• ベストアンサー

一プログラマーが使える言語の数が知りたいです。

プログラマーさんやSEさんに聞きたいのですが、だいたい一人でいくつの言語を使いこなせるのでしょうか?3個も4個も覚えなくてはいけないのですか? それとも一つだけなのでしょうか。 素人なもんで、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

新卒で就職して2年目ですが、主にJava作業をやってきました。 ヘルプでVB6、VB.netもやりましたが、 一つ知っておくだけでも他のプログラムに応用きかせることができます。 考え方と言う面で。ただ、にたような言語の話になりますが

wentbook
質問者

お礼

ありがとうございます!! 少なからず、言語は繋がってるってことですね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • ggaogg
  • ベストアンサー率43% (38/88)
回答No.6

よい仕事をするならば、言語は使い"こなす"ことが必要です。 1個や2個ですら使い"こなせている"人は、そうそうはいないと思います。 ただ漠然といろいろとできないことはないという人ならばたくさんいるでしょうけれど・・。 Java等のオブジェクト指向の言語の場合には、その設計をするためのUML等も使いこなし、きれいにデザインパターン等を駆使してプログラミングができてはじめて使いこなせているといえると思います。 本当に使いこなせていれば、2個ほどでかなりの仕事ができるのではないでしょうか。 私の場合、C言語とPerlとVisualBasicは触り程度で、今Javaを使いこなそうと努力してますが、まだまだここで教えてもらってばかりです^^

wentbook
質問者

お礼

具体的でわかりやすいです。 ありがとうございます!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

何をもって言語というかにもよるとは思いますが まず、マイクロソフト系は必要ではないでしょうか とすると、VBとASPあたりでしょうか。 それから、オープンソース系 これは、Java系が最有力だとおもいます。 たぶん、JSPやら、JSTLとかも必要になると思うので、 あえてJava系と書きました。 あとは、SQLが言語に入るならSQLですね。 って感じだと思います

wentbook
質問者

お礼

ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.4

同じ言語でもバージョンやメーカー等リリース元及び OSが異なると仕様が大きく変わる事もあります。 #特にMS それらの違いも使い分ける必要がありますし、目的毎 に言語を使い分ける為に新しい言語、スクリプト等も 数多くでてきているのでそれらも数に入れると結構な 数になると思います。

wentbook
質問者

お礼

ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fortranxp
  • ベストアンサー率26% (181/684)
回答No.3

私の場合、プロではないですが BASIC,CASL,COBOL, JAVA,VisualBasic 位ですか。 かつての情報一種ですと CASLのほかにCOBOLかPL/Iが必須でした。 機械語の人はASSEMBLERしかわからないし、 COBOLの人はそれしかわからない人もいましたが 時代の変遷とともに変化していくようです。 10年くらいなら一言語でも大丈夫かもしれませんが それ以上になると読めない言語があれば 恥ずかしいと思われてくると思います。

wentbook
質問者

お礼

ありがとうございます。日々勉強ってことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#49428
noname#49428
回答No.2

正解なんてないですよ。 「一生プログラミングしかない!」という人は除いて、大抵は経験を経るにつれてプログラミングはしなくなります。(SEまたは管理職になるため) なので、そんなに多くの言語を習得しなくても、ある程度特徴さえ知ってればいいと思います。 一生プログラミングで食っていくなら、複数使いこなせたほうが生き残れるでしょうね。 その場合は、メジャーなのを3、4つ出来たほうがいいんじゃないでしょうか。 でも、まじめに数年プログラミングをやってると自然に複数の言語を使えるようになりますよ。

wentbook
質問者

お礼

なるほど! SEになるにしても、プログラマーで培った経験は必要ですよね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

※カテゴリがJavaなのはどうかと思うけど。 たくさん憶えれば、それだけ能力が認められるからいい給料がもらえる。(そういう会社ならという前提) でも、だいたいは一つに精通していれば十分。飯は食えます。

wentbook
質問者

お礼

特に定義があるわけではないのですね。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プログラマーは何言語扱えるのでしょうか

    プログラマーとしての転職を最近考えるようになりました。 それでご質問があるのですがプログラマーの皆様は大体何言語くらい扱えるのでしょうか? スクールの説明会では最近ではJava、PHP、SQL、Oracleの4つから3言語位は使えないと 最新の技術には対応できるようにはならないだろうと言われました。 実際にそんなものなのでしょうか? 1つの言語で就職するのは厳しいのでしょうか?

  • プログラマーが使うコンピュータ言語の数

    プログラマーとして仕事をしていらっしゃる方は、普通何種類の言語を勉強して習得されていらっしゃるのですか?

  • プログラマ・SE

    初めまして、現在学生の2年やっているんですが。 将来プログラマ、seを目標にやろうと思っています。 言語はC,JAVAの初心者本を見ている程度の知識しかありません。 言語だけを勉強していればなれるとは思っていないのですが、どんなことを学べばよいのか、等が分からずかなり不安になっています。 プログラマ、seの方々はどういった知識を持っていればいいのでしょうか

  • SEとプログラマーの違い

    先日、久しぶりに会った友達がSEになりたいと言っていました。 SEとプログラマーについて話を聞いたのですが、よく分かりませんでした。 SEとプログラマーとはどう違うのでしょうか? また、「C言語で今は~が有利で~」と話していたのも良く分からず・・・必死に話してくるので分からないとも言えず・・・ 私としても知識として知っておきたいと思いますし、 SEやプログラマーについて理解した上で悩みを聞いてあげたいと思っています。 SEとプログラマーの違い、今どのような傾向にあるのか、 教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • プログラマーやSEになるためには

    プログラマーやSEの人に質問です。 1. プログラマーになるには、大学や専門学校を卒業しなくてもなれる職業ですか? 2. プログラマーに必要なプログラミング言語は独学でいけるので、わざわざ大学や専門学校に行く意味はあるのでしょうか? 3. 大学や専門学校を卒業したからといって、給料が変わるということはありませんか? 4. プログラマーやSEの給料は、他のサラリーマンに比べると安いほうでしょうか? 5. プログラマーやSEになって良かったことや、やりがい等をお願いします。

  • Webプログラマーになるためには・・・

    こんにちは!もうすぐ高校1年になる男子です! 僕は将来Webプログラマーになりたいと思っています。そこで、今から少しずつプログラミング言語を学びたいと思っています。(書籍を使って)&(まったくの素人です) でも、何の言語から学んでいいか分かりません。またWebプログラマーになるためには、どのような言語が必要になるのかも分かりません。そこらへんを教えてください! お願いします!

  • いわきで就職を(職種がプログラマ)と考えているのですがなんの言語を勉強

    いわきで就職を(職種がプログラマ)と考えているのですがなんの言語を勉強すればいいのかわかりません。大体でいいのでいわきで就職できるプログラム言語はないでしょうか?

  • SEとプログラマをと例えると?

    IT業界に疎いものです。 SEとプログラマについて私なりにレストランに例えてみたところ 注文をとる人、運ぶ人、客とコックさんを繋ぐ人 →SE 料理を作る人 →プログラマ という感じでしょうか? だいたいのイメージです。 よろしくお願いします。

  • 中小ITのプログラマーが操れる言語はいくつくらいですか?

    現在30歳です。 前職では、制御系の仕事をしていました。C言語です。 他に仕事上使用していたので、アセンブラを多少読めるのと、実際にメイン業務で使っていませんが、C++で簡単なプログラムは作れる程度です。 (あくまで使用言語は、C++でなくC言語でしたが、オブジェクト指向的な考えに基づいた開発に就いたことはあります。 再就職活動をしていますが、ある企業(大手ではありません)から、「弊社のプログラマは、少なくとも3、4種類は操れるよう要求しています」と言われました。 私は、他の会社のプログラマーの現状をよく知らないのですが、プログラマー全員が3種類とか4種類使える企業は、多いのでしょうか?

  • プログラマーの目指すところ

    こんにちは。 派遣でプログラマーをやっていますが、 派遣されるところは、仕様書もろくにかけないSEがいるようなところ(だからプログラマが大量に必要にされるんだけど)ばかりです。 経験年数で判断されるので、今まで経験のない言語は門前払い、新しい環境での仕事にも恵まれません。(経歴書の実績しかみてもらえません) 年齢も30過ぎてしまったので、転職も難しいです。 別の業種への派遣も考えておりますが、時給が下がるのと、プログラマーとしての 経験を捨てることに一歩踏め込めません。 正直、自分の目指す道が見つけられません。 同じような経験されている方いらっしゃいませんか? 迷えるプログラマを助けてください。