちわー ミナミヌマエビってグッピーと混泳でも増えますか? 水草は一応はいってます。(多くは入ってない) あと、小さいプレコみたいなの(1)と白コリ(3)がはいってます 水槽は、60cmで、上部式フィルターです 回答お願い!!します・・・

  • ミナミヌマエビの不審死が続いています。

    ミナミヌマエビが死んでいきます。 45×30×30センチ水槽に上部フィルターにウールマットとリングろ材と活性炭をいれ、ツインライト、10センチほどの棒状のエアレーションをし、水草7種類くら い(ジャングル状態ですが…)アカヒレ4匹、ネオンテトラ6匹、オトシンクルス1匹、グッピー(ペアで買ったがメスは一昨日☆に)ミナミヌマエビ20匹くらい入っています。底床は水草一番のソイルです。立ち上げ時に金魚水槽の水を種水に半分ほど使い、3週間弱たちます。底床に水草一番の栄養ブロックを3粒うめてあります。水草はチャームさんで無農薬のものと、ペットショップで購入したアナカリスとカボンバが入っていますがペットショップの物は水道水でよく洗い、買ったアナカリスとカボンバを飼育水で3匹のミナミヌマエビを一緒にいれ半日ほど様子を見てミナミヌマエビが落ちなかったので本水槽に入れました。ミナミヌマエビは6日に水会わせしてから入れました。次の日からポツポツと落ちていき、最初は水合わせが足りなかったからかな?と思っていたのですが不振死がとまらず…ミナミヌマエビが1日に1~2匹ずつ☆になっていってます。 栄養ブロックは4日ほど前にいれました。 思い当たるのは水草か、栄養ブロックかな?と思いますがどう思いますか?phは弱酸性で他は図ってません。 この状況をどう思われるか、改善点などありましたら教えて下さい!あと、ph以外に図ったほうがいいものがありましたらご教授下さい!

    • ベストアンサー