• ベストアンサー

友達の嘘

子供のお友達のことで、相談があります。 とても仲の良いと思っていた親子なので、信頼していました。 お母さんとの約束も良くドタキャンしたりされるので、そういう方かなあと思って、気にしていなかったのですが。 この間、食事している時に、うちの子が、塾で先生に怒られて、途中で塾を飛び出して帰ったというので、びっくりして、塾に問い合わせるとそういった事実は全くなかったそうです。 うちの子が直接なぜそんなことを言ったか聞くと横を向いてしゃべって、○○君が言ったからというのですが、○○くんにも聞いたらしく、全く知らないそうです。 もしかして、うちの子を引き合いに出して、お母さんの機嫌を取っているのでしょうか。他にも思い当たる節がたくさんあり、ちょっと、疑問に思っています。 今回のことで、問い合わせても、全く重要と思ってないようです。 実は親子で馬鹿にされていただけなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.3

いやな思いをされましたね。 残念ながらあなたはとても仲が良いと思っていても、実は向こうはそうは思っていなかったのでしょうね。 むこうにしてみれば、塾のクラスも上で成績も上のutukamoさんのお子さんも、そのお子さんの親であるutukamoさんも、 正直うれしい存在ではないと思います。 もしかしたら向こうはいつもutukamoさんのお子さんの成績を気にしていて、自分の子供を叱咤激励しているかも知れません。 おっしゃる通りお母さんの機嫌を取るために、親から責められて、とっさに嘘を言ってしまったのかも。 とりあえずしばらくは、こちらから誘うのは控えたらいかがですか? そして塾のクラスは別のようですが、これからのことを考えると、早めに塾の先生に今回のことやパシリに使われていることを 相談しておいた方がいいと思います。

utukamo
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう言っていただけると、ちょっとほっとします。 知らずのうちに、彼女に対して、嫌な気分にさせていたのかもしれません。 息子も今回の件で、そのお友達について、間をおいて付き合ってくれると思います。「はかりごとか?」とか言ってました。 私も気分を取り直して、子供が勉強できるような環境を整えたいと思っています。 高学年になると、様々な成績に対しての親同士や子供同士のトラブルは聞いていましたが、受験が終わるまでは、あまり深くおつきあいしない方が、得策かもしれないです。そのように一線を引かれている方もいらっしゃいます。 今回塾に相談して発覚した嘘ですが、塾側も少し不審に思われていて、よく見てくださると思います。 勢いで書いてしまった投稿でしたが、少し気が楽になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • peeea
  • ベストアンサー率57% (31/54)
回答No.2

>ずっと仲良く、遊びに行ったり、彼女と私もランチを共にする仲です。 とありますが,質問者様の文章を読んでいくと,最近はあまり仲がよくないようですね. >彼女が私を馬鹿にしているのを (略) >彼女の息子は以前からも、私の息子に、 (中略) >パシリに使われていたようです。 あなたが不信感を持っているということは, 友達も同じように不信感をもっているのではないでしょうか. 自分の子供をパシリに使われるのを知ったら,いい気分はしないと思います. 友達と良好な関係を続けたいのであれば,お子さんが友達の息子さんと仲良くするように仕向けてはいかがでしょうか 仲良くするのが疲れるような友達であれば,少し距離を置くのもいいかもしれませんね

utukamo
質問者

補足

ごめんなさいね。文章が下手で。 パシリに使われているのは、私の子供です。 私自身も彼女にパシリに使われてますが・・。 このことが、起こるまでは、許容範囲として、許していました。 子供も私も一番深い付き合いをして、話も合う親子でした。 大体、ランチの席で、私が不快になるのをわかりながら、塾で私の子供が先生に怒られた話をするのもいかがかと思います。 彼女の子供は評判がとても悪く、クラスでも問題児で、塾でもかなりひどいと子供は言っていますが、そんなことを彼女の前で言ったことはありません。 本当に、彼女とはもう付き合わないようにしようと思いました。 6年生ですので、受験のストレスもたまっているのだと思います。 それに今までは、おかしいと感じながら、彼女のことは、何でも話してくれて、仲良くしてくれるお友達として本当に信頼していたので、とてもショックを受けているのです。 主人に話したら、所詮、受験のライバルだよと言われました。 それは、攻撃されてるんだよと。 確かにそれなら、納得いきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.1

主語と相手先がよく分からないので、確認します。 「とても仲の良いと思っていた親子なので、信頼していました。」 →「自分の子供ととても仲の良い友達だと思っていたので、 私はその親子ともを信頼していた。」のですね? 「その友達は母親との約束を良くドタキャンするような子」? 「母親の方は、私との約束を良くドタキャンするような人」? でもあなたは気にしていなかった。 「この間、食事している時に、うちの子が、塾で先生に怒られて、途中で塾を飛び出して帰ったというので、」 →「私と子供が食事している時」? 「私と子供の友達の母親が食事している時」? 「私の子供が、『私は塾で先生に怒られて、途中で塾を飛び出して帰った』と言った」? 「友達の母親が、『お宅の子が塾で先生に怒られて、途中で塾を飛び出して帰った』と言った」? 友達の母親が、「お宅の子が『うちの子が塾で先生に怒られて、途中で塾を飛び出して帰った』と言った」と言った? 「びっくりして、塾に問い合わせるとそういった事実は全くなかったそうです。」 →「それを聞いて私はびっくりして、塾に問い合わせましたら、『塾のほうでは、そういった事実は全くなかった』そうです」? 「それを聞いてびっくりした友達の母親が塾に問い合わせたら『そういった事実は全くなかった』と返事があったそうです。」? 「うちの子が直接なぜそんなことを言ったか聞くと横を向いてしゃべって、○○君が言ったからというのですが、○○くんにも聞いたらしく、全く知らないそうです。」 →「後日うちの子が、友達の母親に直接『なぜそんな事を言ったの か』と聞くと」? 「うちの子が、直接なぜそんな事を言ったのか、子供に聞くと」? 「友達の母親は横を向いてしゃべっていた」? 「子供は横を向いてしゃべっていた」? 「友達の母親は横を向いたまま『○○君が言ったから』というのですが」? 「子供が『『○○君が言ったから』というのですが」? 「友達の母親が○○くんにも聞いたらしく」? 「子供が○○くんにも聞いたらしく」? 「○○くんは『全く知らない』と言ったそうです」? 「『○○くんは全く知らない』そうです」? 「もしかして、うちの子を引き合いに出して、お母さんの機嫌を取っているのでしょうか。」 →「友達のお母さんが、うちの子を引き合いに出して」「友達の母親が私の機嫌を取っている」? 「友達が、うちの子を引き合いに出して」「友達が自分の母親の機嫌を取っている」? 話がさっぱり分かりません。

utukamo
質問者

補足

すみません、よくわからない文章で。 もう一度補足します。 私の息子と、彼女の息子は塾の同級生です。 ずっと仲良く、遊びに行ったり、彼女と私もランチを共にする仲です。 ところが、先日、彼女とランチに行った時に彼女が言ったのです。私の子供が、塾の先生と喧嘩をして授業を途中で抜け出して帰ったと彼女の子供に聞いたと言うのです。 私も塾が生徒を一人、夜に帰すなんてどういうことだろうと思いました。 そこで、塾に問い合わせた所、全くそんな事実はなかったと言われました。 最近、彼女は私にも横暴で、わがままを言う面がありました。私とのランチの約束を突然キャンセルしてきたり、ランチ仲間の前で、私の子より彼女の子の方が点数が良かったと彼女の息子が自慢しているなど言います。塾のクラスは彼女の息子の方がいつも下で成績も正直私の息子が上ですが、それをひけらかしたこともありません。そこで、彼女の息子が、彼女が私を馬鹿にしているのを感づいて、塾を抜け出したという作り話をしたのではないかということです。その証拠に、私の息子が彼女の息子を問い詰めたら、横を向いて嘘を言ってるようだと言います。彼女の息子は以前からも、私の息子に、遊びに連れていってやるから、事務所に行ってノートを買って来いなど、パシリに使われていたようです。そのようなことがあったので、とても仲が良いと思っていた彼女と彼女の息子に対して、不信感を募らせてしまった訳です。しかし、彼女は、自分の息子がそのような嘘をつくことさえ、何のとがめもないようで、私は、裏切られたような思いで、大変ショックです。今日も携帯に電話を入れましたが、着信を知っていながら、返事もないです。どうして、このようなことが出来るのでしょうか。 まだ、不明点がありましたら、どうぞ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何故、そこまで嘘をつくのか

     長女が幼稚園の年長の頃からしりあいになったIさんママのことです。 小学受験でたまたま塾で知り合い、向こうは男の子だったので、同じ学校を受験してもライバルになることがないし、お互い気さくに話でき、幼児教室の待ち時間もいつも一緒にお茶するなかでした。 Iさんの子どもさんはとても優秀で、小学校にいっても塾で常にトップクラス、うちの子は、そこまでもいきませんが、一応同じクラスで塾でやってました。中学受験も、もちろん受験する学校が違いますから、私は、何でも気さくに話してました。お互い無事、合格しまた中学になっても塾に入れようと、どこの塾にするか相談していたとき、私がA塾か、B塾か悩みA塾にしようかと思うこと告げると、あそこは良くない噂を聞くし、息子の学校でも先生がそう言ってたなどと話し、自分とこはもっと小さい塾のC塾でいいかなと思うと話してました。 私は、今までの付き合いで何の疑いもなく、そんな知らない評判がある塾だったのか、先に知ってよかったと、娘にも話し塾はしばらく様子をみていいとこがあれば行くことにしました。 しかし、娘は3ヶ月ほどして、学校の友達も先輩もA塾がいいと通ってるから行きたいと言い出し、 体験授業を行かせたら、なんと、 Iさんの息子さんがすでにその塾にはじめから、入っていたのです。 しかも、娘の顔をみてその息子さんは驚いて、壁の隙間に隠れたのです。 娘も、なんで、隠れるの?といったそうですが、 私は、なんともいえない気持ちになりました。  幼稚園のころから長くしかも仲良くしてきたと思っていたのに、なぜ、そんな嘘を言ってまで、 その塾にうちの子を行かせたくなかったのか。  そのことがわかる寸前まで普段と変わらずつきあっていたのに、信じられません。  最近、そのことがあってからIさんから全く連絡はありません、 そんな、状況を知った人が、実はIさんは、私の悪口を相当言ってたそうで、幼稚園の頃から、塾は一緒 でしたが、Iさんは、私の知らない塾を、何件も掛け持ちして、すごく教育熱心だったそうです。 お金も相当使い本当は、パートにも行ってたそうで、 私立に通っていたので、 付き合いも無理していて、学校では、ちょっとした有名人。  私は、働いていたことも知らないし、塾を掛け持ちしていたことも気がつきませんでした。 うちの子はIさんの息子さんほど賢くはないけど、塾は一つしか当然行かず、塾のクラスもI君と同じとこにはいつもいたので、もしかしたら、いろんなことが気に入らなかったのか、 決してえらそうにした覚えもないし、何故そこまで嘘をつくのか  それに、小さいころから見ているI君、お母さんのついた嘘とはいえ、何故塾で娘と会ったとき、壁の隙間に隠れないといけないのか、なんか、たまらない気持ちです。 もう、ずいぶん連絡を取っていませんが、いつどこで会うことがあるかもしれません 何も攻めるとか怒ってるとかはありませんが、私のほうから、機会があれば、声をかけてもいいのかな と考えたりするのですが、どう思われますか?

  • どうしてここまで嘘をついたのでしょうか・・?

    私の友達でよく嘘をつく子がいました。(Aさんとしておきます。。)Aさんは、嘘をつき、人の気を引き、心配してもらいたい、と思っているような感じの子でした。クラスの子達は、暗黙の了解のように、何も言わず普通に接してきましてた。 しかし、事件が起こりました。 Yさんというすごくかわいくて頭のいいクラスメートのAさんの友達がいました。今3年なのですが、Yさんは1年のころからAさんに一緒の塾行くように誘っていて、Aさんは一切断らずイロイロな塾すべて一緒に行ってました。そして、この2人は、学校以外ではほとんど一緒にいて、よく喧嘩もしていましたが仲がよかったんです。しかし、半年ほど前から、AさんはYさんに「私、実は転校するの。」や、「昔から身体弱くて・・心臓も悪いし、脳にもちょっとした病気があるの。それで・・わたし、後3年しか生きることができないの・・」など言っていたそうなんです。「このことは担任の先生にしか言ってないから、誰にも言わないでほしい。。」と言っていて、Yさんは本気にしていて、Aさんよりももっと仲のよい子にも言わず、Yさんのお母さんにしか言っていなかったそうです。そしてYさんのお母さんも一緒に協力するようになって、塾の送り迎えをしたり、転校するときに渡すプレゼントも手作りで準備していたそうです。Aさんの機嫌が悪くても、病気があるからしょうがないと思って我慢していたそうです。そして最近になって、Yさんがすごくしんどそうでご飯を食べられない状態でした。授業中泣き出したり・・。そして少したってからAさんもしんどそうだったのでみんなが大丈夫か聞くと「ずっと病院通ってて・・最近眠れないし・・」と言っていました。そしてみんな心配していました。するとある日、Aさんがすごく体調が悪そうにしていて、気持ち悪いといってトイレに駆け込んだり、過呼吸になったり、倒れこんだりしたんです。クラスの子はとても心配して、保健室に行ったりきたりをくり返していたんです。そしてその日の放課後、Yさんは先生に相談することを決意したらしく、「先生・・、先生もご存知だと思いますが、私もう耐えられないんです。Aさんをみてると・・」と言うと、先生は「え・・・何のことですか・・!?」と言ったそうです。。その後、先生がAさんのご両親に電話をして確認を取ると、転校のことや、昔から身体弱くて・心臓が悪く・脳にもちょっとした病気があって、後3年しか生きることができない、ということは全部全くの嘘だったんです。そのことを知ったYさんは人間不信に陥り、学校も1週間休んでいて、家で食事もせず、ただ泣いているだけだそうです。「授業中、私がAさんのことを心配して、しんどくなってトイレに吐きに行ったりりしたのを見て喜んでたのよ・・!!!」と言っているそうです。当然のことながら、Aさんは嘘だとばれたので学校に来ていません。先生によるとAさんは「嘘をつく事でしか自分の居場所を見つけれなかった。」「ずっと自殺願望を抱いていて、心配してもらうことで、自分の存在価値を知ることが出来なかった。」と言っていたそうなのです。今私たちクラスの子達は、Aさんの言葉が本当なのかすごく疑ってしまいます。「どうしてそこまで嘘をつく必要があったの?」と思います。それと、Yさんの状態も少し疑問におもうのです。。そこまで落ちてしまうものなのか・・。 専門家の方、あるいは、似たような経験があるという方はどんなことでもいいので、コメントをいただけたら嬉しいです。お願いします。。

  • 友達の親について…

    私にはKちゃんという友達がいます。 Kちゃんはふだんはおとなしく真面目な子なのですが親は厳しめで勉強についてはうるさいです。私の親とkちゃんのお母さんは顔見知り程度でしゃべることはありません。そんなKちゃんとある日夏期講習に行く約束をしました。 塾は高すぎるので経済的に親も行かせきれる余裕がないそうです。だから、そのかわり、塾で教師をやっている大学生の私のいとこの家で勉強を一緒に教わる約束をしましたが、その晩からKちゃん母から電話が掛って来るようになりました。内容は、いつ、どこで、なんじ、なん曜日?やるのか、早く教えて欲しいそうしないと勉強が遅れて娘がおいていかれる。いくら払えばいいのか?といった感じです。今年度卒業で忙しいいとこだから、予定はまだ分からないというのにもかかわらず、毎晩のように家に電話が掛って来て、しつこく聞いてきました。母も私もそれが嫌になり、一緒に行くのをやめることにしました。Kちゃんにはいとこに急用が出来て行けなくなったといい、それをでんわで伝えたのですが、『でも、最初から約束していたから…従兄弟のところに行くのが無理だったら、塾に行こう』と言ってきました。私は『塾は高いから親が行かせきれないって行くなら他の友達と行ってね。ゴメンね』と言いました。でもkちゃんは納得行かないようで…『じゃあ、親同士で話し合ってもらおう 15分後に電話してね』といってきました。正直親も電話する気もないし、私ももう嫌だったので、kちゃんの言葉を無視して電話をしませんでした。でも、後から考えると、なんか悪かったような気もします…。kちゃんのお母さんにもなんか逆ギレされそうで怖いです…。今度kちゃんに合った時なんて言えばいいか…言葉が見つかりません…。どうすばいいでしょうか…。

  • 子供の友達付き合いに困っています・・・

    小3の娘がいるのですが、近所の同学年の女の子に困っています。 以前からうちの娘はその子に振り回されていたのですが、それでもその子のことが好きで、泣かされても一緒に遊んでいました。 最近、娘のお誕生会をやったのですが、娘がその子も呼びたいと言うので呼びました。ところが、お誕生会が終わってから、その子が何かに付けて「○○しないとお誕生会にいってあげない」と言って、娘は言うことを聞かされていたと知って愕然としました。 よくよく話を聞いてみると、その子は自分の思い通りにならないとすぐに泣いて騒いで、結局うちの娘が譲っているようなのです。その子のお母さんも、手を焼いているようで、悩んでいる様子もあり、あまり言えないのですが、先日、その子に突き飛ばされて転んだ娘が怪我をしました。たいした傷ではありませんでしたが、転んで顔をぶつけた娘を見て、その子が手を叩いて笑ったと言って娘は大変傷ついた様子でした。 万一、うちの娘が原因を作っていたならいけないと思ったので、たまたまその子に会った時に事情を聞いたところ、突き飛ばしたのは他の子で、私はやっていないと言われて、震えるほど怒りがこみ上げてきました。 ことを荒立てたくはありませんでしたが、学校外の出来事だったので学校に相談するのもどうかと思い(クラスも違うので)本人が認めない以上、仕方なくその子のお母さんに事実確認をしたところ、自分もやったと認めたそうで、お詫びの電話がお母さんからありました。でも、出来れば本人が直接、娘に謝ってくれたら私の気持ちも違ったのですが、その一件で、本当に距離をおきたいと考えるようになりました。 実際、これまでに書ききれないくらいのわがままぶりを見て感じているので、今回が決定打となったのですが、子供に対して、あの子と付き合ってはいけない、とは言いたくないので、大変はがゆい思いをしています。それって、親として、言ってはいけない言葉だと思っているのですが・・・どうでしょうか。 ところが、先月からうちの娘が塾に通い始めたのですが(その子には内緒にしていました)その子のお母さんがそのことをどこからか知って、一緒に習わせたいと言われてしまったのです。 はっきり言って、嫌なのです。学校だけでもウンザリしているのに、学校以外でも付き合いたくないのです。断りたいのですが、なんと言って断ったらいいのか・・・。 お母さんが嫌な人だったらここまで複雑にならずに、スパッと付き合いをやめればいいのですが、そういうわけでもなく、子供に問題があるだけなので困っています。 みなさんだったら、なんと断りますか?同じタイプの塾が近くにないので、他に行ったらとは言えません・・・。

  • 友達の性格がひどくなった

    友達の性格を変えてほしい? 中高から仲良くしている女友達がいるのですが、 お互い大学に入り(他大学)、生活環境とか人間関係の変化からか、性格がひどくなった雑になった?子がいます。 今年になってから、ひどくて ・約束をドタキャンする ・相談を持ちかけられ真剣に答えても結局自分で考えなきゃいけないから、あなたの意見はいいやと暗に言う ・時間をかけて予定を決めてもお金がない時間がないから、を理由に違う予定に変更する→一回の予定を決めるのに二~三回これを繰り返す ・考え方が幼い など、多々あります。 私が少しその子を見下しているのかな?と思ったりもするのですが、性格がガサツになったのは事実です。 こういう子とは、しばらく距離を置いた方がいいのでしょうか?

  • ママ友達との人間関係

    近所の子供を持つお母さん二人と仲良くしてもらっていると思っていたのですが、親子3組で外で遊ぶ約束をした当日、その人達からキャンセルの連絡がありました。 天候が理由だったので家に誘ったのですが断られ、後から知ったところ、私抜きの2組でどちらかの家で遊んでいたそうです。 公園で出会うと親しげに近づいて来ますが、何を考えているのか不安になります。 何回かあるのですが、そのうちの一組の母親は「昨日もう一組の母親と遊んだんだよ」と4歳になる子が私に言っても「時間の感覚がまだしっかりして無くて」と嘘をつきます。 気遣っているつもりなのか、なんなのか。 私はどのように気持ちの整理をつけていったらいいでしょう?ホント苦しいです。

  • よく首を振るんですが・・・。

     最近、娘(5ヶ月)がよく首を横にぶんぶん振ります。機嫌は特に悪くなく、むしろ笑っていてご機嫌なんです。たぶん、大丈夫とは思うんですが、気になって・・・。どうして振るんでしょうか?  お子さんがこんな首の振り方をされたお母さん、いらっしゃいましたら教えてください。

  • お風呂に入れない友だち

    中学になってから その友だちと仲良くなりました 性格もいい人で うちに何度か遊びに来てもらっていて お母さんもお気に入りの友だちです その友だちから 学校の友だちには誰にも言わないでね と約束で相談されました お家が貧しくて お風呂を毎日使わせてもらえない シャワーも水とガス?がもったいないと言われ 洗濯も一週間で2回まで とお家のルールで決まっているそうです それで 私の家で 学校の帰りとかに お風呂とかシャワーを借りたい という相談をうけました 私の家は 外から帰ってきたら シャワーする?ときいてくるくらいで シャワーやお風呂にいつ入っても叱られる事はないので 問題はないとは思うけど 親にきいてからしか答えられんけど.... とお母さんに 2人でこのことを話しました シャワーやお風呂 洗濯機や乾燥機は使ってもかまわないけど 内緒がバレて あなたのお家の人から 勝手なことしないで下さい!って言われたら あなたも 私達親子も悲しくなるよね....と お母さんは言いました 重苦しい雰囲気になって お母さんは お家が貧しくて....の話しは おばちゃんもうちの子も聞かなかったことにするわね と言って さぁ 今日は蒸し暑いし シャワーでもしてからテスト勉強したら? と言って 下着のお着替えはないけどーと バスタオルを友だちに渡していました 遊びにくるだけでも 汗だくになるから 今度から下着持って遊びにきたらいいわー シャワーしてスッキリしてから遊んだほうがいいでしょ と言ってました 友だちが帰ってからお母さんと お風呂のはなしをしました お風呂を貸して欲しいと言われたからではなく こっちから シャワーする?ときいたんだからね と言われました お母さんには感謝しているけど その友だちのお父さんやお母さんが なんか言ってこないか私が心配になりました お母さんに言えなかったのですが もし その友だちのお家の人になんか言われたりしたら 友だちを続けていけるかな....とふと思いました 別に貧しいとかそんなはなしをきいたからではないですが なんか 複雑な気持ちです 私の事を信用してくれて 打ち明けてくれた友だちなのに 大好きな友だちなのに なんでこんな気持ちになったのか 自分でもわからなくて悲しくなります わたしが薄情なんですか? 今日はすごく疲れたのに なんだか眠れません....

  • 小1男子の帰宅後は友達と毎日遊ぶのが普通?

    小1になりたての長男がいます。帰ってからの過ごし方というのは、どんな感じですか? 子供同士で約束してくる場合はいつも同じ子なのでしょうか?また毎日お友達と遊んでいますか? それとも親がある程度、上手にセッティングしてあげてますか?  ささいな事ですが、なにぶん、今までは保育園にかよっていたので帰ってくる時間が遅く、変な事で気になってしまって。。。そのうち、親がそんな心配しなくても良いように勝手にやってくれるのは何年生頃なのでしょうね。 近所に同じく小1になった男の子がいて、学校で約束してくる訳ではなくて、帰宅後少しして、誘いに行って、いれば公園で子供で遊ぶという感じで過ごしてます。今日は誘いに行ったらお留守で、その後、近くのお店でその親子と他の親子が一緒に買い物をしていたので、子供は単純に、そこで会えたことを喜んでいたのですが、私は自分がその中にいなかった事にちょっと落ち込みました。 何故落ち込んでるのかうまく言葉に表せないのですが、みなさんのお子さんの帰宅後の過ごし方やお母さんの他のお母さんとの距離感など、色々教えて下さい。 たくさんの方のお話をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 子供の友達のお母さん

    小学校高学年ですが、 子供同士特に仲が良いわけではないですが、 お母さん同士仲が良く、 たまに集まったり、色々話が盛り上がったり、 仲良くしているお母さん(A母)なのですが、 子供は男の子の一人っ子(Aくん)で、 その子がとても気の弱い子です。 親も気にして武道など習わせたのですが、 続けられず辞めてしまい、 辞める時も泣いて訴えたそうで、 辞めさせてしまったので、気弱のままです。 うちは男の子兄弟の下のため、 もまれていて気も強く、 その子の気の弱さを相談されても、 なかなか良いアドバイスが出来ません。 そのAくんは、学校であった事をすべてA母に 話すらしく、その中には友達にされた嫌なことなども よく話すそうです。 内容は、大したことはないのですが、 A母的には意地悪されたと思うらしく、 その子も泣きながらや怒りながら話したり、 一方的にやられているように話すので、 あまりひどいと感じたときは、 相手のお母さんに連絡をしてきたようです。 A母の言い分は、 「自分の子が人に嫌なことをしているときは、知ったほうがいい」 とのことでした。 でも、内容的には子供同士でよくあることです。 口悪い言い方(バーカとか、ウザッなど)をされたり、 かぶっている帽子を取り上げて、友達同士で取れないように ヘイヘイ!と投げ合って渡さなくしたりなど、 取り方によってはイジメのようなことですが、 負けずにやり返せばじゃれ合いのようなことです。 うちの子も、A君の帽子を友達で投げ合いっこしたと、 A母から、聞かされました。 一緒にやった友達のお母さんも言われたそうで、 そのお母さんは、A母の報告に普段から疑問を感じていて 「そんなことイチイチ言うかな?」と 子供には、A君と遊ぶなと言っているそうです。(遊びますが) と言うのも、その帽子取りの遊びはその時男の子で流行っていて 取り返すゲームだったそうです。 うちの子も他の子もみんなそれぞれされています。 でも、Aくんは取ろうにも取れず、泣きべそをかいていたそうで、 最後は返したそうですが、 (たぶんすぐベソかくのも面白がられているのかも) その話をA君はお母さんに話したそうで、 お母さんが、それをした子の親に報告したのです。 うちもそれで言われました。 言われた親は、子供に「意地悪しないこと!」と注意をしますが、 そういったたぐいの事が大変多く、 親に注意されたことのある子供同士が 「あいつは大したことじゃないのにすぐお母さんに泣きつく。弱虫だ」となり、 みんなで弱虫認定しているようです。 うちの子には、 やられたほうが意地悪と思うならそれは意地悪なんだから、 遊びだと思える者同士でしなさいと注意しました。 でも、何度かそんなことがあるので、 うちの子もA君を弱虫だと思っています。 結局お母さんが相手の親に報告することは A君をもっと弱虫と周りに思わせているのです。 それをなかなかA母には言いにくかったのですが、 ずっと、他の子供の批判ばかり言ったりするので A母に 「相手の親に言うと、親から注意された子供同士で  Aはお母さんにすぐ泣きつく甘えん坊で弱虫だと  注意された子たちで言ってるみたいだよ。  それでまた弱虫ってみんなに言われるのは  A君逆に可哀そうじゃない?」と、言ってみました。 すると、Aくんのお母さんはムッとして、 「そういわれていることもわかるよ。でも、うちの子は言い返さないし  一人っ子なんだから、私が聞いてあげないと本人は発散できない。  あなたのうちみたいに、言える子ならいいけど  うちの子は言えないんだから。  だからお母さんに愚痴ればいいって言ってるの。」 と、言いました。 でも、聞いてあげるだけではなく、何人ものお母さんに 自分の子が意地悪されていることを 友達のお母さんたちに言ってきたから、 A君は何もしないまま弱虫認定されてしまったのに、 ずっとA君を守り続けるのか? ここで立ち向かえるようにしないと、 中学になったら本当にいじめの標的になるんじゃないかと、 思うのです。 A君を可愛いと思うあまり、お母さんが弱いA君を守ることに 依存していると思うのです。 私も自分の子がAくんにきついことを言うと何度か言われて 子供には注意してきましたが、 子供はどんどんA君を嫌いになってしまっています。 「Aは弱虫。お母さんにすぐ泣きつく甘えん坊な奴」と言って、 遊んでいても友達ではないと言います。 他の子も都合がいいから遊びに行くだけで 仲が良いわけではないと・・。 (一人っ子なので遊び道具が沢山ある) A君のお母さんはA君をどんどん弱くしていることに どうしたら気が付くのかと思うのですが・・。 うちの子がしたことをイチイチ報告されるのも 心の中で、 「そんなことぐらいで言うか?」とモヤモヤします。 他のお母さんも、みんな「そんなことぐらいで」 と思っています。 報告が必要なことは 明らかないじめや、暴力などなら必要と思うのですが、 男の子同士の口汚い言い方や、 じゃれ合いなどは、むしろ男の子は経験する 必要があることじゃないかと思うのです。 一人っ子息子ってそんなに手をかけてしまうものですか? 他所の子の事だから、放っておけばと思う方もいるでしょうが、 ずっとかかわっていく子の事なので、 どうしたらいいのか、 参考意見お聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • EP-807AWプリンターは余白なしに印刷できるのか疑問です。
  • EP-807AWプリンターの印刷設定には余白なしのオプションはありますか?
  • EP-807AWプリンターの特徴や印刷機能について知りたいです。
回答を見る