• ベストアンサー

冬の間だけ床下通風孔を塞いだらまずいですか?

 暖房費節約のため、冬の間(12月~2月いっぱい)だけ、床下通風孔7箇所を全部塞いでやろうと思うのですが、まずいですか。 【我が家の建物】木造2階建て、建築後17年、1階の建坪21坪、床下通風孔7箇所、床下全面ビニール敷き詰め土間コンクリート、敷地は4辺ともに隣接地より平均1メートル嵩上げ(排水極めてよろし)。当地は雪の降るような寒冷地ではありません。 以上のようなことで、床下の空間も通常の家よりも15センチ高くなっていて、十分に乾燥しています。 床下に潜りますと、風がビュンビュン入ってくる状態で、寒くてかないません。シロアリや他の虫が入ったことはありません。 石油代も高くなったので通風孔を冬の間だけ塞いでやろうと思いますが、まずいですかな。

noname#49020
noname#49020

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58692
noname#58692
回答No.1

冬場は乾燥しているし大丈夫でしょう。 どうにも気になるようなら、たまに開けて湿度を確認すればよいかと。

noname#49020
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.5

床下が寒くなくなると、人間も快適ですが、シロアリや虫達も快適で繁殖しやすくなります。 寒さもなんですが、空気の入れ替えも大事で、木材の腐食も進行が早くなる可能性は有ります。 床下断熱が充分でないと思いますので、リフォームで床下に断熱材を入れて、床下は空気を動かす方が建物の為には良いと思います。

noname#49020
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。冬の間もシロアリが繁殖するんですか。フウム。

  • ebisubeer
  • ベストアンサー率21% (41/193)
回答No.4

夏の湿気や熱気を排出するのが主な目的なので、ふさいでもいいのではないでしょうか。 床下を断熱するともっといいかもしれませんよ。  

noname#49020
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。断熱はしていますが、発泡スチロールを差し込んでいるだけで、効き目はなさそうです。

  • neconama
  • ベストアンサー率26% (146/541)
回答No.3

前に住んでいた家では、冬の間ダンボールをその大きさに切ったので塞いでました。 床の冷えが少なくなって、暖房効果も上がりましたよ。

noname#49020
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。ダンボールよりも少しマシなもの(笑)→ベニヤ板でやってみようと思います。

  • 2St
  • ベストアンサー率47% (159/337)
回答No.2

外気温に応じて開閉するのが、 ごく一般的な使用法かと思いますが? 気温に応じて自動開閉するタイプも有るようですし。 http://www.imcompany.com/kan/auto_yukashita_kan.html

noname#49020
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 床下換気口について

    築26年の家です。寒冷地にすんでいます。 床下換気口のコンクリートの箇所にひびがはいっていて、 そのまましておいたら床下換気口が外れそうになっています。 家が傾いているか心配です。家はどういう状態になっているのでしょうか?

  • 金魚の冬

    熱帯魚のカテゴリーでいいのかどうか、迷いましたが、金魚のことでおたずねします。 知り合いが飼っているのですが、 金魚を冬の間、マンションベランダ(コンクリート)に金魚鉢直置きですごさせるということでした。 当地は寒冷地といってもいいと思います。 金魚鉢の水は、少なくとも、毎年冬には表面だけですが、夜間には凍る日も少なからずあると思います。 金魚ってそこまで寒くても大丈夫なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 床下の断熱発泡スチロール落下防止木材とシロアリ

    1階床下に差しこんでいる保温用発泡スチロールの板が、垂れたり落ちたりしてきましたので、大工に工事を頼みましたところ、【赤松】の細い木(3センチ、2センチ)で押さえる工事をしました。 心配は松がシロアリに弱いことです。 我が家(建築後20年)は、土間コンクリート(下ビニール)、換気口沢山で床下は乾燥しており、一応のシロアリ対策はしているつもりですが、【赤松】を使われたので、心配になりました。 (質問)赤松を他の木材に取り換えて、再工事した方がいいでしょうか。     再工事の場合適当な木材は? シロアリ木材テスト http://www.spacewood.co.jp/00503.html

  • 冬の間、日が入るか心配です

    近々、家を新築します。北米住宅的な外観にしたいので1階南側の玄関からリビングにかけて1間(1820mm)ほど屋根を出したいと考えています。夏は日除けにもなって良いと思いますが冬の間の日差しがちゃんと入るか心配です。冬でも日当たりが良いと暖かいと聞くので・・土地は東南角地で南北に25m位あるので基本的な日当たりはまったく問題ないと思います。もし日当たりに影響するようなら、1階の屋根をどのくらいまでなら出しても大丈夫でしょうか?経験者、または詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 床下点検口から1階全域に行けません

    1年半前に建坪11坪ほどの家を工務店で建てました。 先日、床下点検口がないことに気づき、将来のシロアリ薬剤処理を する際などに必要ではないのかと工務店に話したら 「必要になった時にあければよいけど、今開けておきましょうか」 ということでクローゼットの床に床下点検口を開けてくれました。(無料) しかし、その床下点検口から行けるのはクーロゼットの部分だけです。 床下点検口から1階全域に行けません。 基礎のコンクリートの立ち上がりがあって隣の寝室には行けません。 工務店が言うには「一部を切って行けるようにできるから」 というのですが、ほんとにそういうものなのですか? ユニットバス側はユニットバスの下の機器(?)があって行けません。 工務店の言うとおり 基礎やその上にある木を切ってしまって強度に問題ないのですか。 部屋ごとに床下点検口を作って床下点検口だらけにするのも変だと 思うし…。 一階は、玄関・階段ホール、廊下、トイレ、洗面所、風呂、クローゼット、寝室(17mm厚フローリング) です。 基礎はべた基礎、基礎パッキンです。

  • 床下の各種対策・予防処置

    築30年の5LDKの古家に5年ほど住んでいます。 初めてなんですが、5月下旬のある日に階段の隙間からヤマトシロアリが数十匹以上、発生(飛行)しました。 自己対策として、床下にもぐって駆除剤(シロアリハンター6個)を床下の土に埋め、さらに、もぐった床下の階段付近から殺虫剤(シロアリジェット)でスプレーしました。また、家の中に上がり階段の隙間からも殺虫剤でスプレーしました。これで、シロアリの発生は止まりました。最近、隣り近所で同時期下水道の屋内工事が行われたのですが、それでシロアリが我が家に来たのかもしれません。 今の所、一息ついたのですが、今後のシロアリ、防カビ対策として、階段付近(=洗面所付近)の通風口がガスや風呂関係のコード類が走り、風通しが悪いので、本来の使い方ではないのですが安くしたいのでトイレ用の換気扇(T-100)と直径10cmほどのパイプ(L字)とブロックを組み合わせて自家製の廃棄処置を施しました。 このトイレ用の換気扇(T-100)は稼動音が気になるので、タイマースイッチ(TBC171)を注文中で、朝から夕方頃まで排気(つまり夜間排気は止めて近所に音を出さないように)しようとしています。 さらに、そのタイマースイッチ(TBC171)を使ってサーキュレーター(KJ-D073-SBK)を購入して、床下の北向きに配置して、同じく朝から夕方頃まで床下の空気循環を良くしようかと考えています。 私の考え方は、間違ってますでしょうか?シロアリの発生しにくい環境、床下に湿度の高まりにくい環境を総合的に行っているつもりなのですが、購入検討中のハイパワーサーキュレーターを含めてご意見を頂きたいので、よろしくお願いいたします。

  • 寒冷地での基礎工事

    寒冷地での新築を計画しています。 基礎工事について建設業者は凍結深度が80cmなので、ベタ基礎ではコンクリートが厚くなるため、布基礎とし、床下には防水シートを敷くとの説明でした。 強度的には何ら問題が無いと言う事でしたが、床下の土間にコンクリートを打たないで防水シートのみと言うやり方には何となく不安があります。 寒冷地での基礎工事については普通ベタ基礎は使わないのでしょうか、教えて下さい

  • 床下に水溜りが発生・・・

    昨年10月に築40年の木造二階建て住宅を購入しました。 しかし、今年に5月、シロアリが発生。幸い、入居前に「シロアリ予防工事」がされており、「しろあり保証」で駆除をしてもらいました。 しかし、シロアリがたびたび発生し、不信に思い、知人の大工さんに床下を見てもらいました。 大工さんの見解では 1.シロアリは以前から発生していた。土台の柱は勿論、室内の柱も食われている。 2.床下が異常に湿っている。古い家だから(土がむき出し)といって、木材が絶えず湿って一部腐っているのは異常である。 3.家が山に近く、緩やかな斜面になっているが、基礎が斜面に40センチほど埋まっているので、それが異常な湿気の原因ではないか」と言われました。 数日後、雨が降り続き、大工さんの言葉が気になり、畳を上げて床下を見てみました。 すると、そこには大きな水溜りが出来ていました。地下から湧き出ている(にじみ出ている)ようです。 見渡す限りかなり広範囲で水びたし。基礎等の加重が掛かっているところは深さ1~3センチの水溜りになっているところもあります。 来週、業者と話し合いをします。 こちらの言い分として「瑕疵担保責任」が2年ついているのと、以前からシロアリが居たことは知らされていなかったので 1、同程度の代替物件と今まで掛かった費用等請求 2、代替物件が無理ならば、シロアリを完全駆除、及び被害部分の補修及び交換。腐っている柱?等の補修、交換、床下の水害の対策(暗渠や用水路?の設置) 3、部屋中、酷いかびが発生したので損害賠償請求(畳、雛人形、レコード等)を考えています。 ただ契約書に「中古住宅のため、現況有姿にて引渡し」、「物件引渡し後、2年間の瑕疵担保責任を負担する」と書いてあり、兼ね合いがよく分かりません。 「瑕疵担保責任」とはどこまでが適用範囲なのでしょうか。 どなたかお知恵を貸してください。よろしくお願い致します。

  • 床下暖房について教えてください!

    北海道で新居の建設を計画中です。 設計担当者から、夜間電力を蓄熱して床下暖房を入れましょうと言われましたが、コストのバランスや、何よりも暖房としての性能が分からず悩んでします。 (私はとにかく寒がりなので、冬の生活が心配で・・・) 購入した土地は天然ガスが来ているのでランニングコスト的にはガスを利用した方が安いのかもしれないと思っていますし、キッチンはガスを導入するつもりでいますが、暖房のみ電気を導入するというのはどうなのか?_という悩みもあります。 当初は窓の下にパネルヒーターを設置するイメージでおりましたが、 全く知識が無いので、専門的なことを含め全く分からず判断が出来ずにおります。 床下暖房の極寒冷地での性能と、家に対してのメリットデメリット(床下の換気が悪くなるなど)、暖房器具としての耐用年数やランニングコストなどなど・・・分かる範囲で結構ですので、ご意見をお寄せいただけると助かります。 ちなみに建築予定の住宅は平屋(ロフトあり)で47坪くらいの居住空間です。 宜しくお願い致します。

  • 寒冷地での猫の冬の過ごし方

    初めてこの間、猫を飼いました。 こちらは北海道なのでもうすぐ来る冬のことで悩みがあります。 それは留守にする時なんですが、ストーブをつけて出かけるべきかつけなくても大丈夫なものなのか心配なんです。 猫は寒さに弱いと聞いたことがありますが同じように寒冷地に住んでいる方で冬の間、誰もいなくなる日中など、暖房は消したらまずいでしょうか? あるサイトでは室温10℃くらいなら大丈夫と書いてありましたがいろいろなご意見をいただけると幸いです。

    • 締切済み