• ベストアンサー

大学の単位で1コマを2時間計算をする根拠

大学の授業で1コマ90分しか授業をしないのに、2時間として計算をする根拠が知りたいのですが・・・ 大学設置基準(またはその基となる規則)を制定する際、東大が80分または100分を1コマとしていたため、1コマを2時間計算することを文部省が黙認した・・・。という話を以前に聞いたことがあるのですが、それは正しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • drTT_2007
  • ベストアンサー率26% (27/101)
回答No.2

大学教員です。 文科省の解釈を簡単に言うと、以前は100分の授業が多かったのですが、1時間を50分とみなして100分は2時間である。それが、1時間を45分として2時間の90分授業を黙認するということ担っているようです。 また、1時間を15回やって15時間、それに予習15時間、復習15時間で、半期45時間で1単位とすることになっています。つまり、90分授業、90分予習、90分復習を15週(半期)続けて2単位ということです。 日に4コマ授業を受けるということは、予習復習あわせて、自宅学習8コマ分やるということですので、720分(12時間)の自宅学習が必要ということで、現実には不可能でしょう。3こまでも540分(9時間)、2コマで360分(6時間)ですから、本当は、毎日2コマでもたいへんということになります(2コマなら半ドンも可能ですから十分可能ですか、そう解釈すれば、3コマが限度)ということになりますね。

kora_2
質問者

お礼

ありがとうございました。 大学外(自宅等)での学習時間も、90分=2時間計算してよろしいのですね! 1単位について、丸々30時間を大学外(自宅等)で学習しなければならないと勘違いしていました。 ちなみに、来年度から施行される「教員免許更新制」の30時間の講習時間は、90分=2時間に換算されないらしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/12/daigaku/gijiroku/004/981002.htm これによれば ーー 「(1)授業の設計と教員の教育責任」の「(ア)授業の準備学習等の現状」の(b)「大学設置基準における (1)1単位は45時間,(2)授業時間はおよそ年30週,(3)卒業要件は4年で124単位,1年間でおよそ30単位という制度設計からすれば,授業期間中における学生の1週間の学習時間はおよそ45時間となる」という記述で1単位を修得するために1週間45時間の学習量が必要となるという趣旨が伝わるか,また,「(3)履修科目登録の上限設定と指導」の「(ア)単位制度の趣旨」の「この1単位45時間の学修の考え方は,学生が1週間に行う学習量(1日約8時間)を標準とする考えが基礎となっている」という記述で1日約8時間の学習量が1単位45時間の学修という考え方の基礎となっているという趣旨が伝わるかどうか懸念がある。 === 原文があればいいのですが、審議会での引用です。 これに補足するに あ)年中勉強している建前 い)一日8時間勉強する建前 う)年間30単位を取得する建前 これらから逆に授業時間が決まります。 さらに、大学の場合、「教室での授業と授業の事前・事後の準備学習・復習を合わせて単位を授与することを前提」としているので http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/daigaku/04052801/003.htm 実際には、一日8時間授業を受けて無くても、単位が取得できる。 となっています。 補足するに、在学中 文系は事前・事後の準備・復習がカウントされるが、理系の実験は実験時間のみカウントされるので、理系の方が大学での拘束時間が長くなるのだ。と、言われた。

kora_2
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労働時間の一分単位計算の根拠条文

    アルバイトをしている者ですが労働時間の計算が30分単位なんです で、労働基準法では一分単位計算となっているとの事なんですが、その条文は何条でしょうか? それと労働基準法15条 労働条件の明示の条文で賃金 労働時間…を明示しなければならないとありますが、アルバイト先の就業規則では時給計算は査定給とし、給料支払い後の明細でしか判断できません、また査定との事でころころと変わります(10円あがったりさがったり)これは明示といえますか?宜しくお願い致します 

  • 大学の1単位の定義をしているのはどこ?

    「大学の1単位とは、講義1時間(実質45分)、復習1時間、予習1時間の合計3時間を15回行った場合に与えられるという前提である」ということをよく聞きますが、これは文部科学省の規則か何かになっていますか?どこで決めているものであるかを知りたいのですが。

  • 大学の時間割に関して

    http://www.law.osaka-cu.ac.jp/jikanwari.html 1限 (9:00~ 10:30) 2限 (10:40~ 12:10) 3限 (13:00~ 14:30) 4限 (14:40~ 16:10) 5限 (16:20~ 17:50) こういう授業の始まる時間と終わる時間って 大学ごとによって違うのでしょうか? 国立大学だと同じにするとか何か規則はないのでしょうか?

  • 大学院設置基準について

    最近は、大学院生に学部の授業を受講させ、修了要件とする大学が増えてきていますが、この場合、大学院設置基準による「足かせ」は無いのでしょうか?(例えば、他の大学院の授業科目と合わせて10単位までしか認められない等…)。わかる方がいらっしゃいましたら、根拠も合わせお教えいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 大学の時間割について

    こんにちは!大学一年のものです。 ふと思ったのですが、一般的に今年度の○年の時間割と来年度(4月から)の○年の時間割って、担当教授や助教授の異動や退職がなければ、大きな変更(何コマ目に何の授業などの変更)はないもんなのでしょうか??

  • 大学の授業(講義)と単位とは

    大学の仕組みなどについて色々勉強していました。 その中でお聞きしたいことがあったので質問させてください 単位を取るには例えば、英語を●時間受けてテストを受けて合格して単位がもらえるのですね 英語を一時間(大学で言うと一コマというのですね?)受けて一単位なのかなと思っていましたが そうではなく例えば英語を一コマだけ受けるのではなく決まった回数授業(講義)を受けて決まった回数授業を受けたらそこで初めてテストを受ける権利が生まれ、テストを受けて合格すれば単位がもらえるということなのですね? 得意な教科、講義だけを受けることはできないく、絶対にこの教科(講義)だけは受けないといけないというものもあり、その絶対に受けないといけない教科(講義)を決まった回数受けてテストを受けて合格して単位取得となるのですね あとはレポートとか、課題とか、やらないといけないこともやってすべてが終わったときに単位をもらえるという形もあるのですね すみません、大学の授業(講義)について自分なりにですが調べました。 もし間違っていたり、何かご指摘などあればお願いします。

  • 語学の単位について

    ご覧頂きありがとうございます。 関西大学総合情報学部にセンター利用で受かり、 阪大に再挑戦するため浪人か、せっかく受かっているので関大に進学か迷っている者です。 お尋ねしたいんですが、 (1)大学というものは、週に3コマ(時間≠60分)もある主選択語学の授業で、 1セメスター(一年の半分)あたり3コマ(時間)休んだら 単位がもらえないほど厳しいものなのですか? また、 (2)他の大学は文型(外国語科ではない)であったとしても 普通、主選択の語学の授業は週に2コマなんですよね? 主選択の語学が3コマ+副選択の語学2コマ、すなわち5コマもあってなおかつ 上記の(1)の状況だと、皆勤賞狙ってかないと単位取るの難しいですよね・・・? (3) (1)の質問のような状況の大学は、やはり厳しい大学ですか?卒業必要単位も130単位と、他の文型大学・学部に比べ、多く感じます。 単位のとりづらさで大学を決めたいわけではないのですが、 持病がある(他覚症状のない心身症です)為、 授業に全然欠席できないというのは辛いものがあり、質問させていただきました。 あと、もし関大総情の方がいらしたらお尋ねしたいんですが、 4年間、アノ環境(山奥・バス通学・単科大学化etc...)は絶えられるものですか? 宜しくお願いいたします。

  • 大学生の遊ぶ時間??

    私立大学2年(女)です。 私の毎日の生活は・・・ ・月から金まで毎日大学に行っている。 ・授業は月123限、火24限、水23限、木12限、金3限です。(1週間に10教科。) ・1限は9時からで1コマ90分とごく普通。 ・家から大学までは1時間20分くらい。 ・土日は必ずバイト。12時に家を出て23時に帰宅するので1日つぶれる。 遊ぶのは平日の学校帰りに週0回~1回だけです。授業の課題があるので学校に残って(家では出来ないモノなので。)ることもあります。 他の大学の知り合いのブログを読むとすごい遊びまくってるみたいなんです。大学の距離も私と同じくらいなのに。「なんでそんな時間あるの!?いいな~」って思います。それはあまり寝なくてもやっていけるor時間の使い方がうまいんでしょうか??うまくサボって遊んでる他大学の友達もいるんですが、うちの大学は出席とったり、出席カードを一人ずつ配ったりするので友達に頼んだり出来ないんです・・・。「忙しい大学だね。←嫌味では無いです。」って言われた事もあります。 真面目に大学に通ってる人には悪いんですけど、社会に出たら時間なくなるのでたくさん遊びたいんです。遊びつつ、単位も落とさず・・・なんて要領のいい人しか無理ですかね? 土日のバイトは6月いっぱいで辞めて、辞めてからは週に3~4回、別の店でバイトします。場所は今のバイト先よりは近いけど1時間かかります。近場のバイトにしない理由は時給など理由があるからです。

  • 大学の授業について

    大学の授業についての質問です。 私は今春から大学生なのですが、気になることがいくらかあったので、ご回答いただけたらありがたいです。 早速質問なのですが、 ◎大学の授業って何十分授業なんですか?(1コマ何分なんですか?) ◎何時間目まであるんですか? ◎全ての授業が終わって、今から帰宅!今からサークル!となる終業時間は何時頃ですか? そんなの大学によって違うだろ!って感じですが、大体でいいので教えていただけたら嬉しいです。 バイトしないといけないので、大学の時間が気になってしかたありません。 大学のホームページなどを見ても、授業内容のことは載っていても時間などは載っていなくて困っています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 単位制度の実質化について教えてください。

    単位制度の実質化の実現に伴い、 近年、授業回数14回+定期試験で授業回数15回としていたところを、 授業15回+定期試験または授業15回(15回目は試験及びその解説)等を実施している大学が増えてきていますが、定期試験は授業でないので授業回数に含められないのは理解できるので、 授業15回+定期試験は理解できるのですが、 授業15回(15回目は試験及びその解説)を実施しているのは、文部科学省等がどこかで定期試験のみでは授業にならないが、解説を行えば授業としてカウントできる等の回答がどこかで示されているのでしょうか? 根拠を調べていますが、文部科学省等の回答が見当たらないため、どこかに記載されているようでしたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。