• ベストアンサー

OSとハードの関係(興味本位の質問)

hiroki0527の回答

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.4

過去にやった限り ・同じ系統のチップセットだと起動する確率高い  最近ではAMD690G=>790FXで起動しています。 (Vistaでの経験) ただし、大抵再認証になりますね。 ・チップセットが違う系統だとブルースクリーンの可能性が高い。 コレだと起動、コレだとブルースクリーンという明確な区分は無いと思うので、基本的にはチップセットが変わるなら再セットアップだと思っておいた方が良いと思います。 グラボ他はまず、再セットアップにはならないと思いますね。 個人的な経験では有りません。 なお、実際起動後、何か動作がおかしくて結局再セットアップって事を何回か経験しています。

koneka
質問者

お礼

経験談ありがとうございます。 いろいろ複雑なんですね。

関連するQ&A

  • 新しいハードディスクにOSをインストール

    メーカー製のパソコンを購入し、現在マザーボード・CPU・メモリ・ハードディスクのみ当時のパーツを使用しています。 元のパソコンは古い物で、ハードディスクがそろそろ寿命を迎えています。(ソフトウェアによる計算により発覚) ということで、容量も少ないので新しいハードディスクを交換しようと思っているのですが…。 メーカー製パソコン付属のOS(WindowsXP Home)しか持ち合わせていません。 現在OSがインストールしてあるハードディスクを破棄し、新しいハードディスクにメーカー製パソコン付属のOSをインストールすることは可能なのでしょうか? やはり、新しくOSを買わなければならないのでしょうか? もしくは新しく買ったハードディスクをセカンダリとして接続し、そこにハードディスクの内容を移動ということは可能なのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • マザーボード交換の際のOSについて質問です。

    今度CPU、マザーボード、グラボこの3つを新しく交換しようと考えています。 そこで質問なのですが、OSの入ったHDDをそのまま使用することは可能なのでしょうか? CPUの交換だけなら問題無いと聞いたことがあるのですが、マザーボードも交換する場合再インストールをしなければいけないのでしょうか。 できればHDDのをそのまま使用したいと考えています、方法がありましたらお願いします。 ちなみにCPUはintel Core i7 2600からCore i7 4790へ、マザーボードはASRock Z68 Extreme4からMSI H97 GAMING 3への交換になります。

  • 自作したいのですが・・・

    PC自作初心者です。 パソコンの自作に最低限必要なパーツは何でしょうか? 因みに思いつくものをあげてみました。 ・CPU ・メモリ ・ハードディスク ・ケース ・デバイス(CD-ROMドライブなど) ・マザーボード(グラフィック・音声オンボードのもの) ・OS 上記以外で何かいるパーツ等はありますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • CPUで動作しているOSについての質問です。

    CPUで動作しているOSについての質問です。 OSの仕組みについてですが,CPUはメモリにアクセスをしてパソコン全体制御するパーツだと思っていました。 ですが,CPU上で動くOSという文章を見る機会が何回かあり,CPU上でもソフトウェアが動く?という疑問が生まれています。 CPUはメモリにアクセスしてメモリ上のソフトウェアを制御するだけではないのでしょうか?CPU上にも何らかのソフトウェアが存在しているのですか?

  • OS起動後、画面が乱れ、フリーズしてしまう

    OSをたちあげてまもなく、または立ち上げた直後から 急に画面がモザイクのように(または画面全体にノイズが走る)荒れてフリーズ→勝手に再起動するようになりました ただ、VGAモードだと動作は安定するようです グラボのドライバは最新版から古いものまで試しましたが、症状は変わりませんでした 動作環境 CPU:C2D E8400 3Ghz メモリ:DDR3 2GB  グラボ:geforce9800GT マザー:foxconn P45AL OS:XP pro SP3  パーツに損傷や接触不良などはなく、memtestでチェックしてもメモリエラーはなし PC温度はPCwizardで監視していましたが、どのパーツも50度以下をキープ CMOSクリアしたり、別HDDに入れてあるXP(こちらはSP2、グラボドライバ等も古い)からも立ちあげてみたが、症状変わらず USBの周辺機器など抜いて見ても変わらず CPU、グラボ、電源のファンはいつもどおりちゃんと回っている パーツ一式の使用期間は4年目に入ります この状態だと、グラボの故障かと思うのですが 他に考えられることってあるでしょうか?お知恵をお貸しくださいm(_ _)m

  • OSが起動しません。

    自作PCをシステムアップのためパーツ変更後OSのインストールをしました。 インストール自体は問題なく終わって自動で再起動して 普通ならOSが起動するはずなのに画面が真っ暗になり OSが起動しません。 ディスプレイに信号は来てるのでグラボ不具合ではないようです。 今までOSインストールで手間取ったことなく対処方が わかりません。 もし対処方法がわかる方いましたら助けてください。 スペック OS XPプロ CPU core2 duo E6600 2.4G M/B ギガバイト 965P-DS3P P965+ICH8Rチップ メモリ DDR2 800 1G×2 グラボ G4 6600 HDD内蔵4基 宜しくお願いいたします。

  • OSのBOOTができません。

    以前のPCが壊れて自作しましたが、全くOSが起動しなくなってしまいました。 以前使用していたHDDを再利用し、ほぼ新しいシステムを組んで自作したのですが、OSがBOOTしようとしたらブルーエラーになり、勝手に再起動してしまい通常起動がしません。 CPUの認識もメモリーの認識も問題ないのですが、HDDをIDE接続からSATA接続に変更したのがだめだったのでしょうか? しかしながらOSのロゴマークは出るのですが・・・ 今回、マザーボード&CPU&グラボ&メモリーを変更しました。 BIOSの関係が大きいのでしょうか?? マザボ:GIGABYTE P35-DQ6 CPU:Core 2 Duo E6700 グラボ:ASUA EN8800GTS メモリー:Kingstone 1G×4 CPUとメモリーは、BIOSにて認識確認しました。

  • PCにプリインストールされていたOSの扱い方について

    PCにプリインストールされていたOSの扱い方について OS搭載PC(BTO含む)、PCパーツを換装する際のOSのライセンスが有効な範囲について質問です。 購入したときの構成を ・CPU ・メモリ ・マザーボード ・グラフィックスカード ・光学ドライブ ・HDD であったとします。(記載していないものは無視してください ここからどの程度構成を変更した場合、ライセンスが無効となるのでしょうか。 再度認証(電話)が必要でもかまいません。 例: ・マザーボードのみ換装 ・ベアボーンに載せ換え(CPU、メモリ、グラフィックスカード、光学ドライブ、HDD流用 ・HDDのみ流用 など OEM販売のOSとパーツを購入後、そのパーツとOSはセットで使えば他のPCにインストールしてもかまわないのでしょうか。(OSはその1台でしか使いません またOEM版OSインストールディスクが使用できない場合、 同じOSのパッケージ版インストールディスクを使用し、 ライセンスキーはOEM版のものを利用するのはいけないでしょうか。

  • OSとハードの関係

    パソコンの知識があまり無くてよくわかりません。教えてください。 PCを買い換えようと思っているのですが、ディスプレイは不要なので本体だけ買えるショップブランドなどを検討しています。そこで教えていただきたのが、 (1)自前のXP Home Edition(version2002)を使おうと思っています。その時CPU・マザーボード等ハード面で配慮しなければならないことはありますか?上記XPが動かないものはあるのでしょうか? (2)OSをインストールする際に、初期ブートをDVDドライブにしていればほぼ自動でインストールできるのでしょうか?OSがインストールされていない場合DVDのドライバーもインストールされていない訳で(?)、DVDドライブが正常に動くかどうかが心配です。 以上、初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 自作パソコン 予算3万程度

    予算3万円程度で自作パソコンを一から組みたいと思ってます os以外を3万以内でなおかつまぁまぁなスペックにするには CPUやマザーボードなどは何を選ぶといいでしょうか? オンラインゲーム全般ができるくらいのスペックになればと思ってます パーツは、ケース,マザーボード,CPU,CPUファン,HDD,メモリ,CDドライブ,グラフィックボード,サウンドボードだけでいいんでしょうか