• 締切済み

iMoveで動画編集

chieffishの回答

  • chieffish
  • ベストアンサー率44% (1149/2554)
回答No.2

詳しくないですが・・ SANYOのデジカメでムービーを作ると拡張子が.movになりiMove3.0.3で読み込めました。 QuickTime Proで.mp4に変換したら読み込めませんでした。 試しにそのファイルのコピーを作って、拡張子を.movにしてみては? それでもダメならQuickTime Pro等で変換する必要があるのかも。

rayorigin
質問者

補足

ありがとうございます! 拡張子を.movにしてみました。 読み込みからファイルの選択はできましたが、やはりエラーが出て開けませんでした。 quick time proは持っていないので汗、他のフリーソフトか何かで変換できる方法を探してみたいと思います。 もし、quick time pro以外で変換できる方法があれば、 教えて頂けるとうれしいです!

関連するQ&A

  • iDVDでDVDを作りたい

    MPEG4のデータをiMOVE(iMOVE'08)の共有からムービー書き出しで書き出ししてMPEG-4ビデオファイルを制作しました iDVD(iDVD'08)は使った事がないので詳しくないので 何からはじめていいのやらと言う感じで ヘルプ画面なので 調べてそのままやろうとしても、全然スムーズにできません [iDVDの読み込み]を選ぼうとしたら項目が選べない様になって いて、制作する事ができなくて困っています。 iMOVEの書き出しのサイズは「中」が640×360です(もともとCDについていたりしたビデオクリップ等をまとめたので、小さいサイズだったので大を選ぶ事ができませんでした)それが読み込みできない原因になっているんでしょうか? CDやyoutube等でダウンロードしたMPEG-4のムービー等を DVDーRにやいてテレビで見たりするには どうするのが一番いいんでしょうか? 初心者なので分かりやすく教えて頂けるとたすかります 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iMoveのデーターの移動

    お世話になります。 通常は外付HDを指定してビデオからのデーターを読込みiMoveで作製しておりましたが、HDのトラブルで今回は内蔵HDへ読込み作業をしております。 iMoveでの全ての作業が終わりiDVDでDVDを作成後に読込んだデーターを含めiMoveに絡む諸々を新しい外付HDに移動したいと思います。 “どこにあるどのデーター”を移せば後日また移動したデーターで再編集等できる環境になるでしょうか? ※iMoveの場合、自身のアカウント内の書類フォルダや同ムービーフォルダ等各所に散らばっているようなので(移動後は内蔵HDのデーターに読込んだファイル等は消去します)。 iMac/OS10.6.8、iMove/8.0.6

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 動画の編集

    ファイルの種類が『QuickTime ムービー』の動画の編集をしたいのですが、 編集ソフトが分かりません。 Windowsムービーメーカーみたいな編集ソフトをご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • quicktime動画の編集ソフトについて。

    カメラで撮った動画をカットしたり、一時停止の部分を写真にしたりするソフトウェアを探しています。 そういう編集のできるフリーソフトをご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 一応ファイルはquicktimeムービーファイルです。 ご教授よろしくお願いします。

  • 動画編集ソフトについて

    ファイルの種類 (QuickTime ムービー) の分裂 されてる動画を1つにまとめたいのですが、それが出来る編集ソフトなどあるでしょうか?

  • もっと効率よく動画編集したい。

    もっと効率よく動画編集したい。 【目的】 ビデオカメラで撮りためてきたホッケー動画(mov形式)を編集してゴールシーン集のようなものを作りたい。 (例。http://www.youtube.com/watch?v=d01_iZzFVT4 これ理想です。) 友達から試合動画DVD30枚預かりました。 自分の使っているPCは最新のiMacです。 そこでimove'09で編集しているのですが、DVDから直接動画を取り込む事ができません。 そこで私が行っている方法は (1)DVDファイルをデスクトップにコピー(20分) (2)コピーしてできたmovファイルをhandbreakというフリーソフトを使って、mp4に変換 (2時間) (3)imovieを開き(2)でできたファイルを編集しやすいように最適化で読み込む(8時間) (4)ゴールシーン意外をそれぞれカットする。 というようにDVD一枚だけで半日かかっています。 もっといい方法ないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 一部のmp4ファイルがiDVDで読み込めない!

    私が保存している一部のmp4ファイル(動画です)が、 iDVDにドラッグできずDVDに焼けません。 元々、同mp4ファイルがQuickTime Playerで再生することができなかったため、 flvに拡張子を変換したり、VLC Media Playerをインストールして見る事は可能になったわけです。 で、「さぁ、そのファイルをDVDに焼こうかな」と思って、 iDVDに同mp4ファイルをドラッグしたのですが読み込んでくれません。 ※もちろんQuickTime Playerで再生できるmp4ファイルは読み込めます。 じゃあ、iMovieでmovファイルにしてから読み込んでみるかとなったのですが、 残念ながらそのmp4ファイルだけは読み込むことができません。 なぜなのでしょうか? 損壊していないmp4ファイルをiDVDに取り込むためにはどうしたら良いのでしょうか? ちなみに拡張子をflvにしてもiDVD、iMovieでは読み込めませんでしたし、 デフォルトのプレイヤーをVLC Media Playerにしても読み込めませんでした>< なぜでしょうか?????

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iMovieでのAVCHDを取り入れる

    デジタルカメラでAVCHD方式で動画を撮影しました。 いろいろ調べると、iMovieでAVCHDデータを取り込むと、AICデータに変換されファイルサイズが数倍になるとありました。実際にカメラを接続して取り込んでみると、確かにサイズが肥大化しておりました。 一応2TBの外付けHDDは持っていますが、写真もかなり多く撮るため、できるならサイズの肥大化を避けたいと思っています。 そこでToast11で、AVCHDファイルを変換し、「MPEG4プレーヤー(mp4)」「Quicktimeムービー(mov)」「H264プレーヤー(mp4)」などに変えました。 しかし、いずれのファイルもiMovieで読み込み>ムービーで取り込むことが出来ませんでした(ファイル名がグレーになって選択できない)。 また、SDカードに保存して、カードをカメラに挿入してMacに接続し、iMovieでカメラから読み込みを行うと、画面にファイルは表示され、選択できるのですが、読み込みを開始するとすぐにエラー表示となり、読み込むことが出来ませんでした。 iMovieにカメラから直接AVCHD読み込ませるファイルが肥大化する方法以外で、ファイルサイズを肥大化させずにiMovieにAVCHDファイルを取り込む方法(変換されても良いが、できるだけ劣化しない方法がよい)がないでしょうか。また、前述の方法で私の方法に誤りがあればご指摘してください。 OSはLion、iMovieは09(8.0.6)です。Mac、動画関係の知識は豊富ではありません。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 動画編集で。。。

    デジカメで撮っ約2分の動画(MOVファイル)を「MPEG_Streamclip」を使用して音声を削除しました。 できた無音声ファイルはAVIファイルです。 それをWindowsムービーメーカーでYouTubeから音声だけ抜き出したMP3ファイルと編集してWMVファイルにしたいのです。 YuuTubeから抜き出したMP3ファイルはきれいに再生されているのですが Windowsムービーメーカーで読み込んでAVIファイルの動画といっしょに再生すると音声も途切れ、動画もカクカクとすんなり再生されません。 どうしてなのでしょうか? きれいに上手く編集できる方法があればご伝授していただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • QuickTimeでFOMA用の動画を作ろうとして問題が・・・

    先日、QuickTimeを使いFOMA用の動画を作ろうと思いmpegファイルから3gpファイルを作ったのですが、出力された映像は音がありませんでした。おかしいなと思い調べてみたら、「ソースムービーにオーディオトラックがありません」と表示されていました。いろいろやってみてわかったのですが、どうやらこのQuickTimeには音を圧縮されている動画(mp3等)の音は書き出しできないようです(再生はできるのですが・・)。mp3ファイル等を書き出しでできるようなプラグイン等はあるのでしょうか?