• 締切済み

OSのBOOTができません。

以前のPCが壊れて自作しましたが、全くOSが起動しなくなってしまいました。 以前使用していたHDDを再利用し、ほぼ新しいシステムを組んで自作したのですが、OSがBOOTしようとしたらブルーエラーになり、勝手に再起動してしまい通常起動がしません。 CPUの認識もメモリーの認識も問題ないのですが、HDDをIDE接続からSATA接続に変更したのがだめだったのでしょうか? しかしながらOSのロゴマークは出るのですが・・・ 今回、マザーボード&CPU&グラボ&メモリーを変更しました。 BIOSの関係が大きいのでしょうか?? マザボ:GIGABYTE P35-DQ6 CPU:Core 2 Duo E6700 グラボ:ASUA EN8800GTS メモリー:Kingstone 1G×4 CPUとメモリーは、BIOSにて認識確認しました。

みんなの回答

  • suteteko
  • ベストアンサー率42% (440/1040)
回答No.5

>> CENTURY製のIDE活かしてSATA・・・ 私の経験ですが、これは普通にIDE接続するより転送速度が落ちます。 せっかくなので新たにS-ATAのHDDを用意されて新規にインストールされた方が 快適性、安定性の面からいっても強くおすすめします。

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.4

#1です >OSは、以前のHDDから起動しようと思っていたのですが・・・ >以前のPCも自作PCです。 以前のPCが自作でも違うMBなんですよね? まともに起動する方がどうかしてるかと^^; 他の方も述べていらっしゃいますが BIOS・ドライバなどが正確に当たってなければ 起動しませんよ。 IDEをSATAに変換させるパーツについては これは使ったこと無いので解りません。 これも不具合の一員の可能性が無いとは言い切れませんが (通常使用での不都合と話が違うので) USB起動には起動ソフトなどが出てますけど 今の状態では難しいです。 結果的に一番速いのは クリーンインストールですよ^^;

  • suteteko
  • ベストアンサー率42% (440/1040)
回答No.3

ほかの方も指摘されている通りなんですが、いわゆる「引っ越しソフト」で IDEからS-ATAにOSごと引っ越しして新しいマザーにつないだだけならそういう状況になります。 私も以前XPproでPemtiumIIIからPentiumDへ移行したとき質問者と同じように HDD以外の構成、マザー、CPU、メモリー(グラフィックはオンボード)を交換しました。 ダメ元で組み直す前に古いマザー等で使っているチップセットなんかのドライバーを標準のものに変更したら XPのCDROMによりOSの修復、新しいマザーのドライバーをセットアップで再インストールすることなく使えました。 ただ、デュアルコアであることを認識させるのに手間取りましたが。 通常安定動作させるためにも新規インストールして使うことをおすすめします。

hironosuke
質問者

補足

やはりクリーンインストールの方がいいんでしょうか? USBHDD等にBOOT用のOSをインストールしての起動は不可能なんでしょうか?

  • PG600SC
  • ベストアンサー率38% (241/628)
回答No.2

重要なのは、現在HDDにあるOSが一体何物?ということですね。 No.1の方も軽く触れていますが、NT系OSは、インストール時の機器構成を覚えています。ですので、今回自作したものにただ単に、HDD(以前のPCのOSの入った)を移植しても立ち上がりません。機器構成チェックで弾かれます。現象(XPと思いますので)としては、起動しOSのロゴが出て再起動され、それが繰り返されます。CPUの換装程度であればチェックは入りませんが、M/Bでは無理でしょうね。ですので、少なくとも以前のOSがOEMのOSであれば再インストール、メーカー製であれば、ライセンス的要素もありますし、現実的に殆ど場合無理ですので、OSの購入が必要になりますね。

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

確認なんですが ・以前のHDDはIDE?それをSATAにしたんですか? (そんな変更は出来ないはず) ・以前使用していたHDDを利用して自作と言う事ですが  OSは以前のHDDからの起動ですか? (そんな事構成パーツが異なるのでドライバ関連で出来ません) ・以前のPCが壊れたと言う事ですがメーカー製のPCのOSを流用している  訳ではないですよね? (ライセンス的にも違反行為ですしそもそも起動するわけがない)

hironosuke
質問者

補足

以前のHDDは、IDEでケーブル差込口にCENTURY製のIDE活かしてSATAのアダプターを付けてSATAに変更してます。 OSは、以前のHDDから起動しようと思っていたのですが・・・ 以前のPCも自作PCです。

関連するQ&A

  • BOOTしない

    自作パソコンの筐体電源スイッチが壊れたので、新しい、筐体に交換しました。しかし、組みなおして起動させようとしましたが。OSが立ち上がりません。BIOSはHDDを認識しています。いざOSが立ち上がろうとする前に、NTLD MISSうんぬんと画面に表示されて、再起動を要求しますが、その繰り返しです。OS再インストールをしましたが、同じです。HDDが壊れたのでしょうか??

  • OSがインストールできない・・・

    初めての自作PCでOSをインストールしようとしたのですが、BIOS上ではHDDを認識しているのに、OSをインストールする時点で、インストール先のHDDが”不明なディスク”となってしまいインストールできません。 その後エラー画面になってしまいます。 これはどういうことが考えられるでしょうか?  単純なミスかもしれませんが、教えてください。 環境は HDDはSATAで接続BIOS上では認識しているSATA0ポートに接続 OSは MCE2005 もちろんbootはCD-ROMに設定。 メモリは512MB×2 CPUはPen4 540J LGA775 他に何かあれば補足しますのでお願いします。

  • 自作PC HDDそのまま

    自作PCの組み立て中です。現在、HDDを除いてマザーボード、DVDドライブ、、CPU、メモリー、グラボ、電源を繋いでHDDの接続無しで起動まで確認しました。キーボードを繋いでいなかったためBIOSは見ていませんが大丈夫そうなので昔のHDDをそのまま使おうかと思っているのですが、何かしなければいけない準備はありますか? 構成はHDDを除いて全部新しく購入しました。 グラボもRAEDONからGTXになっています。

  • ノートPCでOSがインストールできません

    仕様の詳細がでてこないノートなのですが、 チップセット:945GM CPU:CoreDuo T2300→BIOS認識OK HDD:SATA接続 80GB →BIOS認識OK しかしなぜかIDE Standardで認識されてます メモリ:DDR2 2GB →BIOS認識OK メモリーエラーはチェック済みで問題ありません 内蔵光学ドライブ:IDE接続 DVDスーパーマルチ→BIOS認識OK 他ノートに換装しましたが問題ありません ノートに内臓されている光学のスリムドライブを外している状態ですと、USB接続の光学ドライブやUSBメモリブートでOSを入れることができます。 しかし、この内臓されている光学スリムドライブを接続した状態ですと、OSインストールの途中で失敗します。(XPでは最初のドライバ類を読みこんだ後で、Win7ではロードを終えてStarting Windowsの画面で、Ubuntuでは最初の画面で、そのあと動きません) また、OSインストール後に内蔵光学ドライブを接続したまま起動するとOS起動直後に勝手に再起動を起こすのを繰り返します。 内蔵光学ドライブを接続したままちゃんと動くようにするにはどうしたらよいでしょう。 詳しい方よろしくお願いします。 ちなみにHDDと光学ドライブでどちらもIDE接続と認識されてるのが原因かと思い光学ドライブをスレーブ仕様にしてもだめなようです。 そのほか、BIOSでHDDや光学ドライブの接続設定を変更する項目はなく固定になっています。

  • OSが立ち上がりません。

    自作パソコンを作成して起動しましたが、 OSが立ち上がりません。こういったトラブルの場合どういった原因が考えられるでしょうか。 ちなみにOSはXPでHDDにインストール済みです。 またBIOSの画面は正常に立ち上がり、HDDを認識しているようです。 指先からの振動で判断するとHDDは動いているようですが回転しているような動きはないようにも感じます。

  • OSが起動しません

     自作PCに二台目のSATAのHDDを増設したところ、OSが起動しなくなりました。  症状はWindows XPのロゴは映るのですが、その後画面が真っ黒になりディスプレイの電源が切れます。  しばらくするとディスプレイの電源が再び入りますが画面は真っ黒でHDDへの反応をまったく示しません。  BIOSではHDDは両方とも認識されており、元々から使用している方のHDDが先に読み込みされるようになっていることも確認しています。  HDDがクラッシュしたのかとも思いましたが、セーフモードではちゃんと起動します。  増設したHDDを取り外してからもう一度起動してみても同じ症状です。  OSの再インストール(アップグレード)をしても何も変わらずでした。  その後BIOSの初期化を試してみたところ今度はHDD自体がBIOSに認識されなくなりました。  CMOSのクリアをして再び認識させることは出来ましたが、通常起動が出来ません。  この症状で何かご存知のことがありましたらどうか教えてください。  よろしくお願いいたします。

  • OSのインストールが途中で止まります。

    皆様、教えてください。 古い自作パソコンのOSを変更しようとしています。 Windows2000 → WindowsXP(新規) 今までWindows2000で普通に使用できていた状態なのに、なぜだかXPが新規インストールできません。 BIOS上でHDDはきちんと認識しており(157Gで認識)、フォーマットも行い、OSファイルのコピーも済んで、自動で再起動がかけられた後、次のステップに進みません(CD BOOT・・・で止まってしまう)。 以下のことは、行いましたが、同じ状態でした。 ・CMOS電池のクリアー ・BOOT順序を、CDROM→HDD0→フロッピーに変更 ・BIOS画面でのデフォルト呼び出し ・BIOSは、購入時よりアップデートしていません ・できるだけ基本組み合わせでのインストール ・他の余っていたHDD(4G)でのインストール ・Windows2000のディスクでのインストール マザーボードの故障でしょうか?。 心当たりとしては、OSインストール前に、エアーにて清掃しました。 その際に、各ファンもマザーボードにコネクター接続されている状態でエアーをあてました(かなり高速でファンは回りましたので、発電電力が逆流した可能性があります)。 [構成] マザーボード → ギガバイトGA-8PE800Pro (845GE) CPU → Pen4 2.4GHz メモリー → 512MB HDD → 日立製 160G よろしくお願いします。

  • デュアルブート(マルチブート)について教えて下さい!

    デュアルブート(マルチブート)について教えて下さい! 内蔵HDD 4台の構成にて Windows7 64Bit を C ドライブと に入れて作業をしておりました。 訳あってOSをもうひとつWindows7 64BitOSをインストールしたいと思い Dドライブに新規インストールしたところ問題なく完了し新しくインストールしたWIN7は起動したのですが 前の Cドライブだったものが名前が変わりEドライブとなり以前の DドライブがCドライブとなってしまいました。 それだけならよいのです以前使用していたWIN7OSが 起動時に選択できると思ったらできずそのまま新規インストールしたOSのみ起動してしまいます。 データはそっくりそのまま残っているので後は起動ドライブとして認識してくれればなのですが。 ネットで調べてみても Vista XPからなどでは上位互換の問題?などで発生するようですが同じOS環境で起こるとは。。。 コマンドプロンプトで何か入力すれば認識できるようになりますでしょうか? 無知なものでお手数ですがよろしくお願いいたします。   Windows7 64bit自作 Intel Core i7 920 CPU Memory 6GB Internal HDD X4

  • HDDを追加したときにOSが起動できなくなる

    タイトルの通りHDDを追加したときにWindowsXP Pro SP3が起動できなく困っています 追加しようとしているHDDはWD15EADS-00P8B0で今まで問題なく(書き込み速度低下は除く)使用できていました。 追加していないときは正常に起動し、追加するとWinXPの画面までは行きますがようこその画面に行かずブラックアウトしてしまいます。SATAポートを変えても同じです。 BIOS上では認識しています。ブートのプライオリティを確認しましたがメインのHDDになっていると思います。 KNOPPIXを用いて認識を試みましたがメインHDDは認識するものの追加用HDDは認識しませんでした。メインHDDを外して追加用HDDのみで試しましたが認識しませんでした。 別PCを用いて試すと追加用HDDを挿すと起動せずと同じ結果になりました。 現在のPCの構成です ベースPC:NEC Express5800/S70 Type FL に CPU Core2Quad Q6600 交換 メモリ DDR2 1GB*2 (W2U800CQ-1GLZJ)追加し、1GB*3 グラボ SAPPHIRE HD4350 追加 という構成です。 追加したときだけOSが起動しなくなった経緯。 ・CPUをCeleron440からQ6600に交換。 ・OSが起動しないどころかBIOSすら行かない。 ・CPUをCeleron440に戻す。 ・OSが起動しないどころかBIOSすら行かない。 ・CMOSクリア、ついでにグラボを抜く、メモリ1枚を抜き1枚(その時は1GB*2の構成でした)へ。 ・起動する。再起動をかけようと終了オプション見ると。スタンバイできない ・電源を落とす。追加用HDDを抜く。起動。 ・グラフィック関係のドライバが入ってない様子、入れる。スタンバイも可能に ・再起動。はるか昔にインストール失敗して放置していたDEMON Tool関係だと思われるデバイスマネージャ上で!マークが付いているST3SHARK SCSI Controllerを削除し、DEMON Toolもアンインストールする。!マークが付いているPnP BIOS Extensionは放置。 ・電源を落としQ6600に交換。再起動OK。 ・電源を落としメモリを1GB*2追加。再起動OK。 ・電源を落としグラボを追加。再起動OK ・電源を落としHDDを追加。 タイトルの通り 文章が煩雑になり読みにくい部分もあるかと思いますがアドバイスを下さい。 大事なデータが入っているためデータの救出のみでも結構です。 何卒よろしくお願いします。

  • マザボとグラボはなくてもOSは起動しますか??

    ちょっとパソコンのことで質問なのですが。 M/BとHDD(インストール済み)とCPUとメモリーだけの構成でもOSは起動しますでしょうか? ようはモニタとグラボがないからと言ってOSが起動しないっということはありませんよね?? この状態でのOSが起動しているか確認方法としてはとりあえずキーボードやマウスのLEDがちゃんと点灯するのではないかなと思ってます。 どなたか教えてください~。