• ベストアンサー

電動自転車、子供2人、後付。

2歳8ヶ月、11ヶ月の子供がいます。 通園、通学、買物が目的です。住んでる場所は都会で坂道も少しあります。 どのメーカーのどれがオススメですか? 上の条件で一番安全なものが良いのですが。 あと金額を考えてネットで買うか、近所の自転車屋で定価で買ったほうが後々メンテナンスに良いんでしょうが後付の部品やヘルメットまで定価で買うというのを考えてどっちが良いと思いますか? また自転車などもボーナス商戦があるものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ブリヂストンのアシスタスティラなら子供乗せ推奨の電動自転車です。前に子供乗せ付けてもがに股になりにくかったり、普通の電動自転車よりキャリアが丈夫だったりでオススメです。 ネットで買うのなら実店舗のあるネット店で買うことをオススメします。ネットだけで自転車売ってる様な所は辞めといたほうがいいと思います。

noname#78390
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 良さそうな自転車ですね、今度自転車さんに行ったときにおいてないか見てきます。 メーカーも声を大にしていわないけれど前にも後ろにも子供シートをつけれるという自転車っぽいですね。 自己責任で選んでみます。 実店舗のあるネット店 ネットだけで自転車売ってる これは大きな違いになりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.3

 mimizzさん こんばんは  まず自転車の乗車定員に付いて説明しましょう。この乗車定員は都道府県毎に決まっているのですが、概ね以下の通りです。  1.観光地にある様な二人乗り自転車等のきちんとした乗車位置がある自転車以外は基本的に1人乗りで有る事。  2.16歳以上の方が運転する自転車の場合は子供用のシートを装着した自転車(後付けも加)の場合は、6歳未満のお子さんを運転者以外に1人乗せる事が出来る。  3.2の場合でも、例えばねんねこ等で6歳未満のお子さんを背中に背負い確実に動かない状態にする事が可能なら、お子さんを背負った運転者はお子さんを運転者の一部として扱う事が可能である。  以上の法律から解る事は、例えばチャイルドシートをハンドルと荷台に取り付けて2人のお子さんを乗せている方を時々見ますが、これは法律違反でありしてはいけない事になります。したがってmimizzさんの場合2歳8ヶ月と11ヶ月のお子さんを乗せて自転車を運転する場合、2歳8ヶ月のお子さBBをチャイルドシート・11ヶ月のお子さんを背中に背負う事で2人を乗せて自転車を運転できる事になります。  お子さんを乗せて自転車を運転する場合、1番問題になるのがお子さんが暴れないかと言う事です。特に乗り降りの段階で暴れて自転車が倒れるなんて事も考えられます。自転車が倒れて荷物が壊れると言うのも問題でしょうけど、それ以上に自転車が倒れてお子さんが怪我したらもっと大問題だと思います。お子さんを乗せる事を前提に考えられている自転車の場合(例えばヤマハPASリトルモア http://www.yamaha-motor.jp/pas/lineup/littlemore/index.html 等)では、1番自転車が倒れる可能性のあるお子さんの乗り降り時を安全にするため、ハンドルを固定してブレない(倒れない)様にする「ハンドルストッパー」と言う機能が付いています。これがチャイルドシートを標準装備した自転車と他の自転車との一番の違いです。お子さんを乗せて走る時に1番事故を起し易いお子さんの乗せ・降ろし時でも安全に行う為の機能と考えて下さい。まあ無くても良いと言えば良い訳ですけど、最悪自転車にお子さんを乗せている時に自転車が倒れたら、それも背中にお子さんを背負っている状態でどれだけ倒れてくる自転車を抑える事が出来るでしょうか???最悪、2人のお子さんが怪我(+mimizzさんも怪我???)なんて事もありえます。と言う事を考えると、確かに前カゴ等を付ける事が出来ないで荷物の積載能力は減りますけど、お子さんの安全性を考えたらチャイルドシート標準装備の自転車が良いのではないでしょうか???そう言う自転車だって荷台が有りますから、色々工夫して荷台にバスケットを付ければ買い物の荷物を積めると思いますよ。  後は考え方を変えて自転車自体に子供用シートを取り付ける感覚ではなくて自転車でベビーカーを引く感覚の「チャイルドトレーラー」なんてどうですかね??これだったら45Kgまでの積載が可能でお子さん2人乗せられる様になっています。これは自転車とはジョイントでつながって居るだけですから、自転車が倒れてもおこさんは安全です。そして2人を乗せられますから背負う必要も無いですし~~。こんなの有りかと思いますよ。以下サイトを参照して下さい。  http://www.sky.sannet.ne.jp/apuchi/bike/trailer/syoukai.htm  http://www.rino-connection.com/biketrailer1.htm  http://www.trekbikes.co.jp/accessories/ac04.cgi?ctgr=trailers&no=65950 (「チャイルドトレーラー」で検索すると一杯参考になるHPが出ます) この「チャイルドトレーラー」だったら自転車の車種をほぼ気にしないで使えますから、前カゴもOKですよね。積載の邪魔一切無しです。  以上何かの参考になれば幸いです。  

noname#78390
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 しかし本当に安全を考えるなら自転車など乗らず、家に閉じこもっていろという事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7150)
回答No.2

小さい子供を乗せる場合は安全のために子供乗せ用として作られている物を購入してください。 Nationalであれば信頼性は高いです。 http://store.yahoo.co.jp/d-plus/d-012.html いつも行ってる自転車店があるならネットで買っても修理を断ることは無いでしょう。 大型店自転車店があればボーナス商戦で電動自転車を置いているかもしれませんが電動子供乗せ自転車を安売りするかどうかは疑問です。

noname#78390
質問者

補足

ありがとうございます。 いろいろ悩んだのですがこのタイプだと買物したものが乗らないので選択肢からはずしています。 多分これを購入すると自転車の手すりに買物袋をぶら下げて走る事になりそうなので。 電動自転車は値引きしている店舗は見かけないですよね、そういう商品だと割り切らないといけませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyaruring
  • ベストアンサー率25% (48/189)
回答No.1

電動自転車ではないのですが・・・ 通販で自転車を買ったのですが(ビーチクルーザー)・・アタリが悪かったのか1ヶ月も経たないうちにすぐにサビだらけになり・・(T_T) クレームを言おうにも、そのお店は無くなっていました。 (ネット販売をやめたのか?) やっぱ、メンテナンスやアドバイスがもらえるお店で購入された方が良いと思いますよ。 回答になっていなくてすみません。

noname#78390
質問者

お礼

ありがとうございます。 それなりのメーカーのもので新品なら保障は大丈夫かと思っていますし、他所で買ったからとメンテナンスを断られはしないとは思うんですがどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供を乗せられる電動自転車

    先日自転車を盗まれてしまいました。 なので新たに購入しなければいけないのですが、 7月に子供が生まれる&近所に坂道が多いという理由から、 どうせなら子供を乗せたり出来る電動自転車にしようと思っています。 ただ、アンジェリーノなど初めから子供前乗せ専用になっている自転車は、安定性はあるのかも知れませんが、子供が乗らなくなった時に どうなんでしょうか?前のイスをカゴにつけかえたとしても、 結構不恰好になるような気がするんですが…? それだったら、普通の電動自転車に必要に応じてイスを後付けした方が、のちのち長く使えるかな?という気もします。 というか、そもそも子供って前に乗せるものですか? ある程度大きくなったら後ろに乗せたほうが安全だと聞いたことも あるのですが…。 安い買い物ではないので、かなり悩んでいます。 周りに子供乗せも電動も使っている人がいないので、 実際使っている方のお話を色々伺えたらと思いますので、 どうかよろしくお願いいたします。

  • 子供乗せ、電動か普通自転車か迷っています

    2歳4ヶ月の男の子のママです。よろしくお願いします。  体重が15キロ近く、毎日乗るわけではないので、電動自転車か普通自転車(変速ギア付き)を買って、後付で後ろ乗せのチャイルドシートを付けようと思っています。私の自転車が壊れたため、電動自転車を買うか、普通自転車を買うか迷っています。 ○ 平坦な道でも15キロの子供を乗せる場合、電動は楽でしょうか? ○ 自転車は24インチと26インチどちらが安全とか子供を乗せやすい等おすすめはありますか・・・?(私の身長は165cmです。) ○ 自転車は近くのスーパーで購入予定ですが、取り付けはスーパーの店員の方等で大丈夫な簡単なものですか?(そのスーパーでは普通そうしているそうですが・・・。)それとも、チャイルドシートのみ別の自転車専門店で買って取り付けてもらったほうがよいでしょうか?  特に近くに坂道も無いのですが、子供も重いのでどちらにしようか迷っています。教えて頂けると助かります。どうぞよろしくお願いします。

  • 普通子供のせ→電動自転車に買い替えたいです

    現在、子供乗せ自転車のアンジェリーノ(電動ではない)を2年くらい使っています。 子供は現在2歳9ヶ月ですが、身長97センチと3-4歳の子と間違えられるような大な子供で、しかも坂道が多くて辛いと感じているこのごろ、今の自転車がもったいないと思いつつ、電動自転車にあこがれています。 悩み1.今後もう一人子供がほしいと思っているので、もし電動自転車に買い換える場合、ブリジストンのアシスタスティラの前後に子供のせを後付けするか、アンジェリーノアシスタに買い換えるか、迷っています。 悩み2.その際、現在持っているアンジェリーノは、買い換えた購入店で500円位で引き取ってもらうしかないのでしょうか?(まだまだ全然のれるのでもったいない気もしますが・・・。)

  • 子供乗せ自転車を電動にするかで迷っています・・・

    現在1歳過ぎの子供がいます。 子供乗せ専用自転車(アンジェリーノ)の購入を検討していますが、 電動アシスト自転車にするかどうかで、ここ1ヶ月迷っています。 子供乗せ専用自転車は20kg強あり、重いのがデメリットですが、 子供の安全を・・・と思い、専用自転車を買おうと思っています。 子供は日に日に重たくなるので、電動アシスト自転車が良いのでは?とも思いますが でも電動アシスト自転車にすると、価格も高くなり、重さも30kgになってしまいます。 通勤でも使いますので、駐輪場に入れなければなりません。 坂道の少ない場所に住んでいるので、どうしても電動アシスト自転車じゃないと!という訳ではありません。 電動アシスト自転車の方が、こぎだしもすい~っと走れて安全だろうし、日々楽だろうなぁ・・・ というレベルの考えです。 子供乗せ自転車に乗っている方で電動アシストにすれば良かったと思っている方、 電動アシスト機能付き子供乗せ自転車に乗っている方、 みなさん、いろいろアドバイスをお願いします!!

  • 電動自転車 後付か子供乗せ対応か?

    1歳2ヶ月11kgの子供がおります。 4月から片道2km(急坂20mとゆるやかな坂が延々と続く。帰りは逆)の距離を保育園送迎のため毎日移動することになりました。 坂道のため電動にすることは決めているのですが、子供乗せ対応のすでに前かごが付いているタイプにするか、普通の電動自転車に後ろ付けの子供乗せをつけるかで迷っています。(後付の場合はサンヨーの前輪駆動にしようと思っています。後ろ乗せで後輪駆動は思い切り振られてしまいそうなので) 子供乗せ専用が安定性があり良いという意見がネットでは多数をしめているようなのですが、実際前乗せのアンジェリーノにまたがってみたところ、前かごが想像以上に大きく、細い歩道が続くところがあるウチの場合だと足元?が見えなくてちょっと危険と感じ、思い悩んでいます。 将来的にはあと一人子供が欲しいので子供を二人乗せて走ることになると思うのですが、やはり多少見えづらくても前乗せ子ども専用にしたほうがよいのでしょうか。 高い買い物なので迷っています。それぞれの場合のメリット、デメリット等があれば教えていただきたいです。

  • 子供乗せ自転車

    今、1歳10ヶ月と4ヶ月の子供がいるのですが、そろそろ子供を乗せられる自転車の購入を考えています。いまハンドルの真ん中に子供を乗せるタイプのものにするか、普通の自転車に後付けで付けるタイプにするか悩んでいます。買い物に行くときなどに使いたいので、前者のタイプですと、後々2人を乗せた場合荷物を置く場所がなく大変そうな気がします。でも安定感があるような気もするし。両方のいい点、悪い点あったら教えてください。またお勧めの自転車があれば教えてください。

  • パナソニックEZ(電動アシスト自転車)の内装8段変速化

    パナソニックの電動アシスト自転車[EZ]に乗り初めて3ヶ月程になるのですが、自転車通勤に使用して通勤ライフを楽しんでいます。 電動アシスト自転車ということで、スタートや坂道、向い風での漕ぎ易さ(らくさ)は何者にも変えがたく、デザインも含めてその点についてはとても満足しているのですが、如何せんシングルギアということで、体力には多少自身のある自分が漕いでも22~23キロくらいのスピードしか出ず(それ以上出そうとすると、足が空回りするくらいになってしまいます。ちなみに、少しでも快適にスピードが出るよう、セミスリックタイヤには変えてあります)、ママチャリ通学の女子高生と変わらないスピードです(苦笑)。 そこで、出来ればシンプルな見た目で格好良くメンテナンスの必要の少ないシマノのアルフィーネ・インター8(出来れば、今年発売したらしい[ブラック])を搭載して、通学での快適さやちょっとした中距離ドライブを楽しめるようにできればと考えています。 馴染み?の自転車屋に少し話をしてみたところ、手間はかかるみたいですがどうやら可能ではあるみたいです。 ボーナスが出たら内装8段変速化を考えたいと思っているので、内装8段変速化に伴って必要な部品(代金)とお店に頼んだ場合の工賃など、すでに内装8段化した方からのアドバイス、知識のある方からのアドバイスを頂けると有り難いです。

  • 子ども乗せ自転車

    2歳半の小柄な子がいます。1歳前から上の子から使用している「前乗せ専用自転車」で毎日出掛けています。一日の走行距離もかなり(一日10キロくらいは・・・)あります。 自転車なしでは生活出来ない状態なのですが、とうとう自転車が壊れてしまいました。 あちこち、ガタガタですが修理すれば使えない事はないと思います。(でも、金額はけっこうかかりそう・・・) この際、新しい自転車を買おうかな?とも考えていますが、背が低いし、自転車に自信があるわけでもないので、シティサイクルに後付けイスには少々不安があります。そこで質問です。 ☆専用の子供「後ろ」乗せ自転車は見た目が今ひとつですが、実際に乗っている方、安全性はいかがでしょうか。 ☆専用前乗せタイプ(重いけど安定性抜群ですよね)に、後ろにイスをつけて子どもを乗せるのと、シティサイクルでは違いはありますか? ☆後付けイスも色々とメーカーがあるようですが、お勧めはありますか? 自転車は来年からの通園にも使用する予定なので、あと3年以上は毎日フルに使用します。 他に乗せる子どもはいません。車も乗るので、雨の日に乗るなどの無茶はしません(^^;) よろしくお願いします。

  • 子供乗せ用自転車 前輪が2つの「コアラ」

    いつもお世話になっています。 子供乗せ用自転車の購入を考えています。 子供を乗せているときの事故が多いと聞き、ヘルメットの着用はもちろん必須と考えていますが、なるべくなら転倒しにくい自転車を購入したいと思っています。 ふらつかーずという自転車を店頭で見てきました。安全に配慮した設計でとても良いとおもいましたが、先ほどネットで前輪が二つの「コアラ」という自転車を見つけました。 3つの車輪で支えるため転倒しにくいとのことですが、今まで街中で走っているのを見たことがありません。まだあまり知られていないのでしょうか。また、店頭販売しているのかまだ確認しておらず、通販購入した場合、後のメンテナンスなどの心配もあります。 ふらつかーずのようなポピュラーな自転車にすべきか、ちょっと珍しいけども転倒しにくい自転車にすべきか迷っています。 もし前輪が二輪の自転車を使用したことがある方お見えになりましたら、(1)乗りやすさ(2)安全面(3)不便な点(4)購入場所について聞かせていただきたいと思います。 それでは宜しくお願い致します。

  • 自転車の購入(子ども乗せます)

    2歳4カ月の子どもがいます。体型は標準より小さめです。 今は、元々持っていた普通のママチャリに後付けの子ども乗せカゴ?を前につけて乗せています。この自転車が壊れてきたので、買い替えを考えているのですが・・・ もう2歳過ぎているので、今さら子ども乗せ専用の前カゴ付き自転車を買うのはもったいない気がする・・・あれって、乗せカゴの取り外しって普通できないですよね。そしたら、子どもが乗れなくなったら邪魔な感じですよね。荷物入れにはなるけど。 2人目ができればまた使用できますけど、わからないですし。 でも、後ろ乗せはまだ早い気もするし・・・。 普通の自転車を買って、今までのように後付けのカゴを前につけてしばらく乗り、もう少し大きくなったら後ろ乗せカゴを購入するのがいいか・・・。でも、実は後付けカゴも少し壊れてきているんです。。(安全性に問題はない部分なんですけど) 子どもの後ろ乗せって、3歳くらいからって言いますよね。もちろん、年齢だけで決めることではないですが、みなさんだったら、どうしますか。もし良かったら聞かせてください

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、パソコンからの印刷設定で用紙種類が選択できない問題に直面しています。
  • また、ユーザー定義の項目も設定できない状況です。
  • 質問者はEPSON社製品を使用しており、同社製品に関する質問です。
回答を見る