• ベストアンサー

失業保険について

会社都合で失業した場合、失業保険は申請すれば、当月より支給されるのでしょうか? また、次の会社が決まったら失業保険は貰えず、準備金などは支給されるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • monchi17
  • ベストアンサー率29% (367/1234)
回答No.1

詳しく書きます。 ●失業給付金 会社の都合で失業した場合 (解雇、倒産など) 退職した際に勤務先から出された離職票をハローワークに提出することから、失業給付金をもうらう手続きが始まる。 しかし、離職票を提出すればすぐにもらうわけではない。 「待機」という7日間がある。待機期間を過ぎた8日目から支給される。 (また、自己の理由で退職した人には制限があり、さらに3ヶ月過ぎた8日目から支給される。」 〔支給額〕 個人差もあるが、年齢に応じて賃金の日額50~80%もらえる。 過去6ヶ月の総和÷180の額で求められる額。 〔もらえる期間〕 会社の都合 退職した雇用保険加入が一年未満90日間 最大360日もらえる。 (在職年数、雇用の形、退職の理由によって違いがある) ※失業給付金は仕事をやめた翌日から一年間しか受けることができない。一年経つともらえる期間が残ってても自動的に打ち切れられてしまう。退職したしたらすぐにハローワークにいきましょう! >次の会社が決まったら失業保険は貰えず、準備金などは支給されるのでしょうか? たぶんこのことかな?と思い、書いてみます。 ●再就職手当 〔条件〕 失業保険もらえる期間が45日以上かつ3分の一残ってる 以前つとめていた会社に再就職する場合はだめ 一年以上雇用保険に加入する見込みがある人 過去3年間に「再就職手当て」「常用就職支度手当」受け取ったことがある人はもらえない。」 自己都合で退職した場合、失業給付金を受けてる間にハローワークで紹介された就職先に就職が決まった場合のみもらえる。 〔支給額〕 失業給付金の基本手当日額(失業給付金の計算を参照してください。×失業保険がもらえる残日数×30%(0.3)の日数 ↓例↓ 基本手当日額が4000円で残り日数が90日場合 10万8000円がもらえるというわけだ。 ※基本手当当日額は失業給付金の計算を参照してください。 ~~~参考に~~ ●常用就職支度手当 45歳以上、心身障害者、身体のハンディで就職困難な人が、失業給付金の要請後、早々に就職決まった人がもらえる手当(再就職手当と同じ) 基本手当の30日分に相当する金額がもあらえる。 ●広域休職活動費・移転費 広域休職活動費 ハローワークの指示で管轄会社の面接で使った宿泊費(最大6泊)、電車代、タクシー代などもらえる。 移転費 移転費という理由で引越しの資金、支度金ももらえる。交通費は家族の分ももらえる。9万~28万2000円まで おまけに着後手当3万8000円ももらえる ※広域休職活動費はハローワークから指示を受けた10以内に手続き ※移転費は引っ越した翌日から一ヶ月以内に手続き その他、こんな手当もあるぞ。知らぬが損!国に税金を払ってるのだからもらえるものはもらちゃえ^-^v ●教育訓練給付金 ●技能習得手当 ●新事業開拓支援援助成金 ●Uターン・Iターン就職援助金

関連するQ&A

  • 入籍・失業保険・健康保険について教えて下さい

    私は、今年秋の挙式の為、2月末で退職します。 遠距離・準備などの諸事情で、早めの退職となります。 在職中に、入籍もしくは挙式の申請を行うと祝金が出るのですが、、 (自己申請で特に証明は必要ないのですが・・・) もし、入籍し場合、失業保険は支給されるのでしょうか? その場合、入籍した事は、会社からもらう源泉徴収票・雇用保険喪失届には記載されているのでしょうか? あと健康保険・税扶養・年金関係はどうなるのでしょうか? やはり相手の会社の扶養になるのでしょうか? まだ入籍しなかったら、退職後は、失業保険支給で、国保に入る事になりますよね? 入籍したことにして申請し、実は入籍していない・・・とか出来ないですよね。。。(後でわかったら困るしーー) 会社からの祝金6万円ももらった上で、失業保険も支給出来るとか、都合のいい話かもしれませんが。 祝金は、やはりあきらめた方が良いのかなぁ。。。とも考えます。 今イチ、どうして良いかわかりません。 こういった事に詳しい方、宜しかったら教えて下さい。

  • 失業保険の再受給

    3月の初めにハローワークで失業保険の手続きをし、 7日の待機期間後、10日で再就職しました。 10日分の失業保険の申請もし、再就職手当の申請書はもらいましたが、まだ申請はしていません。 90日支給のうち10日しか失業保険はもらっていません。 今、再就職したのですがどうしても合わず辞めようかと思っています。 働いて1週間です。 この場合、もう一度失業保険をもらうことはできるのでしょうか?? もしくは、すぐに他の仕事に就こうと思っているので 再就職手当の申請書類に失業保険申請の書類の会社以外の会社を書いても支給してもらえるのでしょうか?? 教えてください。

  • 失業保険について

    失業保険について 前の会社では会社都合で解雇された為、待機期間はほとんどなく失業保険が支給されました。 今回は自己都合なので3ヶ月の待機期間が発生するようですが、下記について質問です。 ・前回失業した際にも失業手当を受給していたのに再就職して1年半と短い就業期間での離職でも  失業保険は支給されるのでしょうか。 ・会社には「次の就職先が決まった」と言って退職届を受理してもらいましたが、  失業保険に必要な書類(離職票 等)はもらえるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 失業保険について

    派遣で3年間働いていました。 9月19日で契約期間満了(派遣抵触日)により退職しました。 次の仕事は正社員でと決めていたので派遣の担当者に相談した所、9月20日から一ヶ月は待機期間(派遣紹介待機)と言われました。 失業保険の手続きですぐ離職票を頂きたかったのですが、10月20日前に申請した場合は「自己都合」となり、20日以降に申請した場合は「会社都合」になると言われ現在待機中です。 この派遣の担当者通りであれば 20日に申請→申請書到着(24日位)→申請書記入し発送→ 申請書派遣会社に到着(26日位)→離職票の発行と発送(10日前後と言われました) 上記の流れだと、雇用保険の支給は早くても11月中旬になると思いますが、これは正しいのでしょうか? 会社都合(契約期間満了)なのに、雇用保険の支給まで二ヶ月程かかってしまいます。 あるサイトで、契約期間満了後一ヶ月の待機期間を待たずに離職票を請求し、「自己都合」の離職票で雇用保険がすぐ支給されましたと載っていました。 どなたか詳しい方ご教授願います。

  • 失業保険?

    教えてください!凄く困ってます。  失業保険の書類が最近届きました。一月末で仕事は辞めてます!今からでも申請は出来ますか?  ハローワークに最近書類が出来たと報告して支給されるでしょうか?会社都合で退職しています。

  • 失業保険について

    失業保険について 会社を自己都合で辞めた場合の失業保険が 3ヵ月後というのは知っているのですが、 会社を退職した日から3ヶ月後にもらえるのか、もしくは 受給申請をした日から3ヶ月後にもらえるのでしょうか?

  • 失業保険申請後すぐに再就職した場合

    失業保険の申請をしてから、 ・10日程の待機期間中に仕事が決まった場合 ・認定日までに仕事が決まった場合、 それぞれ保険は支給されるのでしょうか? 12年勤めた会社を会社都合で退職しました。 認定日までの約1ヶ月の間にもし再就職出来た場合、失業保険はもらいたくありません。 再就職先をすぐに辞めた時の為に使いたいです。 失業保険申請後、失業保険の支給を拒否し、12年間の雇用保険の被保険者であったということを更新することは可能でしょうか? 勉強不足ですいません。 それと説明が下手で申し訳ありません。 わかりにくいところは聞いてください。

  • 失業保険について

    昨年末に会社都合で退職しました。 今年の1月にトライアル雇用で採用されましたが、20日で自己都合で退職しました。 現在、会社都合の方で失業保険の申請をしているのですが、トライアル雇用で雇用保険を掛けた場合、失業保険の受給は遅れてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 失業保険

    3ヵ月後に60歳定年で退職予定ですが、退職後の失業保険は受けられるのでしょうか?支給される場合は何ヶ月可能でしょうか?会社の都合で退職した場合は即支給されると聞きましたが定年退職の場合はいかがでしょうか?今まで41年間失業した事が無かったので年金も含めてどうなるのか不安です。よろしくお願いします。

  • 失業保険について

    先月、勤務していた会社が倒産しました。それで今まで事務はした事がないのですが、次の仕事は事務も考えています。その為パソコン教室に通おうと考えてます。失業保険が支給される間であれば、ハローワークの案内でパソコン教室に通えると知りました。しかし、現在9月からのパソコン教室の募集があるのですが、9月は前々から決まっていた新婚旅行に行く予定なので応募できません…失業保険支給は9月末までなので、10月からのパソコン教室はハローワークを通しては行けない事になります。 この旨を伝えて、失業保険の支給を遅らせる事はできるのでしょうか?またできる場合、どのように申請すればよいのでしょうか? お忙しい中すみませんが、お答え頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう