• ベストアンサー

PCが何秒おきに何回も止まる

最近になって、PCが固まるようになってきました。 1回10秒ほどのものが何回も連続する感じのものです。 この止まっている間の入力は受け付けているようで、キーボードで文字を打つと復旧後に纏めて入力します。 そして、固まっている間はCPU使用率が異常に上がり、アクセスランプが点灯しっぱなしになっています。 カリカリというHDDの音も、止まっている間は聞こえてこないです。 スペックをこちらに。 Mother 946GZM MEMORY 1.5GB CPU CeleronD OS WinXPSP2 HDDとMotherは故障のため交換しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1599/2089)
回答No.1

色々な原因が想像できる。  ・悪意のあるソフトの活動  ・(悪意のあるソフトでは無いが)インストールされているとあるソフトの常駐プログラムが何かの不具合を起こしていて何度もリトライしている  ・OS側の不具合 現時点の情報ではどれが原因かは断定できないので、原因切り分けのために以下の作業を行い結果を補足で報告して下さい。  ・タスクマネージャを起動し、そのCPU使用率が異常に上がっているときにCPUを消費しているプロセス名を確認する  ・セーフモードで起動して放置しても同様にCPU使用率が上がるか確認する  ・セキュリティソフトでPCを完全スキャンする   (もしも、セキュリティソフトを何もインストールしていないなら、オンラインスキャンで確認する) あと確認しておきたいのが、その状況が発生するのが「特定のアプリ」を起動中の時ですか? それとも、何もアプリを起動していないデスクトップ画面を表示している状態でも起きますか?  【オンラインスキャンサイトのリンク一覧】   http://cowscorpion.com/Outline/secu_on.html

kvmq3
質問者

お礼

追記代わりに。 どうやら、固まる時にsvchost.exeというものがCPUを100%占有しているようです。 動画をFLVにエンコードしたときに症状が再発しました。

kvmq3
質問者

補足

回答ありがとうございます。 止まるのは「常時」で、常駐ソフトをウイルスソフト以外切ったときにも普通に起こります。ウイルスセキュリティを使用しています。 ウイルス検査も行いましたが、破損データがひとつ見つかったのみで、特にこれといって異常はありませんでした。 今のところは正常に稼動しており、再現性が確認できていません。 中途半端な補足で申し訳ありません。また新たに状況が変わり次第追記いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1599/2089)
回答No.7

マウスやキーボードを別の接続方式のものと交換して起動しても同様な状況になるなら、残る可能性としてマザーボード側に何らかの障害があるのだと思います。

kvmq3
質問者

お礼

長期間にわたるご回答真にありがとうございました。 原因の特定は難しそうなので買い替え等検討したいと思います。 本お礼を持ちまして質問を締め切らせていただきます。 真にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1599/2089)
回答No.6

リカバリしても状況が変わらないということでしたら、ハード障害を疑わないといけません。 対象となるのは、  ・マウス  ・キーボード  ・マザーボード  ・その他 でしょうか。 手元に予備パーツがあるのなら、  ・いま使っているのと異なる接続方式のマウスやキーボードを付けて起動し、症状が再現するかを確認する   (PS/2接続ならUSB接続のものを、USB接続ならPS/2接続のものを) をお薦めしますが、予備パーツが無いのであれば購入ショップに持ち込んで調べてもらった方がいいかもしれません。

kvmq3
質問者

補足

マウス・キーボードを確認しましたが状況は一向に変わりません。 process explorerを使ってみたところ、固まるときは「Hardware Interrupts」の使用率が異常に上がり、やはり何かしらの異常があるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1599/2089)
回答No.5

マウスポインタすら満足に動かせないとすると、  ・悪意のあるソフト(それもかなり悪質なのが)が裏で活動している  ・ドライバやOSレベルで動いているプログラムに不具合がある 可能性が有ると思います。 バックアップを取ってからリカバリされた方が宜しいかと思います。 (ドライバが不具合を起こす場合、ドライバのサポートしているハード側に障害があるため、結果として不具合を起こすケースがあります。リカバリしても再現するようなら、ハード側に原因があるということです)

kvmq3
質問者

補足

補足が遅くなり真に申し訳ありません。 リカバリをしたのですが、症状はおさまりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1599/2089)
回答No.4

Office97が関連しているのかは、まだわかりません。 どのプロセス(というかサービス)が、その「CPU使用率100%のsvchost」を呼び出しているか、以下のURLを参考に調べて補足に書き込んでください。  http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/400svchost/svchost.html  ※「グループ化されたサービスの起動」の項を参照のこと #実際にその100%になっている状況で、コマンドプロンプト画面でURL内に示されているコマンドを入力します #上記のコマンドの結果と100%になっているsvchostのPIDを比較することで問題となっているサービスがどれか判ります  

kvmq3
質問者

補足

補足が遅くなり申し訳ありません。 CPUが100%になっている時は、完全にポインタの移動など操作を受け付けなくなってしまっているので状況を確認することが出来ませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1599/2089)
回答No.3

まず最初に、その100%になっているsvchost.exeのユーザー名がログオンユーザーID名か、SystemやLocal Service等なのかを確認して下さい。  【参考】   http://blog.jam-web.biz/?eid=233533 もしもログオンユーザー名だった場合は、ウィルスが侵入している可能性を示唆していますので、3~4社のオンラインスキャンでチェックしてみて下さい。 お勧めは、Kaspersky, Panda, Symantec, トレンドマイクロ(ウィルスバスター)です。 (注:PandaのみTOPページに飛ぶので、「ダウンロード」をクリックする。すると画面左側に「無料オンラインスキャン」のリンクがある) 万一、どれかでウィルスが検出されてしまった場合は、  ・バックアップを取ってリカバリを行う  ・ウィルスを検出した製品に乗り換えて、それで駆除を行う ことをお勧めします。 ユーザー名がログオンしたユーザー名でなく、SystemとかLocal ServiceならWindowsの既知の不具合だと思われます。 Office2003がインストールされている又はWindowsUpdateやMicrosoftUpdateの自動更新を止めたら症状が出ない、というなら確実にそれです。 以下のURLを参考に対処をして下さい。  【参考】   http://support.microsoft.com/kb/932494/ja   http://alectrope.ddo.jp/mt/archives/2007/05/10/windows_svchost

kvmq3
質問者

補足

回答ありがとうございます。 svchostについてですが、ユーザー名はsystemでした。 自動更新は両方とも全て切りました。 しかしまだ症状は治まりません。 word97,excel97をインストールしているのですが、何か関係はあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

アクセスランプが消えてるとなるとメモリスワップが発生していないでしょうか? メモリ不足をお調べ下さい。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003929 ただ、実装メモリからみますと常駐ソフトの影響が大きいような気がします。 フリーソフトなど使っていたら削除することをお勧めします。 その他常駐ソフトをとめてみてください。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003115

kvmq3
質問者

補足

回答ありがとうございます。 考えられるフリーソフトの削除や常駐ソフトの停止などをしてみましたが、数十分ほどは症状が出なかったものの再発してしまい、根本的な解決にはまだ至っておりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PC作動しない

    PC作動しない マザーASUS「P7P55D]、 CPU「Intel Core j7 860」  をセッティングしたがCPU REDランプ(不具合時連続点灯らしい)が一瞬点灯するのみで全く作動しない 各電源等確認するもセット忘れなさそうです CPUが破損したのでしょうか? どなたかお教え下さい

  • PCが立ち上がりません

    こんばんは。PCに関してご相談させて下さい。 昨日から自作PCが立ち上がらなくなりました。電源を入れてもモニターになにも表示されません。HDDの赤いLEDランプがついたままになっています。通常はHDDに読み込みに行って点滅するはずですが・・・。 ちなみにPCが立ち上がらなくなる前日までは何の問題もなく動いていました。スペックは下記の通りです。 ・CPU:Athlon XP 2500+ ・メモリー:1GB ・HDD:40GB ・ビデオ:Radeon9600pro 256MB ・OS:Windows XP Home Edition Firsit boot:CD-ROM Second boot:HDD Third boot:FDD HDDやマザーボードに問題があるのでしょうか?。どうしたらPCが復旧するかアドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • PC初心者です。現在使用中の機種(市販品2005/1)に関し、以下のス

    PC初心者です。現在使用中の機種(市販品2005/1)に関し、以下のスペックですが、仕事で使っているノート(2009/10)と比べ動作が遅く感じます。マザーボードやCPU交換など素人(私のことです)が手を出せない部分を除き、メモリーの増設等で改善できる事を教えてください。 HDD:250GB CPU:CeleronD 2.93GHz Memory:512MB XP Home Edition Version 2002 Service Pack 3 初心者故の質問ですが、「メモリーを目一杯増設しても、マザーボードとの相性(?)でマザーボードの性能によりカットされる」ってどういう事ですか?私の質問に対し、「回答するには、もっと情報(スペック値)が欲しい」場合、何をお知らせすればよいのでしょうか?

  • 何とかpc起動したい

    パソコンどうしても起動しません。 nec pc-LL370RG電源入れるとアクセスランプ1秒点灯してすぐ消え電源ランプのみ点灯中。画面は真っ暗のままうっすらファンは動いてると思います。 bios出ず何回試しても症状変わらずうんともすんともせず。 中古ビスタ(チェックなし現状渡し)買ったのですがやはり故障物でした。外観はとても綺麗なので何とか動いて欲しいです。 HDD無しのため取付 メモリー交換 内蔵電池はまぁ充電はしました マザー電池テスターにて確認OK再度取付(一応交換予定) CPUファンのみ清掃 他の外付けディスプレイにても起動せず あと配線チェック 分解が大変なので マザーボードとCPUそれまでに起動すると思ったのですが、だめです。 なにかアドバイスお願いします。   

  • 電源ONが数秒でシャットダウン

    快適マシンが起動しなくなりました。 電源オン後すぐシャットダウン、も再起動でスリープのとき点滅する青ランプは点灯です。音からはHDDは回転してます。ディスプレイは無信号状態です。 別OSのHDDに交換してもなんら変わりません。 ハードの故障を推察しています。 何から検討したらよいでしょうか? CPUかマザーでしょうか。メモリだった場合警告音が し無い事もあるのですか? ASUSのマザーでP5Q Premium です。

  • 自作pcが起動しない

    マザーボード:P4M80(biostar),CPU:celeron-D マザーボード(新品)に、cpuとメモリー、ハードディスクを付けたが起動しない。 パワーLEDは点灯、cpuファンも回転する。キーボード(PS/2)の3つのLEDが点滅するだけ、ビープ音なし。

  • 今までついていたPCの電源がつかない

    今までついていたPCの電源がつかないのですが、初心者なので原因がわかりません。 WindowsXPHomeEditionメーカー製デスクトップPCです。 (IntelPentium4プロセッサ1.70GHz) マザーボードのスペックはわかりません。 電源ランプはつき、FANは回っているのですがアクセスランプは最初の一瞬だけついて点滅はしません。 正常に稼動するときはキーボードのNumLockが点灯するのですがいまはつきません。最初、コードをいれた時にキーボードの3つのランプはつきます。 モニターは黒い画面のままですが、ランプはついてます。 今まで数回あったのですが、その時は電源を長押しで消してコードを入れ直すと正常に稼動しました。今回は時間を置いて5回程試したのですがだめでした。 一応蛸足は取り替えてみたましたが変化なしでした。 よろしくお願いします。

  • 自作PCが立ち上がらない

    初めてGooを利用します。3年前デスクトップPCを自作し最近まで快調に使用中でしたが、ハイヴィジョン対応の画像処理がスムーズに出来なくなり、グレードアップを決心。結果以下の不具合が出て立ち往生。誰か解決策を伝授ください。 1)改造前スペック。マザー=AsusP5VD2-VM、CPU=Pentium4 641、 Memory=DDR2/1Mx2、 HDD=250M/SATA,DVD Drive=ASUSDRW, OS=Win XPSP3 2)改造手順-1。 CPU=Core2 Duo E8500 を購入。マザーにセットしたところ、ビーブー音も出ずモニタも真っ暗なまま。フロントベイの「コンパネ1・1」の緑と赤のランプ点灯のまま。前は赤ランプは瞬間つくがBIOSPOST画面が出ると消えていた。 改めてマザーの対応CPUをチェック。仕様表にはCore2Duoは対応していると帰されているが、Special Featureの項目にFSB=1066Hzまでとなっており、不適合と判断。一応旧CPUは元に戻し、復旧確認。新CPU-Core2Duoに対応するマザーボードを新しく買った。 3)改造手順ー2 新マザー=ASUS P5QPL-VM EPU, CPU=Core2Duo E8500, その他は改造前と同じ。 組みあがって電源を入れたが、上記改造手順ー1と同様モニターには何も表示が出ず、ビープー音も出ない。コンパネ1.1の表示ランプ青赤が付きっぱなし。 CPU購入したツクモには現象を伝え回答待ち。 この新ボードに改造前のPen4 を装着し試したいが全くサポートしていないので出来ない。 現象は以上の通りですが、改造ー1の現象と同じであり、改造前にもっどしたら旧は復旧しているなど勘案しマザーの不具合ではなく新CPUの不具合かと思っている。 古いマザーに、結果的に誤って装着して新CPUを破損した・・・・とは考えられない。 以上何方かご教授ください。

  • フリーズ

    5ヶ月ほど前に買ったPCなのですが 古いゲームをしているだけでCPU使用率が100%を越したり、 ニコニコ動画やストリーミングされているものを見るだけでフリーズしたりします。 ゲームの場合キーボードの入力を受け付けてくれて処理も落ちつくのですが、 ニコニコ動画やストリーミングの場合完全に固まり、マウス、キーボードの入力を受け付けません。HDDの読み込みランプも点滅しなくなります。 原因として考えられるものがわからないので質問します。 Avast!でウイルス検索してもスパイウェアやウイルスは見つかりませんでした。 スペックは CPU:Core2 E6750 HDD:500GB メモリ:2GB グラフィックボード:8600GT 電源:500W マザーボードはMicroATXです。

  • PCの電源がまったく入らない

    突然電源を入れたとたん USB2.0で接続していた2.5USBHDD(PCより電源供給)の アクセスランプがパッと光りその後まったく PCの電源が入らなくなりました。 マザーボードの電源LEDランプも点灯していなく CPUFANも回りません。 電源コンセントを変えてみたり、ASUSのHPであった電源リセットを やってみたりしてみましたがピクリともいきません。 また、CMOSクリアもしてみましたがだめでした。 原因がまったくわからず質問させていただきます。 これはマザーもしくは電源の故障でしょうか? ご教授のほどよろしくお願いします。 PC構成は CPU:intel core 2 duo E6750 mother:ASUS P5K 電源:ENERMAX LIBERTY ELT400AWT memory:1GB DDR SDRAM ×2 GB:ASUS EN7600GS SILENT HDD:SATA HDD ×3 (+2.5USBHDD) となっております。 HDD以外はすべて2007年9月に購入したものです。

このQ&Aのポイント
  • 新しいトナーを交換した際に「トナーを交換してください」というエラーメッセージが表示されて先に進めない状況です。
  • 購入したトナーカートリッジは純正品であり、TN-293BKを使用しています。
  • お使いの環境はWindows11で、無線LAN接続を使用しています。電話回線はひかり回線です。
回答を見る