• 締切済み

こういう算数の文章問題の解き方と子供への教え方について

kikanshayaemonの回答

回答No.3

全くの個人的意見です。パパママ塾中心に中学受験をしましたが、子どもによって理解の仕方が違いましたので、子どもの反応を見て教え方を変えて、最終的には両方教えていました。ただ、どちらの場合もお子さんの中で「抽象化」が必要ではないでしょうか。教えておられるお子さんは何年生ですか。小学校3年生だと、抽象的な書き方はなるべく避けて、具体的にイメージできるように書いてあげないとわかりにくいと思います。小学校4年生ぐらいでも最初はなるべく具体的に図を描いてあげるのがよいかもしれません。6年生になると方程式タイプも線分図タイプも両方素早く使いこなせるようになりました。こうした問題は練習だけではなく年齢に伴う精神的な成長も必要なのだと思います。 まず、(1)ですが、小学校では子どもによってはエックスとかワイといった文字(それを中学で書くような形で書くこと)に抵抗があります。そこで、前の質問の回答にもありましたが、我が家では方程式を使う場合も○□△などを使っていました。□を使った式(わからない数字を四角□とする)は数年前に子どもが小学生だった頃は教科書に載っていました。最新の教科書に載っているかどうかわかりませんが、わからない数を□や○として式をたてることは普通に理解できることで、そこからNo.2の方が書いておられるように式の展開をせずに四則演算の逆算を使って答えを出すことも小学校の学習範囲で問題なくできることだと思います。考え方によってはこちらの方が簡単かもしれません。お子さんの思考のタイプによるかと思います。xやyはやめるとして、もしまだ3年生なら○△でもわかりにくいかもしれません。我が家では○のなかに「み」でみかん、○のなかに「り」でりんご、又は赤○でりんご、黄色○でみかんなど、最初はなるべく抽象化せず、具体物に近いかたちで教えていました。後から「り」を『「み」+30』に置き換えていきます。この置き換えのタイミングも大事で、急がず、「り」と「み」を使ってお子さんが式をたてて理解してから、手間を惜しまず気づかせて式を書き換えさせることが最初は必要だと思います。それでお試しになってお子さんの反応はどうでしょうか。 (2)の場合、是非最初は面倒に思われるでしょうが、同じく○に「り」と「み」又は色○を使って図を描きます。その図に納得してから「り」を「み+30」に置き換えるという手順も同じです。抽象化を避けるのが基本です。全体の金額を忘れずに表示させるようにします。 最初から「?」の個数が増えた場合を想定しておられるようですが、それはまだ先の話だと思います。まずは必ず1個ずつ全部図を描かせ、そういう問題をたくさん解いていくことだと思います。手間がかかりますが、升目のあるノートを活用して線分図が得意になっておけば先が楽です。なお「?」が増えた場合でも、お子さんが3年生や4年生なら20や30なら子どもに全部書かせてみることが必要かと思います。そのうち子どもの方が「面倒だから、試験時間内に解けないからここをこうしよう」と言い出します。あるいは図を描いている途中で「あ、わかった」といって図を途中でやめて答えを書くようになると思います。そこを無理に大人が教えないで少し納得する(子どもの中で熟成するというのでしょうか)のを待ってやるところが、親が勉強を時間をかけて見てあげる良い点ではないかと思います。 線分図は手書きなら今手元に描けたのですが、ここに作ろうとして挫折しました・・・。アスキーアートのテクニックがあったらよかったのですが。 算数では面積図も活躍します。線分図と面積図は、ちょっと大きな書店で受験用の参考書を立ち読みされるのがよいかもしれません。あまり詳しくありませんがリンクをひとつ貼っておきます。限られた経験ですし、素人の意見ですが、実際に子どもと共に線分図、面積図、方程式と格闘してきましたので、少しでも参考になれば幸いです。

参考URL:
http://allabout.co.jp/children/ojuken/closeup/CU20050503A/index.htm

関連するQ&A

  • 小4 算数の文章問題、りんごとみかんの値段は?

    問題 りんご2個の値段は、みかん5個の値段より15円安くなっています。 りんご8個と、みかん12個の代金は1380円です。 りんご1個の値段は何円ですか。 小学4年の子供の宿題に このような問題がありました。 中学レベルの問題のようですが これを 子供にわかりやすく教えるには、どのような式でといて教えたらいいのか アドバイスをお願いします。

  • 小学生の算数の問題です

    次の問題を「比」についてまだ習っていない小学生に教えるにはどうすればいいでしょうか?「割合」については習っています。分かりやすい解答を教えてください。 問題 「ミカンとリンゴを買って合計390円払いました。リンゴの値段はミカンの値段の5/8にあたります。ミカンの値段を求めなさい」 答えは、240円です。 比を使わない方法で小学生でも分かりやすい解答お願いします。

  • 方程式を教えてください

    一個90円のりんごと一個30円のみかんを合わせて20個買って1000円札を出したら、おつりは40円だった。 りんごを何個買ったか。 りんごの個数をX個として方程式を作って求めよ。  方程式        答え

  • 一次方程式の応用問題について

    よろしくお願いします。 一次方程式の応用問題で分からないことがありますのでアドバイスお願いします。 問題 50円のみかんと100円のりんごを合わせて10個買って800円払いました。 みかんは何個買いましたか? 本に載っている解き方をみると、 50x+100(10-x)=800 という方程式ができるらしいのですが、100(10-x)の部分(りんごの値段?)がなぜこのようになるのかが分かりません。 どうかよろしくお願いします。

  • 子供の数学の問題orz

    久々に子どもに勉強質問されました。・・・。 どなたか答え教えてください。 みかん1個80円とりんご1個150円合わせて13個買って、1600になります。りんごをXとしたとき、方程式を書きなさい。又林檎とみかんは何個になるかをかきなさい。 という問題なのですが・・・ 150X+80(13-X)=1600 でいいのでしょうか? 愚かな母に知恵をくださいorz

  • 小学6年生算数の文章問題がわかりません

    小学6年生算数の文章問題がわかりません 問題 ミカンを箱につめたら、1箱と残り5個になりました。 問1 1箱のミカンの個数をX個(エックス個)として、全部の個数を求める式 問2 はじめにあったミカンの数が18個の時、1箱の個数は何個になりますか 子供に説明が出来ません。 小学生に説明できる解説お願いします

  • 連立方程式の文章題。

    下記の問題の解き方教えて下さい!お願いします。 りんご3個とみかん4個買ったら、代金は1920円でした。 みかん1個の値段はりんご1個の値段より60円高いです。 りんご3個の値段をxとするとき、下記の問題に答えなさい。 1、 りんご3個の代金は何円ですか。Xを用いて答えなさい。 2、 みかん1個の値段は何円ですか。Xを用いて答えなさい。 3、 りんご1個の値段とみかん1個の値段はそれぞれ何円ですか。    途中の式と答えを書きなさい。 お願いします!!

  • 中1数学、方程式の利用のところで、・・・

    家庭教師や塾の講師の方、おられましたら宜しくお願いいたします。 先日中学生に方程式の文章問題について質問されました。 問題文から式を作るときには等号の左右で単位を合わせるのが大事だと説明されたそうです。 たとえば、 1(%)の食塩水に 22(%)の食塩水を加えると 8(%)の食塩水が 21(g)できた.それぞれの食塩水を何(g)ずつ加えたか。 という問題では、 食塩水に含まれる食塩の量(g数)を考えて、等式の左右で同じ単位(g)になるように式を作ると良い。 というようなことです。 この考えは素晴らしくて、考え方を教えるには良いなと思いました。 そこで質問は、次のような問題の場合です。 (問題) 1個 90 円のみかんと1個 180 円のりんごを合わせて 28 個買うと,(税抜きで)代金 3870 円になった.このとき,それぞれ何個買いましたか. ------------------------------------------------------------ (模範答案) みかんの個数を x とすると,りんごの個数は 28 - x 代金は合計で90x + 180(28 - x ) = 3870 この方程式を解く90x + 5040 - 180x = 3870 -90x = -1170 x = 13 みかん 13(個),りんご 15(個) ・・・ (答) ------------------------------------------------------------ この場合、等式の左右は金額(円)で等式を作ります。 その中で、90xという数の単位は何かと聞かれました。 90は値段で、xは個数だから、 値段×個数=金額 であると言えるのですが、 式の左右で単位が『合ってない』と言うのです。 たしかに普通に考えて値段は金額だが、個数は金額じゃない。なのにそれをかけて何で金額になるのか? という質問を受けたのです。 なおこの生徒は、『値段×個数=金額』の関係は十分理解しております。 どのように説明したら良いのでしょう。

  • 小5の算数問題の教え方

    小5の子供がおりまして、昨日宿題(プリント)を だされました。 その中で子供がどうしても分からないという問題があり ますが、昔と今では教え方が違うと聞いているので どのように教えるのが正解か悩んでいます。 ご存知でしたら現在の小学校でやっている考え方を伝授 して下さい。 問題 りんご3個とみかん5個を買うと、700円になりました。 りんご1個の値段はみかん1個の値段の3倍です。 1りんご3個分の値段は、みかん1個分の何倍になりますか? 式                 答え 2りんご1個、みかん1個の値段はそれぞれ何円ですか? 式                 答え

  • 中学受験算数の問題について

    算数について助けて頂きたく。 問題 りんご3個とみかん5個を買い、代金の合計は760円でした。 りんご2個の値段と、みかん3個の値段は同じです。 みかん1個の値段はいくらでしょうか? 鶴亀算、和差算などで考えましたがギブアップです。 宜しくお願いいたします。