• ベストアンサー

臍帯血保管

lifey35の回答

  • lifey35
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

さい帯血が必要か?という事ですが。 子供の将来の事を考えると大変大切な事と思います。 万が一病気になったときに100%合致した自分の造血幹細胞を移植できりため副作用は絶対に無いから!安心できます。 17歳以降から発症する事が多いと言う白血病!再生不良貧血!などには安心できます。また、再生医療の可能性も多く神経や筋肉、骨などを再生する事も可能のようです。 今金銭的に苦しいかもしれませんが、生まれたら保険かけるでしょう? その様な保険よりお金のかけるところが違うと思います。 欧米では、お爺ちゃんやお婆ちゃんが孫の誕生にと出すのが一般です。 一番喜ばれるプレゼントだと思います。 20年保管で30万円と高くは無いと思いますよ。 URL参考にしてみては?

参考URL:
http://www.c-bk.com/
koneko2
質問者

お礼

確かに一生のプレゼントにはなるとは思うのですが、恥ずかしながらギリギリな生活をしているもので、どうしても何十万単位のものは考えてしまいます。 旦那と話し合って決めたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 臍帯血について

    現在妊娠十ヶ月目なんですが、臍帯血を役立てたいと考えています。 まったく知識がないのでインターネットで色々検索してみたんですが、疑問が残るので教えてください。 (1)臍帯血バンクと臍帯血の保管とでは利用目的は異なりますか? ・子供やその家族のためだけ(?)に冷凍保存する機関(保管)? ・白血病など難病の人達への利用目的としたバンク? 利用目的はどちらか一方のみになってしまうんですか? (2)出産予定の産婦人科が臍帯血機関と提携していなければ登録できないと目にしたんですが本当ですか? (3)機関への登録や保管には費用はかかるのでしょうか? よろしくお願いしますm(--)m

  • 皆様ならどう思いますか

    夫婦二人暮らしで共働きしてます。家賃と旦那小遣い以外の生活費として11万もらってます。私の稼ぎは毎月貯金です。今後主人からももらえる生活費はほぼ上がらないとします。主人は子供が欲しいそうですが私としてはこの程度の生活費しかもらえないならこのまま私が妊娠などで仕事を辞めず二人で共働きして生活すればいいのではないかと思っておりますが意見が合いません。 皆様が私のような立場なら子供欲作りたいという気持ちになりますか?低収入の上にいつまた転職するかもしれない主人に子供はほしいと言われても正直重荷に感じるだけでこのまま意見が合わなければ離婚すら考えてしまいます…

  • 臍帯血を保管するのに一番良いのは

    数ヶ月後に出産を控えており、産院はまだ未定です。 最近「臍帯血の保管」という事を時々耳にしますが、 有料で「その子のために」保管してくれる機関と、 バンクのようなものがありますよね。 バンクの場合は本人が使いたい時に残っているとは 限らないという事なのか(成分を培養して使用するのかと私は 思っているのですが、なくなっちゃうなんて事もあるのでしょうか)、 その産院に臍帯血を保存できるだけの設備があっても 提携機関にしか保管を依頼できないものなのか、 調べてもはっきりわかりませんでした。 もし詳しい情報などご存知の方いらしたら、教えてください。

  • 共働きの生活費って?

    26歳の共働きの夫婦です。子供なしです。 皆さんに質問です。 夫婦合計で月40万弱の収入があります。 住宅ローン(夫婦合計)で月13万かかっています。 月3万(昼食込み)のお小遣いを引いて全て、妻に渡しています。 貯蓄までまわらなく、毎月赤字になっているようですが、皆さんは生活費ってどのくらいかかりますか?アドバイスをお願い致します。

  • 財布を分けてる夫婦 奥さんが出産等で働けない時

    財布を分けてる夫婦は 奥さんが出産等で働けない時は どうやって生活しているのでしょうか? それとも財布を分ける夫婦は 子なしの共働きの夫婦ですか?

  • 芸人の貧乏談の不思議。

    芸人の貧乏談の不思議。 芸人は貧乏な家庭で幼少期を過ごしている人が多い。 で、父親は朝早くから働きに出て、母親は夜の仕事をしていたと言っていた。 これって昔は少なかった共働き夫婦ってことですよね。 どれだけ親父の稼ぎが少なかろうが、母親は夜の仕事をやってたってことはそれほど貧乏ではないのでは?と思うのだが、風呂がなく銭湯に行くお金もなかったのでタライで洗っていたとかなんで共働き夫婦でこんな生活になるのか不思議じゃないですか? どういうことなんでしょう。

  • 子供がいるか?いらないのか?

    悩んでます、教えてお願いいたします。 私は30代前半です、夫婦共働き、ぎりぎりの給料でぎりぎりで生活しています。 二人ともとても子供が好きです、でもなかなか生活が厳しいので、子供が要らないことにしました。 でも、今の私はとても不安になってきました、年取ったらどうするとか、夫婦二人で一緒に死んだらといいですけど、一人先になくなって、残りの一人は淋しいでしょうねとか、子供が居たら、最悪の場合、面倒見てもらえなくても、せめて最後に火葬してくれる人が居るでしょうとか。。。(苦笑い) 忙しい旦那に悩ませたくないので、ずっと一人で悩んでます、皆様のご意見が頂ければと幸いですので、よろしくお願いいたします。

  • 借金に疲れました・・・

    30代中ばの結婚2年目の夫婦で子供はおりません。 今ローンというか借金があります。 私達夫婦のモノではなく主人の両親のもので詳しく言うと・・ 義父親の兄弟の保証人になった為、義両親だけでは支払いが苦しく私の主人も見るの見かねて支払っています。 毎月3万円であと期間が3年程残っています。 共働きですが私のパート代のみ貯金できる感じの暮らしです。 前々から「この借金さえなければ・・」なんて思っておりましたが 今回に拍車がかかりました。 マイホーム購入です。 決して大きな家でもなくこの金額なら・・と思っておりましたが やはりこの借金だけがネックで駄目でした。 なんだか凄く辛くてたまらないです・・ 私がこんなふうに思うのはおかしいでしょうか?

  • 共働きを約束した奥さんが、仕事を辞めてきたら

    お互い正社員で共働きすることを約束した奥さんが、結婚してすぐに仕事を辞めてきたらどうしますか? 前々から仕事の愚痴は聞いていたが、「仕事辞めたから」と事後報告された。 最初は転職先を探していたが、今はそんな素振りもなく「私は専業主婦の方が合っている」「私が家計管理すれば、貴方の稼ぎで生活できるでしょう?」と、もう働く気はないらしい。 男性の方、自分が同じ立場になったらどうしますか? 私の周囲はこのパターンがとても多いです。共働きの約束で結婚して、一年以内に奥さんが仕事を辞めてくる。妊娠はしていません。 しかし離婚した夫婦はいないので、男性側としてはそんなに気にならないですか? 因みに女性に意見を求めたところ、「そんな騙し討ちみたいな方法、酷すぎる!」と奥さんを非難する意見と。「女性は生理もあるし更年期もあって大変。給料も低いのに、結婚しても女を働かせ続けること自体がおかしい!」と奥さんを擁護する意見の半々でした。

  • 結婚後、共働きで、妻が家庭にお金を入れない家庭はどのくらいあるもの?

    私は30歳の男で、結婚1年目、子供なし 妻は同い年で共働きです。 私の手取りは約34万、妻は10万~15万です。 うちは妻の手取りは全て妻のもので、 家には一銭も入れていないのですが、 そういう家庭がどの程度あるものなのかと思って 質問致しました。 共働き、子供なしで、妻の稼ぎを家庭に入れない夫婦をご存知の方は、 そういう夫婦をいくつご存知か、教えてください。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう