• ベストアンサー

他人 居候

mozuruの回答

  • mozuru
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.3

恐ろしいですね。赤の他人が家にあがりこんでいることもそうですが、そういう自分勝手な人は、居心地の良い環境を強行的に取り上げようとすると、逆ギレします。 残念ながら、現状のままを維持するのが1番安全というおかしな状況ができあがりつつあるように思います。 とはいえ、あなたをはじめ、おじいさんもおばあさんも、お父さんだって絶対に手放しで賛成しているわけではないはずです。なんとか男性に出て行ってもらうよう話し合うべきです。 お母さんが男性に出て行ってもらうことに納得がいかないようなら、お父さんが「おまえも男と出て行け!」と強く言うべきなんですけど・・・。 普段意見をしない人がガツンと言うと結構効くんですよ。 実際にお母さんと男性が出て行くのもありでしょう。あなたや残された家族は辛く、惨めで悲しいかも知れませんが・・・・そういう母親も世の中にはいるのです。すでにあなたのお母さんは、あなたや他の家族のことはまるで考えていない。この先正常な家族としてやっていけるものとは思えません。 これまでにも他人が寝泊りしていくようなこともあったようですし・・・・ お父さんは本当にどう思ってらっしゃるのですかね? あなたが男性のご両親と連絡をとって、「お宅の息子さんがうちへお金もいれずに居座っている。母は許しているが、お宅の息子さんのせいで他の家族みんなが迷惑をしている」と深刻に訴えてみるのも策かと思います。常識のある人なら、自分の息子が他人様に迷惑をかけていると知れば絶対に息子を引き取りにくるはずなんですが・・・・ あと、質問者さんは兄弟はいらっしゃるのでしょうか?お母さんが、男の子がいないからそのうち養子にと考えているのか・・・・またはあなたのお婿さんにでもしようかと思っているとか??? 男性とお母さんの浮気関係の有無も含めて、お母さんに直接問い質す勇気も必要かと思います。 >母は、現在私の住む部屋に連れてきてその男性を泊まらせたことも二度あり、 こんなことをするなんてあまりにも無神経です。2度もだなんて!私ならこんな母親とは絶縁します。 無事解決することを願っています。

teskmeemee
質問者

お礼

 兄弟は姉が1人おりますが、彼女はその男性を心底嫌っており、実家に寄り付きません。私ももう実家に帰るたびに母と話をすることに疲れてきました。母は私が帰ることを望んでいないのかもしれないとも思うのですが、時折次はいつ帰ってこられるか聞くことなどもあり、母の考えが全くわからない状態です。  彼を泊まらせようとしたときは本当に嫌だったので心からそういうことはやめて欲しいと頼みましたが、「もう約束したから」と訳のわからない理由で、結局無理矢理私のところに連れてきて泊まらせました。一度目のときに今後こういうことの二度とないように言ったのですが、二度目があり、本当に心理的に追い詰められてしまったので、こちらで客観的なご意見を伺った次第です。  養子にしようという意思があるとか、何か関係があるとか、理由があるのならやはり説明して欲しいと思いますし、離れて住んでいるという理由でそれを説明されないのでしたら、それはもう家族ではないと私は思います。やはり、理由を含め一度話し合いをもち、今後のことを考えて行きたいと思います。  ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 定職をもっている人が赤の他人の家で居候?

    私の実家での話しです。 ある著明な方から父宛に電話があり、その方の知人である定職を持っている30代の女性を3ヶ月ホームステイ(?)させて欲しい、とのこと。 父は家庭のことだからと、すぐに母に電話をかわりとっさのことだったため断る理由も思いつかないうちに、半ば強引に受け入れることになってしまいました。 翌日早速彼女が来て、居候しています。 洗濯はさすがに本人がしているそうですが、その他のことは一切しません。 彼女はある病気のため非常に疲れやすく、仕事が終わって帰宅すると何もできないそうです。 食事も作ってあげて、(お皿をさげるまでしかしません。)、メールをしたい、というのでその環境-PC、通信など-すらすべて貸しているそうです。 食費代も含めて、お金は一切もらっていない、ということです。 私の実家は東京で、彼女の実家は本州以外です。御両親は御健在です。 私はこういったことを聞いたことがないのですが、よくあることなのですか? 病気で仕事以外の事が一切できないとはいえ、面識のない他人の家にタダで居候するなんて・・・。 後に、なんとか理由をつけて、3ヶ月だったところを1ヶ月にしてもらいました。

  • 他人の住んでいる都営住宅に居候は可能?

    はじめて質問します。よろしくお願いします。 ■アカの他人が居住している、都営住宅に居候が可能かどうかを知りたく思っています。 現在、賃貸アパートに一人暮らしをしていますが、 緊急にまとまったお金を貯める必要があり、 なるべく生活費がかからない方法を模索していたところ、 知り合いのおじちゃん夫婦2人暮らしの東京の都営住宅に居候してもいいよという話をもらいました。 都営住宅の家賃は、年収で変動するという話を聞いていますので、 僕が居候することによって、家賃が変動するのかどうか? また、僕はおじちゃんとは他人なので、そもそも居候が法的に可能なのかを 皆様にお教えいただければと思います。 ※副業等でお金を貯めるという回答はなしの方向でお願いします。 以下にポイントをまとめました。 ・おじちゃん夫婦は居候することに対して了解済み ・おじちゃん家に住む事に対して、食費別で家賃光熱費コミコミで25,000円での支払い ・約2年でお金はたまる予定なので、たまり次第おじちゃん家は出てゆく ・おじちゃん家に住むことが決まれば、住民票等の現住所は東京都に変更する ※現在は神奈川県民 ・現在僕の年収は約3,000,000円

  • 他人の家に居候させる会社。これは合法?!

    他人の家に居候させる会社。これは合法?! システム系の小企業に勤務しています。 以前より会社の待遇に違和感を感じるところは多かったのですが 最近特におかしなことがたくさんあるので、質問させてください。 私自身の話ではないのですが 私の上司(40代・妻・子あり)が、突如地方から首都圏に赴任を命じられました。 会社にはまだ単身赴任の規約が整っておらず、整うまでは その上司とは赤の他人の社員(40代男)の1Kのアパートに居候させています。 つまり、1Kのアパートに中年男2人の状態を強いています。 通常、そのような場合はホテル住まいになるはずで 会社の旅費規定にもそのように決められているのですが 今回は「長期の単身赴任」のせいなのか何なのか?なぜかわかりませんが、そのような状況になっています。 会社は業績が悪く、特にこちらの地方の支社長は首の皮一枚状態らしいので、 もしかしたら、そのような状態を強いているのかもしれません。 ちなみに、現在1Kアパートに同居を強いられている中年男2人とも、Yesマンで イヤなことはイヤとは言えない性格です。 長くなりましたが、この状態は 労働基準法等の法律を犯している事にならないのでしょうか? また、違法な場合は訴える手段等はありますでしょうか? ご教示お願いいたします。

  • 居候

    かなり長くなります。読みにくいところがあったらご指摘ください 現在私共夫婦と私の母と私の姉と姉の子供達3人 合計7名で暮らしています。 私ども夫婦に子供はいません。数年前姉達が出戻りで同居していますが、居候達は家の事を何もしません。姉と上の子供二人は働いているのですが給与は一切家に入れません。 態度もでかいです。午前2時過ぎ辺りまで起きているし気に入らないと、ドアをトドシンバタンと閉めたり します。もう何度も出て行くようにいったのですがのれんに腕押しで全く効果がありません。 母は居候の味方をして何もいいません。あまりに疲れ果て家を出たのですが生活が苦しくなり 仕方なく戻ってきました。そのうちに私の持病の腰痛がひどくなり病院で手術をせざるを得なくなりました。その間姉達には嫌々世話になりました。手術は成功しましたが仕事ができない身体になりました 居候達の態度は相変わらずそれどころかますますでかくなっています。 今すぐにでも出て行きたいのですが、こんな身体では仕事も見つからず出て行けません もう、八方ふさがりの状態です。もうどうしようもないのはわかってしますが少しでもアドバイスなど もらえたらとおもいます。私なりに裁判所などかけあったりもしましたが裁判を起こすにはお金も必要です。略式裁判があるとゆうのを聞いて弁護士さんと話してみたのですが略式裁判はその場限りの 約束事だそうです。ですから後でそんなの知らないといっても法的権限は一切発生しないそうです。 こんな状態ではいい方法などないと思いますが少しでもアドバイスなどもらえませんか。 よろしくお願いします。

  • 他人の同居について

    他人の同居については 認められているケースとそうでないケースがあるようですが、 次のような場合どのような契約がとれるのでしょうか。 ・主となる契約者は私ではなくAさん ・私は、Aさんのアシスタントのような仕事をしており、住み込みで働きたい ・私は現在実家住まい。新しくAさんと住んでも実家との距離は1時間圏内  (月イチくらいで家にも帰りたい) ・仕事オンリーの関係ではないので、  ある程度自由に使わせてもらうため私も生活費や家賃を何割か負担します  (現在の家賃の差額程、とか)が、ほぼ居候状態になるかと ・仕事の関係などで一緒に住む必要がなくなれば、出て行くのは私 現在Aさんはワンルームで一人暮らしです。 一緒に住めたらいいね、という話をしているのですが(相手の要望の方が強いです)、 そのために賃貸で引越しを考えた場合、 Aさんだけではなく私も契約をしなければならないのでしょうか。 また、現住所を実家のままにしても良いのでしょうか。 (郵便物が届くのは実家で構いません) 同棲についてはよく質問があり「婚約者とするのが無難」と聞きましたが、 仕事以上の関係はありますが(Aさんは男性、私は女性)、婚約者とはとても。 不動産屋さんではどのように話すと スムーズに話を運ぶことができるでしょうか。 (ちなみに同居は確定ではありません…早くても冬です)

  • 彼のルームシェアの家に居候することに...

    はじめまして。 今、付き合って2年の彼氏がいます。 付き合う前からルームシェアをしているのは知ったので 友人と頻繁に遊びに行ったりもしていました。 一人暮らしも考えたのですが、結婚の話も出ているので 彼氏とも話し合いをして彼氏も、今のルームシェアの生活を辞めて 私と同棲するとゆう話になりました。 ここまでは良かったのですが。 彼と同居人は友達なのですが、あまりフランクに話せる友人ではないようで、 かなり気を使っていた様で、同居人に話をするのに半年以上もかかってしまいました。 同居人さんと話をした結果 ・今の住んでる所は、同居人は出て行く(出来れば今の所は私たちに住んでほしい) ・(去年)12月までに、長くても8月の更新まで とゆう話でした。 ところが、私も会社にも、一人暮らしをします。と言ってしまっていたので、催促がきてしまい。 一人暮ぐらしをするか、居候させてくれる所を探す。でかなり迷っていた 時に。 彼から、彼の所で私もシェアしてはどうか?(3ヶ月くらいだし)と提案がありました。 (これは、去年の10月ごろの話) 私は、同居人さんの事も気を使うし、あまり気乗りはしなかったのですが。時間も無いし 私も、助かるので 3人で話をして、同居人さんからも了解がでたので 家賃は、私も少し払う事になり居候が決まりました。 ところが、最初の約束の12月をすぎても、話は進まず・・・ 私は、不安になってしまい  一応、彼には話をしてみたのですが 彼も言いずらそうな感じ  ここは、彼と友人の問題で 居候の私が出しゃばるのも気持ちがよくないと思いいませんでした。 この前、同居人さんから、8月まで居る様な話もされビックリ。 たぶん、彼と同居人さんの間で 話がうまくまとまってないと気付きました。 もう一つ、 生活には、かなり気を使ってるつもりなのですが。。。。 私たちにキレてるのか分からないのですが カナリ気分や 機嫌がいい時には、普通ですが 機嫌が悪いとシカトなどもされます。 私は、あまり顔を合わせたくないほど気まずい時があります。 彼も、ああゆう人だから大丈夫をいっているのですが。 正直、このままだったら私は、一人暮らしをしようと思ってます。 はっきりしない、彼にもちょっと不信感です。。。 話し合いを持ったほうがいいのでしょうか。 それとも、最終の8月ぐらいまで待っていた方がいいのでしょうか? 私の居候も非常識なことなので、ちょっと不安ですが ズルズルしているのが凄く嫌なので意見を聞きたいです。

  • 居候している場合の住民票は?

    現在、都内の賃貸で夫婦二人で暮らしている者(28歳女)です。 両親は幼い頃に離婚しており母子家庭で神奈川の母の実家で育ちました。 母は現在59歳で統合失調症による障害2級をもっています。 私が社会人になってからは母の実家には祖母と母、叔母で住んでいたのですが、母の病気が悪化し母は入院しました。 退院後は祖母と叔母が母との同居を拒んだ為、ここ2年ほど母は友人の家に居候しております。 3ヶ月前に祖母(83歳)と暮らしていた叔母(61歳)が脳卒中となり半身麻痺、言語障害、人工肛門(要介護5)となりました。 叔母の入院費が払えないことと、祖母一人での生活には不安がある為、祖母は実家を売り、軽費老人ホームへの入所を検討しております。 そこで、現在祖母が世帯主となりその世帯員としておいてある母の住民票をどこに移したらよいかわからず困っております。 市役所や年金事務所等から母宛に手紙が届くこともありますし、いろいろな制度も利用させてもらっていますので母の住所がなくなってしまうのは非常に困ります。 居候させてもらっている友人の家に移す訳にはいかないと思いますし、私ども夫婦の賃貸の住所に移していいものなのでしょうか? 賃貸契約状の問題や精神通院医療制度を利用して神奈川の病院に通院しているのに東京に住民票をうつして問題が出ないか不安です。 (母が神奈川県内の施設へ入所してもらえたらと思っているのですが、母は断固拒否している状況です。) もし住民票を私の住まいに移すとしても、出来れば母とは別世帯としたいと考えております。 母を別世帯にして、私ども夫婦の住所へ住民票を移すことは可能か、また何か他に方法が御座いましたら教えて頂けるととても助かります。

  • 『居候』されている方には・・・

    こんばんは。  私は実家の家を貸しています。「私どもは母子家庭であり、娘と2人で入居する」と借主の女性(Aさん)から聞きました。  私が近所の方から聞いた話なのですが、その母子家庭のほかに居候の方がいらっしゃるということです。調べたところ続柄は女性のお姉さん(Bさん)だということがわかりました。  そこで私は思うのですが、もし居候の方(Bさん)の姓が違う場合、居候の方がいる、という理由だけで家賃の値上げはできるのでしょうか?(借主のAさんと姓が同一だった場合は今までどおり2万円請求)  日本の法律は上記に対しどう解釈していますでしょうか?  ちなみに現在の家賃は2万円です。 難しい質問ですが、どうかよろしくおねがいします。

  • 母が他人と同居するのを止めさせたい

    私は40代既婚嫁いでいます。父は退職し、母は専業主婦でした。実父母は70代で数年前から仲が険悪になり、実父母が建てた家には母独りで住んでいます。父は別居を強く望む母に根負けし家を出て、父の実家で父の母と二人暮らしです。 実父母の家の名義は母の要望で父から母に変更しています。父は離婚を望んでいますが、母は経済的理由から離婚を望まず応じません。 母は貯金と家を独り占めし、父は年金で生活しており、その年金からも母に生活費を送っている状態です。父は浮気賭事もせず暴力も振るいません。私や親戚は、母の我が儘で今の様な夫婦関係になったと思っています。 最近母がその家に他人と住むと言い出しました。性別もどんな人かも言おうとしません。自分の家に誰と住もうが関係ないと言っています。 離婚もしていないのに他人と同居させるのは反対ですし不安です。 母に他人との同居を止めさせる方法やお知恵かありましたらアドバイスをお願いします。

  • 居候者が立ち退かなくて困っています。

     初めて質問させて戴きます。  私の妻が結婚前に住んでいたマンションは妻の名義で借りて妻の母と母の内縁の男と3人で暮らしておりました。契約書類上では賃貸は妻の名義で同居人は妻の母だけになっており内縁関係の男は別の住所に居る事になっています。  1年半前に妻が私と結婚した後はそこには実際には妻の母とその内縁関係の男の二人で暮らしており、その間ずっとその家賃はこちらから送金をしていました。が、私達にも子供が出来た事が判り経済的に余裕が無いので、今年の5月一杯で賃貸契約が切れるのを期に解約をさせて欲しいとその半年以上前に申し出て、その時には口では了解を得ておりました。  ところが、実際5月の期日になるとその男は聞き入れず、私の妻に無断で男の仲間である不動産屋さんと共謀をして契約の更新手続きを無理矢理とってしまいました。すぐにこちらで契約解除の申請手続きを取りましたが男は居座ったままです。妻の母は何とか男の目を盗んで助けだしてよそに住まわせる事ができましたので、今は男が一人で住んでいます。しかしながら契約解除は8月末に仕切り直しましたのでそれまでにその男を出して部屋を明け渡す責任が妻にはあります。  再三男に出るように言っても聞き入れて貰えず、法律に詳しいらしく逆に居住権や荷物や財産の権利を言い出して埒があきません。家の鍵も返して貰えません。  ネットで調べてみたら居住権を主張できるのは家主に対して正当な賃借権を持っている場合に限るとあるのですが居候者は当てはまるのでしょうか?また、法的には強制退去を行うには裁判所に申請をして時間がかかるようなのですが、この様な居候者の被害に対抗する方法がございましたらお教え戴けないでしょうか?どうか宜しくお願い致します。