• 締切済み

不幸な出来事や失敗を消化したい

過去の不幸な出来事や失敗を消化できたりプラスの方へ移行できるように変化させるにはどのようにすればいいのでしょうか?? 自分をコントロールできない自分が歯痒くてしょうがないです。

みんなの回答

noname#163144
noname#163144
回答No.11

まず不幸な出来事や失敗を全力で悔やみ、恥ずかしがり、泣き叫びます。 それはマイナスの認識です。その後のプラスを感じるためにその場で行うべきことだと思います。 何事にも意味があるのだと思うと、その後あった事とのコントラストの美しさを感じたりします。 自分をコントロールできなくても、そのうちできるようになるかもしれませんし、どのようにすればいいのか、 といっている間はわからなかったり、プラス!プラス!という考え方自体 実はマイナスだったりするんじゃないかなあと思っています。 前向きに行動してみると、考えがそれについてくるということもあります。 個人的な考えですが、少しでも参考になればと思い回答しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

過去の不幸な出来事や失敗を消化すればきっとこれから前に進める ようになると思うものです。 でも思たっようには過去との決別はなかなかできないものです。 前に進むには過去との決別が本当に必要なのか。 簡単にいってしまえば、過去のことをそのままにしてさっさと 前に進んでしまった方が過去の問題を解決しやすくなると思います。 つまり過去のことは解決しなくても何も問題はないのです。 起きてしまったことを起きていないことにはどうやってもできません。 だから何かをしようとしても過去は何も変わることはないのです。 しかし,自分の過去への捉え方は変えることはできます。 過去のことをどうにかしたいと思うことから、そのままでかまわない と思うようになることは可能です。 自分の過去へのこだわりを捨て去り、向き合い方を変えることが 出来れば,きっと憂鬱な気分から抜け出すことが出来ると思います。 それから,これからいろいろなことに挑戦する時には過去の体験を 十分に役立ててあげましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108709
noname#108709
回答No.9

私の場合ですが、 私は長い間のストレスで、ココロ(脳?)が疲れ切ってしまい、過去の不快な出来事が毎日思い浮かんできていました。 そして、なるべくがんばらない生活を送るようにしたところ、年単位でストレスが徐々に減って行き、過去の不快な出来事を思い出す回数も減ってきました。 ある新聞の人生相談にも、過去の出来事の後悔が消えないという相談があったのですが、現在に不満があるから過去にこだわってしまうのではないか、という回答でした。 参考にですが、私に元気をくれたことばに「過去は変えられる」というものがあります。日本一の大金持ちと言われる斎藤一人さんのことばです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jgik78
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.8

小泉前々首相も言っていましたが、「今のストレスが、過去のストレスを消してくれる」と。 人間は、そんなに上手く感情をコントロールできないと思いますが。 スポーツ、特に激しいものは、結構効果ありますね。岸壁登りとか鉄人レースとか・・・やってみないと効果のほどは実感できません。そんなことどうでもよくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

そのような悩みには江原啓之さんの本がおすすめです. 訪れる不幸にも意味があると投げかける書です. 江原さんによると人間の苦しみには宿命ゆえの苦しみと愚かさゆえの苦しみがあるそうです. 宿命ゆえの苦しみとは不慮の事故や原因不明の重病などです. 生れる前から自らが定めて来た苦しみです. 一方,愚かさゆえの苦しみとは何故そのようになったかということを反省しないことや自らの傲慢さから生れる囚われなどから来る自業自得の不幸です. これは己の怠慢から生じる苦しみです. まずどちらの苦しみに属するか,知ることが大事でしょう. その上で本を読まれるときっと解決策が見つかると思いますよ.

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/s/ref=pd_sc_1?ie=UTF8&search-alias=stripbooks&field-author=%E6%B1%9F%E5%8E%9F%E5%95%93%E4%B9%8B
noname#132489
質問者

お礼

ありがとうございます。 スピリチュアルには興味がないのですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

お気持ちをお察し致します。 ひと言で表せば、「忘れること」です。 しかし、このことが如何に難しいことか! だから、人は悩み、苦しむのです。 場合によっては、精神疾患を患ってしまったりもします(私自身が該当します)。 忘れよう忘れようと意識すればする程に、思い出します。 だから、「今、現在」に集中することによって、思い出したくないことを 顕在意識の外に追い出すようになさってみては如何でしょう? (↑森田療法的な考え方です。) それから、「過去が現在を作るのではなく、思い描く未来が現在を作る」 という考え方を覚えて下さると良いと思います。 人の脳、特に自律神経は人称・過去などの識別をしないとされています。 将来に対して、好ましい前向きな考え方を常に心がければ、自然とそのように 行動するようになりますし、逆に悲観的なことばかり考えていたら自然と そのような状況を自ら作り出してしまうように行動するものです。

noname#132489
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>ひと言で表せば、「忘れること」です。しかし、このことが如何に難しいことか! だから、人は悩み、苦しむのです。 そうなんですよね・・・。 現在に集中するや思い描く未来が現在を作るなどとても参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

過去は変えることはできません。 でも、未来は、変えることはできます。 過去に縛られたままずるずる行くのか、過去を素直に受け止めて、不幸な出来事は今後起こらないように努力して、失敗は繰り返さないように努力する。 ここで大事なのが努力するかしないか当然努力する人と努力しない人とでは結果に差が出てきますよね。 ただ、努力してもすぐには結果が現れないんです、だから努力を途中でやめてしまう人も多くいますよね。その人は努力しない人より少しは未来が変わるかもしれませんが努力を続けている人とではやはり大きな差が出るのです。 みんな自分をコントロールしたいとは思っているんですよ、でも大きな方向修正は出来ないんです。でも小さな方講習生は出来るのです。小さな方向修正を繰り返しているうちに、未来が変わってきています。そのときに過去を振り返ると不幸な出来事や失敗が思い出として笑える自分に変わっていますよ。 がんばってください。 とりあえず私も小さな方向修正を繰り返している1人です

noname#132489
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 思想や倫理感、生と死の問題では方向も今は何もない状態で困ってます。迷宮入りしてしまって糸も何もない状態です。 生き方としてとても参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ramaru
  • ベストアンサー率20% (35/171)
回答No.4

「いつまでも悩んでてもしょうがない」 「なるようにしかならない」 「今はどーしようもないや」 「まぁいっか」 で乗り切るしかないです。 月並みですが、あなたのように過去の失敗を引きずってしまう人は多いですよ。でもきっと時間が解決してくれるのです。それを信じて、頑張りすぎず過ごしましょう。

noname#132489
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alice420
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.3

気持ちが落ち込んでしまうのは仕方ないですよね・・・ ただ、なぜその様な事態が発生してしまったのか、深く深く追求してみると、意外な事が原因だったりします。 よく言う、『なぜ』を5回繰り返すという事ですよね。 根本的な原因が分かれば、改善させる事は容易なので、前向きにいけるとおもいますよ! 原因が自分に無い場合は・・・  あきらめちゃいましょう(^^; 仕方ないです!

noname#132489
質問者

お礼

原因は子供の時に教えられた倫理感にあるので、どうしようもない状態です。 潔癖すぎる倫理感と社会の倫理感の中であった事柄なので、なかなか諦めにくいんです・・・。生と死という問題も絡んできて、頭が爆発しそうになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128382
noname#128382
回答No.2

うつ状態で入院していた頃、精神科医の先生に言われました。 「古い記憶の上にこれから先の楽しい記憶を乗せていくんです。塗りつぶすようにこれからのことを描いていくんです。」と 以来、徐々にですが、昔あった嫌なこと気にすることがなくなりました。

noname#132489
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。やはり考え方の転換が大切ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過去を上手く受けいれる本

    過去の不幸な出来事や失敗を消化できたりプラスの方へ移行できるように変化させる、というような事柄が書かれているオススメの本はないでしょうか??

  • 過去の失敗や恥ずかしい出来事が突然に。

    人間、長い間生きていれば沢山の失敗や恥ずかしい事、思い出したくない事等があって当然だとは思います。しかし、自分の場合、ふとした時に何の前触れも無く、過去の悪い出来事を思い出し、居たたまれなく、追い込まれた気持ちになりひどく落ち込みます。同じ事が何度もあるので(不定期に突然)、自分なりに気持ちを切り替えようとしたり工夫をしてみたのですが、前触れ無く思い出すので自分では現在どうしようもない状態です。同じ事がこれからずっと続いていくのかという不安もありますし、何より突発的に自分を傷つけたりする兆候もあるので、キチンと自分をコントロールして行けるのかがとても心配です。 とても、おかしな質問とは思いますが、何かいいアドバイスを頂けたらと思い投稿しました。宜しくお願いします。

  • 不幸な出来事やシーンでよく流れるあの音楽ですが。

    TVなどで不幸な出来事やシーンなどでよく流れる、 チャララー↑ チャララララーラー↓ でおなじみの曲は、バッハの“トッカータとフーガ”ですが、そもそもなぜこの音楽が不幸なシーンで今日のように定番的に流されているのでしょうか? お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。

  • ネガティブな人と一緒にいると不幸な出来事が起きる?

     私はマイナス思考というか、会話の根底に不安や愚痴・自己否定をよく口にする人です。自分の人生を振り返るとそういう自分に悪影響を受けてしまった人に不幸な出来事を誘発させてしまったように思えます。  少なくとも思い当たるのが3人います。  Aさん=自分の過去の職場における愚痴にシンパシーを感じ、元同僚に復讐的行動を取ったらしく、そのトラブルからおそらく失踪  Bさん=日常的に自分から見下される態度を取っていた劣等感からねずみ講に手を出してしまった  Cさん=自分が愚痴ばっかりこぼす相手をしていたら、ため息が増えるようになり、仕事中の集中力が落ち仕事中に事故死  文字制限があるので、もっと細かく書きたかったんですが、単純にこれらが思いつき、すべて自分が彼らの不幸の引き金になっているように思えます。  テレビを見ていると前向きな気持ち=幸せな事実とはならない事も多々ありますが、傾向的には前向きなところに幸せな事実があるのでしょうか?

  • あなたの知っている不幸話

     自分の人生は基本的に不幸でしょうがありません。  そんな、不幸体験もかき消してしまうほどの世の中の不幸ってありませんか?。  

  • 理不尽な出来事による後悔というものはどのようにして消化させていくべきなのでしょうか?

    私は以前就職で理不尽な目にあって後悔しました。本来ならそこに就職できてたのですが、できませんでした。気づかなかった私も悪かったと思ってます。しかし後悔してます。なんであの時・・・・って。 しかも周りは「そこに就職できてたらねぇ~残念だったね」とか言ってきます。いっつも。後悔させたいかのように接してきます。自分的にはいまさら言われたところでどうするの?って感じで気分は不愉快なんですが・・・・。 自分的なこれからの方針としては・・・ この後悔は忘れられないので、許さない。いや、許せない。 これはよかったことで実に幸せだったんだとは今は思えない。 そんな過去のことポジティブに考えろ!とか言われても「はい、わかりました。これからは後悔を一切忘れてすべてプラスに捕らえます」とは思えない。 なので自分を奮い立たせるためのカンフル剤?にしようかなと思ってます。そういうにって本とかには「なにもかも許して、平和に満ちた心において幸せは訪れます」とか書いてありますが、自分の場合、過去の後悔を思い出して「ちくしょ~!!」って思うことにより」自分を前に進ませることができると思います。そう考えれば、後悔もバネになるんではないか?って考えます。 みなさんは過去の後悔をどう消化させてますか?(軽い後悔とかでなく就職的な人生において大事なことで) ってか私のようにたまに思い出しては後悔とかしてますか? 自分はそんなときにパワーが出てきます。許さない!って。人を恨んでるわけでなく運命とかを。すべてにおいて平和な気持ちでいることは無理です。やっぱり不愉快な過去は不愉快なままです。

  • 良い出来事ってどんな出来事だと思いますか?

    前厄、本厄とそれはもう悲惨な目に合いました。悪い出来事の連続でした やっと今年後厄まで辿りついて、余りの悪さに神頼み的な感じで ご縁が生まれた占い師さんに占ってもらったところ 今年の4月から今までの悪い出来事続きだったのが、スカッと 晴れ渡ります。と言われています。私はその言葉を信じたいという 思いがあるのですが、ここで質問です。 悪い出来事ってすぐ思いつきますよね?病気、事故、身内の不幸などです どれも自分の力ではどうしようもない事です。 良い出来事ってどんな事ですか?私の思う良い出来事ってのは 例えば宝くじに当たる!これなんて良い出来事の最もたるものだと 思うんですが、宝くじを買わないと当たらないですよね? 何が言いたいかって、悪い出来事は何もしなくても起こるもんです でも良い出来事って何かアクション起こさないと起きない気がするんです 子供が出来た、会社で昇進した、何かに選ばれたなどです。 余りにも悪い出来事が続きすぎたせいで良い出来事ってのが 何かすら分からなくなってしまいました。 何も起こらず、平穏無事なのが一番の幸せなのかもしれないのですが 皆さんの良い出来事とは何ですか? またそれはやってくるものですか?こちらから掴み取るものですか? 何か哲学的な話や、自己啓発的なお話でも良いので聞かせてください

  • 過去の失敗した出来事を思い出して引きづります。

    過去の失敗を思い出しては、落ち込んだり・心の中で発狂状態になったりします。 最近では・・・ 免許を取って2週間くらいの夜中に知り合いとドライブをしていて、カーブを曲がり切った瞬間にアクセルを踏んでサイドミラーを電信柱かなんかにこすったことがあります。大きい音がしたのでもしかしたら、ぶつけてた可能性もあります。 (それからは安全運転を心がけて今のところは事故はありません。) 車の話をしたり話題を聞いたりするだけで、毎度のように上記の事を思い出します。 それに加えて、もしああしていたらとか考えるとつらいです。 自分が聞きたい事は! 1.なぜ、過去の失敗を思い出すんでしょうか? つらいだけなのにと思うのですが・・・ 2.思い出した時の対処方を教えてください。 結構、しんどいので・・・ よろしくお願いします。 ※.カテゴリーがいまいちわからなかったので適当です。

  • 不幸になればいいのに、と思ってしまう自分がいます。

    私のことを振った元彼や、縁を切った友人etc… 今の自分が不幸な状況にあるので (しんどいし悩みはつきないし、死んだ方が楽なんじゃないかとよく思います) 幸せそうにやっている人たちが羨ましい気持ち、嫉妬心もあるでしょう。 腹が立って自分がいろいろやらかしたり、 偶然にでも相手が少しでも痛い目にあうと、その時は「ざまぁみろ」と思いましたが 結局のところ、気が晴れてスッキリするどころかモヤモヤしてしまう。 自分は不幸だから相手も不幸になればいいと思うよりは 自分が幸せになることを考えた方が良いとは分かっています。 相手が不幸になれば、自分が幸せになるわけではない…。 ただ、一度心が荒れるとなかなかそうは思えない自分がいます。 自分でも酷いことしてるなぁとか考えたりしてるなぁって…思います(苦笑) この黒い感情のやり場というか、消化の仕方が分かりません。 経験談、アドバイス等ありましたらぜひ教えてください。

  • 私は不幸です。

    私は不幸です。 この言葉を出すのは簡単なようでそうでもない。 幸せな状態のときには冗談で友人とよく発した言葉「俺って不幸だなー。わっはっは」。 今は幸せでない。そして、その言葉は一人で自分の頭の中を漂い、心の中で「不幸だ」と発せられる。 みなさんは自分が不幸であると思うことがあるのでしょうか。どんなことなのですか。どうしたいのですか。 今回の一件で過去を振り返り、自分の気持ちを発しました「俺は不幸だ」。 今回の一件は妻と子供との別居です。つらい。 原因は私とは違うでしょうが他の人の不幸話を聞かせてください。

このQ&Aのポイント
  • エレコムマウスアシスタント5のプロファイル機能で、フォルダー名に漢字が入っていると文字化けし、正常に機能しない問題が発生しています。
  • この問題を解決するためには、フォルダー名を英数字に変更するか、半角カナに変換することが必要です。
  • また、フォルダー名以外にも、ファイルの場所やプログラムのパスに漢字が含まれていると、同様の問題が発生する可能性があります。
回答を見る