• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:誤って医学部に入ってしまいました)

誤って医学部に入ってしまいました

makochiの回答

  • makochi
  • ベストアンサー率38% (496/1279)
回答No.1

医学部3年4年は、大いに悩む時期です。 大体の学生が要領の良さから、サークルや学外の面白いことを見つけて、それでも2年次3年次くらいまでは両立してこれます。 ただ、そこから先が分かれ目になります。サークルの仲間も来年には就活、院進学、留年を除けば他学部の友達とは一旦お別れです。 まずは、医学部のなかでもう少し自分探しをしてみることではないでしょうか。 赤ひげ先生ではないですが、もう少し医療や医師と社会との接点について視野を広げてみてもいいかもしれません。冬の考査が終わったら、春休みにかけて図書館などで色々な本を渉猟してみてはどうでしょう。或いは、海外へぶらっと出かけてみるのもいいでしょう。 金儲けは、将来的に付いてくるものです。とりあえず医師免許とっても、実家が開業医であっても、30歳越すまでは金儲けと縁遠い生活をしなければならないでしょう。 それ以外の何かを見つけるために考え、行動する。 青臭い話ですが、要はそういうことです。

関連するQ&A

  • 医学部再受験について

    今私はある大学の歯学部に在籍中です。昔からの夢は医者なので再受験しようか迷っています。 再受験された方や医者の方、医学生の医学部のことに関する情報や意見がききたいです。

  • 医学部

     私は今年受験生で医学部を希望しているのですが、どこの大学を受けるかまだ決めていません。  ほかの医学部受験生や医学生の方はどんな理由でその大学に決めましたか?なるべく詳しく教えていただけると嬉しいです。

  • 医学部

    来月から大学2年生になります。 思う事があり今の大学を卒業したら 医学部に行きたいと思うようになりました。 でも今の大学は文系です。 無謀な事かもしれないのですが、 医者になりたいという気持ちが強くあります。 文系大学から医学部に編入できるという話を ネットで見たのですが事実なのでしょうか?? それとも普通に再受験して入った方が 良いのでしょうか。。。 回答宜しくお願いします。

  • 医学部受験、英語について

    もう直ぐ大学2年のものです。現在、外国語学部の大学に所属しています。ですが最近ある決断をし、今年度から大学を休学して、医学部受験をします。目標は昭和大学の医学部、若しくは獨協大学の医学部です。大学は、昔ベルギーに住んでいることもありフランス語が喋れて今の大学に入るのは問題はなかったのですが、医学部はどこもフランス語受験が出来ません。大学では英語の授業はありましたが、ただ単にこなしてきたので、受験の知識はありません。それで英語についてですが、どの勉強から始めればいいでしょうか??大学受験の英語について詳しい方、回答お願いします

  • 医学部か栄養学部か

    高校3年生です。 元々医学に興味あり、勉強していたのですが、食が人体に及ぼす影響にも興味を持ち始め高3では視点を栄養学部合格を目標に勉強してきました。 しかし、持病の関係で病院通いが何度かあり、そこで医師などと触れ合う内に素晴らしい職業だと感じるようになり、高3の今の時期に医学部への願望を持ち始めてしまいました。 もちろん、栄養にも興味があり、栄養関連でどういったことが出来るのか調べ、私大の栄養学部を目標に頑張って来たのですが、今非常に迷っています。 親に相談したところ、自分の道は自分で決めていい。だけど、うちは金銭面で国公立の医学部じゃないと出せない。と言われました。 私は私大を目標にしていたので、国公立の大学を目指すとなると、新たに学ばなければならない科目が増えてきます。医学部を目指すならば、浪人する覚悟は出来ています。しかし、医学と栄養学のどちらも学びたいというのが本音です。 もし私大に合格して栄養について四年間大学で学んだ後、国公立の医学部を目指すのは可能でしょうか? もし私大に落ちたとして、そこから国公立の医学部を目指すとしたら、だいたいどの程度の浪人を覚悟したほうがよいでしょうか? この時期に、こんなことを友達や先生に相談出来ずにいて悩んでいます。解答お願いいたします。

  • 医学部にいきたいです

    私は医学部志望の現高2です。医学に関しては以前から興味があり、大学では医学を学ぼうと決めていました。しかし興味があったのは“医学”というよりはむしろ“人間”のほうで、医学に関しては“直接的に人間に触れる”という観点から興味をもったのです。もちろん、私は医学部に進むつもりですが、今の“医学”はどこか“人間”というよりは、“生命体”あるいはひとつの“固体”の研究に近いような気がしてどこか私の目指すものとは違うような気もします。私は化学、哲学などいろいろな分野から、あらゆる角度から、“人間”をとらえたいと思っています。医学部を特に希望するのは、特別な環境を必要とするところや、経済面や、機会の面なども含めて考えて、もっともやり甲斐のあることだと思ったからです。他の分野は独学にしても、後に本格的にやるにしても、やりやすいと思ったのです。 長くなってしまいましたが、私が迷っているのは、医学部に入って具体的には何をしようかという所です。先に書きましたように、私は分野ごとに切り分けてその部分だけを専門的に学ぶことをあまり好みませんでしたので、今まで考えていなかったのですが、そろそろ具体的な目標を定めていこうとおもい、アドバイスをお願いすることにしました。今後の進み方について、皆様の意見、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 大学 受験 医学部 文系 理系

    私、高校生で文系なんですが、最近医学(それも外科!)に興味を持ってしまいました! それで、大学は文系の科目で受験をして(理転して浪人するお金はあいにく家にはありません(;_;))将来は多少遠まわりながらも医者になれる道を探しているのですが、私はどこ大学の何学部に行けばいいのでしょう(T_T)! 例えば私が考えたのは、 医学部のある大学の、文理融合っぽい学部に入る ↓ 通学路でおじさんに席を譲る ↓ なんと大学の医学部の教授だった!! ↓ 自分が医学に興味があることを告げる ↓ …(^_^)v はい、嘘です。すみません;; だけど行く大学に医学部があった方がそう言う話をしやすいのかな~とも思ったりf^_^; どうかこんな私に助言をお与え下さい!! なにとぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 医学部 

    私は将来医者になりたいと思っています。 中でも救急(特にフライトドクター)に興味があるのですが、国公立と私立どちらの医学部が救急の設備が整っていますか? 具体的な大学名もあればよろしくおねがいします。  

  • 医学部再受験

    今年の春大学に入学した者です。 私の親は医者で私に医者になってほしいと言っていたのですが、受験期にしつこく言われて、親への反発の心もあり医学部は受けませんでした。 そして今年、ある大学の建築学科に入学し、親も納得してくれたのですが、将来建築系の仕事に就職するつもりは全くなく、専門的な授業に時間を割いて勉強する価値が見出せません。 このままでは何事も中途半端になってしまう気がします。将来「医者になっておけばよかった・・・」と後悔したくないのです。自分がわがままなことはわかっています。いつか親に恩返しするつもりです。そして今医学部再受験を考えています。親をみてると大変だけど幸せそうで「自分もああなれたらいいな」と思ったりしています。 再受験に関すること、また医者のメリット、デメリットなどなんでもいいのでアドバイスお願いします。ちなみにいま18歳で偏差値は60です。 親は「もし医学部受けたくなったらお金のことは心配しなくていい」と言ってくれています。

  • 医学部医学科再受験について

    医学部再受験を考えてる32歳です。 国立医学部医学科で入試において年齢による不利がなく、再受験に厳しくない大学 を探してます。 大阪大学、熊本大学は再受験に寛容と聞きました。 他にありますか? それと再受験された方で面接試験を経験された方は面接の雰囲気も教えてください。