• ベストアンサー

親不孝なんでしょうか?

norimune00の回答

回答No.4

あなたは多分優しい人なんでしょうね…。苦労して幸せになって凄いじゃないですか。見習いたいものですほんと…。 実家に仕送りとかは無くは無い(家庭環境によりけり)とは思いますが、ご両親の今までの対応から、仕送りするのがもし普通だったとした場合でも、仕送りしなくてもバチは当たらないと思います。わたしだったらしたくありません。 ただまぁ、ご両親が歳をとって介護施設に入る場合などは手続等や最低限の金銭的援助をするのは有かと思います。 私的意見なんですが、お母様の一部の贅沢や、お父様の暴力などありますので、実家に戻る機会があったら話し合って、それらが改善できるようであれば金銭的援助をする、但し、自分達でも努力はして下さい。みたいな感じで話し合ってみたらどうでしょうか。 自分達で最低限頑張るのは当たり前ですし、それで「嫌だ」なんて言われた日には仕方ないんじゃないでしょうか^^;実の親とはいえ自分だけが犠牲になるわけですから。 ただ自分達の生活だってあるし多少の贅沢はしたいはず。無理なら無理と親に伝えましょう~。 ただK_butlerさんは優しい方なのでここまで悩んでらっしゃるようなのでどんな理由であれ親を傷つけるのは辛いかもしれませんが…。

K_butler
質問者

お礼

>私的意見なんですが、お母様の一部の贅沢や、お父様の暴力などありますので、実家に戻る機会があったら話し合って、それらが改善できるようであれば金銭的援助をする、但し、自分達でも努力はして下さい。みたいな感じで話し合ってみたらどうでしょうか。 実は、もう、これは、10年以上前から、話あってきたことで、改善は、ほとんどみられていません。特に、父親は、全く何もしようとは思いません。というか、父親はアルコール依存症、それから、そのほかにも、いろいろ精神的に問題があるひとなので、まともに話が出来ないんです。 けど、とにかく、仕送りはしなくてもいいと判断できました。毎年、いろんなギフトをあげてても、感謝の気持ちとかないし、ほしいのは、お金、お金って、そればっかりで、こっちも正直、疲れます。。。。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私は親不孝か?

    妻と性格の不一致で離婚したくて 裁判を起こしましたが離婚できず 私が家を出て実家に戻りました。 私は裁判費用の数百万を親から借りたり、 今、実家には1万しか入れてなくて 妻子に婚姻費用は払っていますが 数万の高級な買い物を私がして 両親や妻に呆れられています。 私の50近くの弟も独身で 実家に住んでおり、 母が毎日、弁当を作っています。 私が離婚だ!と言うまでは 妻や両親との関係もよく 孫とも出かけたりしていましたが 私の両親が、妻に 母子家庭になって苦労するしかないわねーと 言ったことから、妻は私の両親を相手にせず 孫とも一切会えなくなりました。 母は、毎日、息子2人と、 何もしない父親の世話をしています。 私のしていることは親不孝でしょうか? 私は時々、妻と会うことがあり、 妻の言動を動画にとって両親に見せたりしています。 そして両親も妻にファックスしたりしていますが 妻は無視し続けています。 こんな環境をどうすればいいでしょうか? 私は周りを不幸にしていますか? どうしたらいいでしょうか? 50近い弟も自分のことばかり言っています。

  • 親不孝

    私は母親がが嫌いです。 私(男性)は43歳、母親は73歳。 最近、携帯電話を母親が持つようになり、チョコチョコと電話をかけて くるようになりました。 この前の電話、こっちは仕事をしている平日だというのにかけてきて、 嫁の悪口を聞かされてかなり頭にきましたので、今日は電話かけてきた ようですが取りませんでした。 もともと結婚する前から、子離れが全くできていません。ことあるごと に電話をかけてきたり、就職してからは、ずっと小遣いをせがまれてき ました。 私にも子供が出来、少しは大人しくなってきたかと思ったら携帯電話を 持つようになって結局変わっていませんでした。 電話があると (1) 金や保険の話 (2) 嫁や兄弟とかの悪口 反論すると、すぐに『ここまで育ててやった』といってきます。 正直なところ、母親は自分で稼いで育ててはいないのです。 今でいうところのニート状態で、祖父(他界)から生活費と、離婚した父親から の保育費、さらに国からの母子手当てでほとんど働かずにやった人なのです。 それに親なのに『育ててやった』とかいうスタイルに完全に嫌気がさしています。 親は成人になるまでは育てるのが義務でそんなこと言う親なんかと思うと絶縁し たいぐらいなんです。 やっぱり私は親不幸者なんでしょうか。

  • 親への仕送りについて

    父子家庭の18才男です。 ここではとても説明しきれないほど、 複雑で辛い家庭環境で育ちました。 母も父も、とても憎いですが、 父は、様々な種類のとにかくひどい虐待をしたものの、母親の残した借金を抱えながら一人でここまで育ててくれました。 母は、家庭を崩壊させた元凶である上、 僕に隠して数々の悪行を行っていたようですが、 父との生活が辛い時に、心の大きな支えとなってくれてました。 こんな両親ですが、とりあえず父親には少しくらいは仕送りするつもりでいます。 母親にも少しはしてあげたいですけど、 なんで辛い思いしたのに、 わざわざ両親別々に仕送りしなければいけないんだろうと思います。 するとしたら、いくらくらいずつが妥当ですか?

  • 私は親不孝者でしょうか?

    長文ですみません。 私の両親は私が幼さない頃より仲が悪く、子どもの前でもいつも喧嘩をしており、私が高校に上がる前に離婚しました。 しかし私はやはり自分の親なので、母親も父親も大好きでした。母親と住んでいましたが、父親ともたびたび会い、遊びに行ったり、大人になってからも旅行に行ったりと、とても仲が良いです。 私は結婚をし、子どもを授かり、訳あって現在父方の祖父母が住んでいた家に家族で住んでいます。この家は父親名義の家で、今は家賃もかかっておらず、立地も良く、子どもにとってもいい環境で、私たち家族は大助かりしています。 なにより父親が、この家に私たちが住むことをとても喜んでくれていて、ずっと住むか住まないかはまだ分かりませんが、お金が貯まるまではとりあえず住ませてもらおうと思っています。 しかし私の母親がそれをそうとう気に食わないらしく、「あなたたちがその家に住む限り、昔のことを思い出すから家にも行かないし、こっちの家にも来るな」と、言われました。 私は正直、母親が父方の祖父母の家に来たくないというのは、母親にも色々思い出したくないこともあるのだろうと思い、まぁ理解もできる気がしますが、私たち家族が、母親の家に来るなと言われることには、納得できませんでした。 母親に孫を会わせたい気持ちはすごくありましたが、昔から頑固で、ヒステリーになりやすい母親でしたので、母親と会うことは我慢し、1年ほどがすぎました。 この1年の間に、母の日にプレゼントを送ったり、敬老の日に孫が書いた絵を送ったりもしましたが、母親からは、私の誕生日も孫の誕生日でさえも、連絡1つくれずでした。 そして私が第二子を妊娠したので、久しぶりに母親にメールで報告をすると、話したいことがあるから電話したいと言われ、久しぶりに電話をしました。 そこで話されたのは、父親名義のその家に住み続けるのか、そこに今後も住むのであれば、一生お前とは会わない、周りの(母親の)友達もみんなそれはありえないと言っている、お前は最悪の親不孝者だ、と言われました。 私はとても悲しくなりましたし、同時に、親の勝手で離婚しておいて、なぜ離婚に関係のない私たち家族が住む家まで制限されなければいけないのか、住む場所が父親名義の家というだけでなぜそこまで言われなければいけないのか、とても腹が立ちました。 結局第二子妊娠に関しても、出産日のことや性別のことも何も聞かれず、おめでとうの一言もありませんでした。 母親には本当に感謝していますし、本当に大好きでしたが、最悪の親不孝者と言われてから、なぜそんな言葉を自分の娘に言えるのだろうと思い、理解できません。同じ子を持つ親として、私なら自分の子どもが家族を持ったとき、夫婦のことは夫婦で考えたらいいと思いますし、応援してあげたいと思います。 私は親不孝者なのでしょうか? 母親とも前はとても仲がよかったですが、思い返せば、仲の悪い両親に昔から気を遣い続け、離婚後ショックで不安定な私の気持ちを理解してくれるでもなく、母親の感情ばかりぶつけられ、平気で「お父さんのところに行け」と言ってきたり、「あんたなんか産むんじゃなかった」など、普通言ってはいけないだろう、という言葉も平気で言われてきました。 今後、今の家から引っ越しをしたとしても、母親から言われた言葉は忘れられないので、母親に会いに行きたいとも思えません。 母親に一生会わないと言われましたが、もう母親とは縁を切ってしまってもいいでしょうか? もう母親に気を遣うのも疲れました。 文章がまとまらずすみません。

  • 親への仕送りをどうするか?

    大学4年生(女)です。親への仕送りのことで、悩んでいます。現在、バイトと奨学金で自活し、月10万程度親に送っている状態なのですが、就職した後も仕送りしたほうがいいと思いますか? 奨学金を高校時代からずっと借りているため、合計1000万弱を返していくことになります。父母には悪いなとは思いつつ、そちらの返済に専念したいとの思いも強いのです。ただ、やっぱり仕送りしたほうがいいのかなぁという、悩みもあります。 ちなみに実家は、私が高校時代から、父のリストラによる収入減と抱えていた負債で、私の仕送りがないと生活が厳しい状態でした。今もあまり好転してはいません。弟が3人(大学生と高校生、小学生)いるので、上二人の奨学金を利用もできるとは思いますが…あまりさせたくはないです。 私の就職内定先はわりと待遇のいい会社です。がんばれは仕送りを続けることは可能だとは思います。 両親、特に父は私に負い目を感じつつ、でも仕送りしてもらえたら助かるなぁ、見たいな感じでした。できるだけ頼らないように出来たらしたいとは、思っているみたいですけれど。両親との関係にお金が絡んでしまうことが、よくないのではという疑念を抱くこともあります。 意見をいただければ、幸いです。

  • 親の老後について

    こんにちは。25歳の主婦です。私の両親の老後について不安になることがあります。父親は62歳、母親は52歳です。父は65歳まで仕事をする予定です。 母は52歳です。 私は22歳で嫁いで、実家から車で4時間程かかる土地で暮らしています。弟も就職して離れて暮らしています。 また、母が精神病を病んでおり、よくなったり、悪くなったりを繰り返し、最近も4日間ほど入院しました。幻聴が聞こえるようで、わけの分からないことをわめいたりします。 恥ずかしい話ですが、実家は本当にボロ屋で今にも崩れそうな程です。父親には家を建て直すほどの経済的余裕がありません。天井が剥がれ落ちています。そんな家に住み続けることは困難です。我が家もマンションを買い、ローンがありますので実家を建て直すことができません。 弟も地元に帰るつもりは毛頭ないようです。 この先、母の病院通いなどの面倒や、もし父親が先に逝ってしまったときのことが心配でたまりません。 長女としてどうしたらよいのか考えているのですが案が浮かびません。 ・私が地元へ帰る→地元がかなり田舎で主人の仕事がない。 ・両親を呼び寄せる→父親が生まれてからずっと暮らしてきた土地を離れるのはつらい。マンションが狭く、同居は無理。 何かいい案がないでしょうか。

  • 親から離れたい

    私は子供の頃から、母親に「あんたは何もできない」「何やってもダメだね」と言われて育ってきました。 父親は放任主義で考えが子供っぽく、私と母親が口論になると、「ママをいじめるな!」と母親を擁護して一喝してきました。 私がうつで20代後半で実家に戻ることになって数年たちますが、もうこんな家庭環境が限界で、全然精神も良くならなくて悪化してきました。。 早く働かないといけないのにもう疲れてしまいました。

  • 私は親不孝者でしょうか。

     私は春から大学二年生になります。 昨年までは、片道二時間半かけて通学していましたが、今年一年だけ下宿することになっています。  相談は、母を家に残してしまうことが気掛かりであることです。 私の家は母方の祖父母、両親、私、弟の六人家族です。母親は、専業主婦で、祖父母の介護も一人でやっています。 母親は家事が得意ではなく、好きでもありません。が、強いられてやっています。 祖母はそんな母親の家事の出来が良くないと、毎日文句を付けます。母子関係だからか、言葉にも遠慮がなく母親のストレスになっています。 仕事一筋だった祖母は、退職のショックで家に籠りきりになり、退屈からか家族への小言を毎日口にしてしまうようになりました。 祖父は無関心で、祖母が母にダメ出しをするのを笑ってみているだけです。 母も「やりたくて家事をしている訳ではないのに」といつも言い返しても状況は変わりません。私が祖母を注意しても聞いてくれません。祖母は悪意から文句を言っているつもりはなく、自分が母を傷つけているとは思えないそうです。 父は、母から相談されても乗り気ではないようだし、母が気晴らしに友人と食事に行くのをお金を使うなとよく思いません。 また専業主婦を軽視した発言もするので、母はそんな父を信用できていないみたいです。 思春期の弟は家族とはほとんど会話をせず、夕食時に祖母が「こんな不味い料理」と母に言っていても我関せず。  今までは私が母の愚痴を主に聞いてきましたが、春から年間の下宿です。 直前になって、母が「あなたが行ってしまったら耐えられるのかな私」と涙声で漏らしたのを聞いて、「連絡をとれば大丈夫だろう」と思っていた自分が嫌になりました。 「子供といるときだけが幸せ」だといつも言っている母でした。  母親に寂しい思いさせて自分の好きなようにしていいのか。とは言っても、遠い大学の為普段だって早朝に出掛けて夜遅くに帰ってきているので母親のために何もしていないのですが。  私はこのまま親不孝者のままでしょうか。何ができるのでしょうか。

  • 親不孝なことをしてしまいました。

    私は去年の4月から税理士の資格をとるべく、予備校に通いはじめました。そして、その予備校代は出世払いで母親に出してもらいました。 今年の3月に大学を卒業したのですが、卒業後は就職をしておらず、専念というかたちで8月の試験日まで勉強するつもりでした。 しかし、今年の1月からは、期末試験と卒論をきっかけに予備校へは行かなくなり、現在まできてしまいました。 物理的に今回の試験には間に合わないため、正直やる気がでない状態です。 勉強をしなくなった大きな理由は、9月頃に彼氏ができ、相手は一つ年下の学生のため、ずっと一緒にいました。彼氏ができるまでのこれまでの4年半は、彼氏はおらず、友達ともほとんど遊ばず、大学とバイトと資格などをとりながらずっと過ごしてきて、ここにきて毎日が楽しくて遊ぶのが止まらなくなりました。もちろん、そんなことは理由にならないし、自分の甘さが原因です。。母親は私に彼氏ができたことを知りません。今まで彼氏がいてもそういった話は暗黙の了解でしたことがありません。また、彼氏からは私に遊ぼうと誘うことはなく、私が資格を優先すれば理解してくれる人なので、100%私のだらしなさが原因です。 現在、母親からは生活費はもらっていませんが、実家に二人暮らしで助けてもらっている状態です。 9月からは気持ちを入れ替え、税理士事務所に勤めながら、お金を母親に入れつつ、予備校に通います。 このまま母親を騙して、応援してもらうのは申し訳ないので、本当のことを今言いたいと思うのですが、みなさんならどうしますか? 本当のことを言うべきでしょうか。 読みづらく、下手くそな長文ですみませんが、アドバイスを宜しくお願いします。

  • 私は親不孝か?

    まもなく2月に12年連れ添った妻と離婚する予定です。 この春、中学になる子供がいます。 47歳男性です。 数年前に私の会社で好きになった部下ができ、 私は離婚したくて、家を買ったばかりでしたが、私は離婚したくて離婚だ離婚だ!と暴れ ようやく私が起こした裁判で離婚という判決になりそうです。 子供は妻と住んで私は実家に住み、私の世話や2度に及ぶ裁判、弁護士費用もすべて両親が出してくれています。 この離婚をしても誰も幸せになれないのは分かっています。 今まで良好だった妻子と私の実家との関係も私が絶ち、 両親はたった一人の孫にも会えなくなり5年程たち、 両親は私と、もう一人独身の双子の弟の世話をしています。 裁判にも80前の両親が出席し尋問に立たせたりして迷惑をかけています。 今までの友人も私からは離れていきました。 私は子供からの連絡も無視していたら、会社まで子供が連絡してきたりして 仕事も上手くいかなく職場にも迷惑をかけています。 養育費は払っていますが、子供のへの関心は離れつつありますし、 私の部下との関係を職場にばらした妻を許せません。 こんな離婚をこの春にするのですが、私は間違った選択をしていますか? また今後、私は幸せになれるでしょうか? 子供は今、妻と住んでおり、妻がフルで働きながら子供をみています。母子家庭になって苦労すると思いますが今は仕方ないのかなと思っています。