• ベストアンサー

ずばり!友達は多い方ですか?

私ははっきりいって少ないです・・・ 交友関係は「狭く深く」という感じでしょうか 休日はジムで身体を鍛えるか、家でネットするかのどちらかですね 仲の良い友達とカラオケに行ったり、焼肉を食べに行ったり することはありますが、な~んかちょっと寂しいです みなさんはどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#60563
noname#60563
回答No.9

>やはり家庭を持つと交友が少なくなるのですね この辺りは考え方でしょうね、今では付き合いが無くなりましたが妻子が居ても良く遊びに来ていた人も居ました、あちらの家庭を心配していたら奥さんから相談されて私が悪者に成るようにし向けて解決しましたが、今でも奥さんから恨まれているかも・・・(馬鹿ですから) >でも妻や子供がいれば友達はいらないと私は考えていますが どうなんでしょうかね 此については逆に相手のことを考えて行動できる方であれば(お互いに)友人は居る方がよいです。 相手のことを考えて行動しない人(迷惑など考えない勝手な人など)は必要ないかも知れませんが、それでも居れば歳を重ねる上で勉強になります(その当時は嫌ですが)もっともこちらの家庭が壊れるような土足で上がり込むタイプは困ります。 又お互いに結婚しても子供の成長に合わせて気楽に相談したり出来る人は居た方が何かにつけて良いですよ、今では子供の少しの熱でも救急を大騒ぎして呼んだり、又逆に大変な状態に気がつかず手遅れになりかけたりと言うことも経験者や相談できる人が居れば少なくなるでしょう。 私も2度ほど仕事を放り投げて対応したことがあります、一度は子供が赤ん坊の頃ストーブの上のやかんのお湯を子供がかぶったとき、嫁さんはパニックでどうしようもないので、私が応急処置をして有る程度子供が泣きやんだところで、嫁さんと交代して119をして近くの救急病院を紹介して貰い車で行きました(しつこく救急車を回すと言われましたが必要ないと断りました) もちろん応急処置の内容をしつこく聞かれましたが適切だったのでこちらの言うとおりで良かったです(感心していましたが私は仕事柄機会があり講習を受けていました) この時も私が居たから良かったですが、居なければ子供に火傷のあざが残ったでしょう(女の子ですから悲惨) もう一度は子供が5歳の時ブロック塀と鉄柱(仮設の電柱)の間に挟まって動けなくなり、最悪救助工作呼ぶ覚悟したことが有ります。 私の対応で何とか脱出(鉄柱で良かった)コンクリーでしたら無理でした。 そのいずれも嫁に取って私が歳を重ねているので(離れています)相談相手にも成っていたのです、その時に私が駄目だと相談相手が居るでしょうか・・・ 少し特殊な例ですが、真夜中でなければ友人に経験者がいれば相談も出来ますし、又ストレスがたまっていても親友だと話を聞いてもくれます(何でも話の出来る親友と言う者は滅多に出来ません)何より私が若い頃人付き合いが苦手でしたくなかった方ですし、一人でうろうろするほうでした。 でも作ろうと考えても良いことは無いと思いますから、自然に任せれば良いでしょう、自然と出来てくると思いますよ、何よりも無理しないで自然体が大切だと思います。 人生の先輩かも知れませんが自分の経験を書いただけですから、何かの参考になればと長文に成りましたがあえて書き込みしました。

hemo-san
質問者

お礼

回答ありがとうございます 子育てって大変なんですね 幼少の頃は予期せぬ行動をとるもので、 私も小さい頃ストーブで掌を火傷したことがあり そのとき母がパニくっていたのを鮮明に覚えています 何でも話の出来る親友ってホント少ないですよね 大学で1人そういうやつがいるのですが、そいつとは どんな話題でも話せます。 他の「友達」だと「この人とはこういう話題はしないほうがいいかな?」と遠慮してしまうことがあります 最近は色々忙しくてあってませんが、今度焼肉でも誘おうかな・・ 色々考えさせられました。感謝です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

回答No.16

友達は一人もいません。 他人と関わるのが好きではないので、人間関係は必要最低限に抑えて生きています。 一人でいる事の幸せを感じていますし、寂しいとは一度も思った事はありません。 交友関係が多かろうが少なかろうが、自分自身の信じる事を信じ生きていきたいと常々思っています。

hemo-san
質問者

お礼

回答ありがとうございます 素晴らしい意志をお持ちですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118909
noname#118909
回答No.15

少ないです、「狭く深く」派です 好きでやってるので、寂しくはないですが、 友達100人系はたぶんやってもできないと思うので、 それは寂しいというか、 能力低い(※)のは自覚してます(笑) ※好感度、マメさ、人望などにおいて

hemo-san
質問者

お礼

回答ありがとうございます 僕も100人は厳しいっす!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#51846
noname#51846
回答No.14

いないよ。でも平気。気が楽でいい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66624
noname#66624
回答No.13

わたしは少ないですね。 親しい人は数人です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98653
noname#98653
回答No.12

量より質が大事だと思います。私も少ないですよ。その代わり、私の友人の「質」は高いぞ!というのが自慢です。 お友達選びに関しては「吟味派」です。 どうして世の中の皆さんは、お友達いっぱ~い!が良しとされるんでしょうね? 群れてばかりで、口から出てくるのは、そこにいない他人の噂話ばかり・・というのが「お友達」とは到底思えませんが。 余談ですが、とある本によると、フランス人の付き合い方って、1対1で、とことんつきあうんですって。 何人かのグループができても、最も親しくなれそうな人と親友になるとか。4人グループでも2+2に分かれちゃうそうです。 これ、私と一緒。というワケで、私の人づきあいの仕方は「フランス流」♪です。ちょっとオシャレな感じがするでしょ? 質問者様もきっと、フランス流ですよね?

hemo-san
質問者

お礼

回答ありがとうございます お友達がたくさんいる方が好感度が高く人望もある と思われているんですかね? 私もフランス流ですね あ~なんかフランスに行きたくなってきた!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44507
noname#44507
回答No.11

友達は少ないですね。 一人で行動するのが気楽で好きですし、それほど孤独感はありません。 友人とか友達というと対等な関係のことだと思いますが、私は上下関係がある人間のほうが付き合いやすいですね。

hemo-san
質問者

お礼

回答ありがとうございます 私は1人で行動していると「俺って友達いねーんだな・・」と、 ふと感じることがありますね・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45766
noname#45766
回答No.10

大学生女です。「深く狭く」共感できます。 少ないです。これは断言できます!同じ大学にはっきり言ってともだちなんているの??一緒にご飯食べて、授業受けていても、どっかで違うなと思ってしまうんです。私の中で友達の概念を「一緒にいて気使わない、何でも話せる」と形づけてしまっているからなのでしょうか…。 高校時代は、いやなやつも多いが親密な友達もいるという状況でしたが、大学に入り、いやなやつはいないが、そこまで親密な人もいないという状況でしょうか?? 休みのときには、高校が同じだった地元の友達(一応、自分の中では親友だと思っている人)と遊びに行くぐらいです。 友達とは自分で積極的に動いて作るものだという人もいますが、ある意味、タイミング、運ではないのかと最近は割り切るようにしています。

hemo-san
質問者

お礼

回答ありがとうございます 私も大学生なのでよく分かります。 大学は高校のようにクラスがないので、サークルやゼミなどに 入らないと友達が出来にくいですよね。 あと、上辺だけの付き合いが多すぎますよね。「出席お願い」とか 「ノート見せて」とか言われるとちょっとカチンときます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

こんにちは。大学生の女です。 サークルに入ってないわりには男女ともに知り合いが多い方なので、 友達には顔が広いなんて言われますけれど…しかし、 誰からもメールが来ない日なんてしばしば;; あっても「宿題なにー?」「レポート出来た??」だけ。 毎週来る動物占いしか、私とコンスタントに連絡をとろうと思っていないようです。 長期休みなんか誰からも誘われません。動物占いからのメールがケータイに溜まるだけです。時々、義務的に誘われますけど(同じグループで集まるとき)はっきり言って楽しくないです。 よって、私は友達は少ないと言えます。

hemo-san
質問者

お礼

回答ありがとうございます 私に似てますね 私も毎日来る就活情報メールしか私と連絡をとろうとしないようです・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60563
noname#60563
回答No.7

知人程度の友達は結構多いです、しかし、親友と呼べる人は少ないです。 又無理して増やそうなんて思ったこともなく長い人生の中で自然とできあがってきました、以前は本当に少なかったです。 此でも半世紀以上生きていますから、本当の友達と言えるくらいのつきあいをしていた人も何人か居ましたが、その殆どはチョンガーの時の人で、お互いに家庭を持ったらつきあいが無くなり今では全くつきあいが無くなった人多し・・・ 現在の友人もここ数年の人ばかり、親友と呼べる人はもう長いですが(中にはチョンガーの時からの人も)いつもは行ったり来たりは殆ど無いですよ(お互いの家庭が有るから) 遊びだけの付き合いではないです。 中には年に数回しか会えない人も居ますよ・・・ 友達は多い方が良いとは昔から言われてきましたが、私はのみに誘われても行かないしカラオケは大嫌いだし(五月蠅いだけと思っている)だから余計でしょうが・・・遊びが目的の友人は少なかったのです。

hemo-san
質問者

お礼

回答ありがとうございます 私より一回り以上年上の大先輩ですね やはり家庭を持つと交友が少なくなるのですね でも妻や子供がいれば友達はいらないと私は考えていますが どうなんでしょうかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nainnain
  • ベストアンサー率18% (276/1510)
回答No.6

友達といえる範囲が微妙ですね 年に一度程度しか会わないとか会った事も無いメル友・・・ 私自身、年に数回しか合わないけど友人と言える親友はいます 毎週のように会って食事や遊びを一緒にしても友達とはいえない方もいます 本当の友達とは隠し事無く話が出来、困った時はお互い様で助け合う そんな友達は少ないですが今でも何人かはいますね

hemo-san
質問者

お礼

回答ありがとうございます 深い付き合いが出来る友達って いいですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達と何して遊びますか??

    みなさん休日とかに友達と遊ぶ時って何して遊びますか?? 何でもすりゃいいじゃんって感じだと思いますが…本気で何するか決まらなくて困ってます。 だいたいやる事と言えば 買い物 カラオケ 映画 ぐらいしか思いつかなくて。いつも同じパターンで正直飽きてきてます。 でも親友って感じの仲の子とは何かして遊びたいんですよね。 みなさん、何かあれば教えて下さい!!!

  • 色んな方と友達になりたい!です。

    性別、年齢、職業など、問わず多くの方と、友達になりたいと思ってます。 自分の趣味や、好きな事について、熱く語ったり・・・。今の交友関係では、限界があるので、ネットを使って、新たな交友関係を作りたいのですが、いいHPをご存知ではないでしょうか~?(出会い系な、軽い感じなのではなく) 何回か利用した事はあるのですが、ナンパ的な事も多く、困っています。 個人的、サークル的なものも。 是非、教えてください!!(ご近所は知ってます)

  • 遊びに行く友達

    高1女子です。 高校に入って人見知りな私も結構慣れてきて、新しい友達もできました。 それはいいことだと思うのですが、なんだか休日に映画を見に行ったり、買い物をしたりするような友達がいないんです。 同じ高校に中学から仲の良い友達も結構入ったのですが、その子達はもう新しい仲の良い友達ができてそういう子たちと休日に遊んだりしています。 私はというと、ここ数ヶ月友達と休日に遊んでいないんです。 というか、全然誘われないんです… バイオリンで音大を目指している関係で休日にたくさん練習しているので、土日が暇ということではないのですが、友達のブログなどを読んでいると、今日は○○と遊んだ~、明日は△△と映画見に行く!みたいに書いてあって、すごいうらやましいです。 中学からの仲の良い友達を誘いたいのですが、その子はみんなから人気者で予定がつまってるみたいです。 新しくできた友達もまだ一緒に買い物に行くほど仲良くなっていなくて… そのうちその新しい友達とも買い物とか行けるようになるかなって思っていたけど、7月になってもそういう感じにならないのでこれからもずっと、こんな感じになってしまうのではないかと心配になってきました。 親友という言葉は気にしたくないんですが最近、親友っていう存在もいないんて…って思い始めてしまいました。 私はこれといってはまっている芸能人も歌手もいないので、そういうとこから話がはずまないのかなって思うのですがどうでしょうか。 まとまりがない文章になってしまい申し訳ありません。 まとめると、休日に一緒に遊ぶような友達を作るようにするには、どうしたらいいでしょうか?ということです。 アドバイスお願いします!

  • 友達がいません・・・

    24歳 女性 会社員です。 タイトル通り、友達がいません。 中学・高校で仲が良かった子は、 自然と縁が切れるか、転校や就職で県外に行ってしまいました。 大学1年生の時うつ病になり、交友関係をほぼ絶ってしまいました。 今連絡を取り合っているのは4,5人です。 私は一度転職をしているので、それぞれの会社で遊んだりする 人はいるのですが、みんなにとって友達とは 「学生時代の仲良し」で、一番つながりが濃く、 会社の友達は会社というコミュニティの友達でしかないようです。 私はよく声を掛けますし遊びにも誘いますが、 ブツリブツリと、その時遊ぶだけの関係で、 継続して連絡を取り合えるような親友は皆無です。 まだ若いのに、休日も引き篭もっています。 友達を作ろうと意気込み過ぎると引かれるし・・・ このままずっと一人ぼっちかと思うと、 死にたくなってきました。 どうすればよいのでしょうか・・・・・

  • 私には友達がいないのでしょうか。

    高2、女子です。 前に似たような質問をしましたが色々と整理出来ていない点も多かったので改めて質問します。 私には、休日に遊びに行く人がいません。 学校では、周りの人と普通に楽しく過ごしています。 わざわざ休日に遊びに行かなくてもこの人とはずっと仲のいい友達だ、私のことをわかってくれてる。そう思える友達や、1度も遊んではいないけどすごく仲のいい友達もいます。 私は、自分で言うのもなんですが、学校や部活ではむしろ好かれている方だと思います。 しかしそれでも、休日には私は本当に一人ぼっちなんです。予定が合わない、家が厳しくあまりしょっちゅうは遊びに行く事はできない、特に仲のいい人は別の部活など様々な要因が重なってことごとく休日に友達と遊べていません。 もちろん純粋に友達と遊びたいという気持ちもあるのですが、 なにより、休日に遊びにいかないと、ふだんわいわいしている友達との関係がウソみたいに思えてしまいます。 、、というとあんまりですが、 学校ではあんなにみんなと仲良くやっているのに、休日には一人ぼっち。ツイッターやLINEにはいつも学校で喋ったりする友達が何人か同士で楽しそうに「◯◯と××してきた!もう安定だねー!」と楽しそうに遊んでいる様子があげられ、そういうのを見ると、自分の知らないところでどんどん他の人同士が仲良くなっていっていて、、結局、どんなに自分と学校で喋ったり笑いあったりしていても、やっぱりこうやって休日にまで遊ぶ友達が、この人にとって大切なんだなーと思い、普段学校でのみんなとの関わりが、すごく薄いものに感じてしまいます。 それに実際、多くの友達を見ていると、休日にどれだけ遊んだか、どれだけ2人で撮ったプリがあるかで無意識に友達との仲の良さを判断している傾向があると思います、、。 みんなとてもいい人なのですが仲間意識が強いので、休日に遊びにいって、プリを撮っり買い物したりして特別な思い出を作らないと、結局自分は相手の中でこの人は仲間だ、友達なんだという認識をしてもらえない感じがするんです。私はそうではないのですが。 どんなに今学校で楽しく喋っていても、卒業したりしてしばらく経てばその人の中には私ではなく学校でわいわいやった漠然とした思い出しか残らず、私という1人の人間の事は忘れ去られてしまいそうで、、 みんなとても善良で優しくて魅力的な人達なので、そんな人達だからこそ、ずっと友達でいたいっていうか、自分の事を忘れて欲しくないんです。 質問内容ですが、 休日に遊ぶって、学校という義務的?に人と関わる場から外れたところでわざわざつながりをもつ事なわけですから、それが誰ともない私はやっぱり友達がいないのと同じでしょうか? どんなに学校で好かれていてもプライベートで特別な思い出を作らなければ結局は忘れられてしまうのでしょうか? 卒業後に気づいたら部活の仲間どうしで集まっていたのに自分はわざわざ呼ばれなかった、みたいな事がリアルにありそうで憂鬱です、、。 一人で趣味の時間を過ごすのも嫌いではないのですが情けない事にこのことが引っかかってそっちにのめり込むこともできません。 長くなりましたが、ご回答お待ちしております。

  • 彼女の男友達を紹介してもらうか否かを悩んでいます。

    彼女の男友達を紹介してもらうか否かを悩んでいます。 詳細を書きます。 彼女の男友達(Aくん)は、彼女を含め、彼女の女友達とも仲が良いそうです。 どこかに出かけたりする時は誰かから無しに「Aくんも呼ぼうよー」と話しが出る感じで 気軽に遊びに誘える良い友達みたいです。 ただそれだけだったら良かったのですが、 実はつい最近まで彼女とAくんがセフレの関係にあった事が発覚しました。 ちなみに期間としては1年ほどだそうです。 もちろんそれは彼女が僕と付き合う前の話です。 僕との交際を境にAくんとのカラダの関係は絶ったと彼女は言っています。 ただ当然、彼女と彼女の友達を含むAくんとの交友関係は継続しているわけで・・・。 ここで選択肢が2つあります。 1つは、Aくんを含む彼女の友達と交友を持つ交際の仕方。 もうひとつは、あまり彼女の交友関係には首を突っ込まず、基本的には彼女とのみデートをする交際の仕方。 ちなみに個人的には後者を選択しようかと考えています。 もしかすると彼女がAくんを誘ったのかもしれません。 そうだとしても彼氏の立場から見れば、 自分の彼女を都合よくセフレにしていた男とは仲良く出来ない気がします。 もちろん自分が小さいことにこだわっている事も理解しているつもりです。 彼女を含めたAくんの交友関係も良好そうですし、Aくん自体悪い人ではないのでしょう。 それでも・・・感情的に嫌ですね。 子供っぽいと言われようともそこは譲れないですし、譲る気も無いです。 でも少し頭に血が上って冷静な判断を欠いているような気もします。 そこで皆さんに相談です。 こういうシチュエーションの場合みなさんであればどうどう対処するのでしょうか? 当事者ではない第三者の方の意見を伺いたいと思い相談させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 友達がいない彼氏って引きますか?

    30代男です。 私には友達がいません。 子供の頃から友達は少ない方でしたが、就職してから今日まで友達と遊んだ記憶がないぐらい友達がいません。 休日は家でゴロゴロするか、ジムで軽く体を動かすか、ショッピングモールで買い物するか、の三択です。 何とかしたいと思って趣味のサークルへ入った事もありますが、根暗コミュ障の自分じゃどうにもなりませんでした。 女性にお聞きしたいのですが、こんな人脈も人望もない彼氏は引きますか?

  • 友達でいたい異性から告白されたら

    アラサー女性です。 50歳の職場の男性と、ふたりでご飯や買い物、観光に行く仲でした。 体の関係はありません。 相手は奥様と死別されています。 そんな関係が1年ほど続き、先日、私は彼に好きだと告白しました。 いままで一度もそういったことを伝えたことはありませんでした。 彼からは「後輩、友達という存在だ」と言われ、振られました。 私は「友達として見てくれて、嬉しい。今後も後輩、友達としてこれからもよろしくお願いします」と伝えました。 自己満足ですが、告白してよかったと思ってます。 どうして彼に近づいたのか、ずっと秘密にしていたので 今後の関係が崩れても、いつかは伝えたかったです。 でも、彼のことを困らせたのではないかと心配です。 「平穏な友人関係だったのに、どうしてそんなことを言うのか」 「好きと言われたせいで、気まずくなった」 そのようなことを考えてしまいますでしょうか? 彼の心の中は、彼にしか分かりませんが、 皆さんはどう思われるのか教えてください。 振られましたが、今後も交友を持ちたいと思っています。 振られて1週間程度で、すぐには好きな気持ちは消えません。

  • 友達が怖い

    大学生女です。 仲がいい友達がいるんですが、その子からの監視が怖いです。 前は凄く仲良かったんですが、その子の偉そうな言い方やすぐ責任転嫁する性格が我慢出来なくなり、少し距離を置きました。 傷付きやすい子なので私の変化に気付き、今は多少改善されました。 しかし今度は、いつも私の行動を監視するようになりました。 1日の予定、バイトでの様子、他の交友関係についてなど、すべてを把握したがるんです。 特に交友関係については他の友達も驚くほど執着しており、怖いです。 授業ごとに誰と一緒に受けているか(知らない人の場合名前を聞いて覚える)、遊んだ話をすると相手は誰かなど毎回詳しく聞かれます。 特に仲のいい子達は名前が出ただけで少し嫌そうな悲しそうな顔をします。 更に私のツイッターを細かくチェックしており、友達への返事内容、そしてその友達のつぶやき内容と、私に関与する内容は全て見るんです。 私のクラスは男女仲がよく、そのメンバーでツイッター上で盛り上がったりするんですがそれもチェックします。 そして 「〇〇君は私と知り合いなのに何でフォロー(友達申請みたいなの)してくれないの?」 と聞いて来たり。 もう怖いです。 これって普通じゃないですよね?

  • 本当の友達が欲しいです

    地元を離れ一人暮らしを始め今大学生2年目です。 大学に入ってからもう2年も経つのに本当に仲の良い友達ができません。 一緒に授業受けたりお昼を食べたりする友達はいます。 入学当初からずっと思っていたのですがその友達たちといて楽しい時もあるのですが殆どの時間が一緒にいても楽しいと思えません。 ノリや笑いのツボなどが違う人ばかりで自分を押し殺して無理に合わせてしまっているところがあります。ちっとも居心地がよくありません。色んな人に中途半端に合わせてるから本当の自分が良くわからなくなってしまいました。 そんなんだから友達と深い仲になれるわけもなく、ほんとに浅い交友関係です。 一人でいたほうが楽かもと思うこともありますがさびしがり屋なのでできません。。。 高校の時の交友関係はどちらかというと広く深かったので、昔は沢山友達がいたのに今になってどうしてこんなにできないの!?と焦ってしまいます。 そんな時はすぐ地元と比べて今いるこの土地は自分に合わないんだと思い込ませていました。 でもこの間地元に帰ると前仲良かった友達にもどう接していいかわからなくなってしまっていました。 こんなに人とコミュニケーションとるのが苦手な自分が大嫌いです。 どうして皆は誰とでもあんなに仲良く出来るのでしょうか。 最近では周りに嫌われてると思い始めてしまっています。 自分自身も友達のことを憎く思い始めてしまっています。 自分と喋っている時よりも楽しそうに他の友達と喋っている友達を見るとなんで自分は友達をあんな風に楽しそうにすることが出来ないのかと悔しくもなります。 何だかうまくまとめることができませんでしたが、今つらいです。 どうやったら本当に仲の良い何でも言い合えるような気を遣わない友達が出来るのでしょうか。 そうゆうのは運命の出会い並に滅多にないのでしょうか。 自分を作らないで過ごせるようになりたいです。

ScanSnap iX1600のスキャンについて
このQ&Aのポイント
  • ScanSnap iX1600を使用して教科書や参考書の自炊をしていますが、最近スキャンしたデータがかすれていて読めない状態になりました。設定の確認や画質設定の変更を行っても改善されないため、解決方法を教えていただけると助かります。
  • ScanSnap iX1600を使って教科書や参考書の自炊をしているが、最近のスキャンデータはかすれていて読むことができない。設定の確認や画質設定変更は行っているが改善されないため、解決方法を教えてほしい。
  • ScanSnap iX1600を使用して教科書や参考書をスキャンしているが、最近スキャンしたデータがかすれてしまって読めない状態になってしまった。設定の確認や画質設定の変更を試してみたが改善されないので、解決方法を教えてほしい。
回答を見る