• 締切済み

VBの条件判断の応用問題

大学の情報の問題で難しくてできなくて困っています。 できる方がいれば回答をお願いします。 東京都水道局では23区内の水道料金(月額)を水道管の口径(以下で呼び径と記述)と月の水道使用料により、次の表に基づいて計算する。水道管の呼び径の番号と水道使用量を性数値で入力すると、次表と計算式に従い、次のページの仕様を満たす水道料金計算のプログラムを作れ。 申し訳ないのですが 表をのせられなかったのでこちらから参照してください 東京都水道局のホームぺージです http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/life/r_keisan.htm 水道料金一か月の表の一般用の部分です 計算式 (基本料金+従量料金)*1.05(1円未満の端数は切り捨て) 計算例:呼び径20ミリで1か月24㎥使用した場合の料金 (基本料金1170円+従量料金2042円)*1.05=3372円   ≪従量料金内訳≫ 1㎥~5㎥ → 0円/㎥*5㎥= 0円 6㎥~10㎥ → 22円/㎥*5㎥= 110円 11㎥~20㎥ → 128円/㎥*10㎥ = 1280円 21㎥~24㎥ → 163円/㎥*4㎥ = 652円                  小計 2042円 【プログラムの仕様】 1.呼び径は(1)13mm、(2)20mm、・・・(12)300mm以上の中から該当する番号を、水道使用量は㎥単位で整数値を、どちらもInputbox関数で取得する。呼び径番号取得ではInputboxに番号と呼び径の対応関係を表示せよ。この際、表示文字列を複数部分に分割して、行末を文字列連結演算子と継続指定「 & _ 」することにより複数行で記述する。 2.入力された水道管の呼び径を番号をもちいてSelectCase構文で基本料金を決定する。 3.従量料金のけいさんでは、まずどの呼び径の料金区分で計算するかをSelectCase構文またはIf文で決定して、各区分の料金表の単価を使用量の各増分に適用して、増分毎の料金を求めて積算する。例にも示した(2)の呼び径の場合は、使用量を複数の増分に分けて、1~5㎥、6~10㎥、11~20㎥、21~30㎥、・・・、1001㎥以上の各増分に異なる単価を適用する。 4.基本料金と従量料金の合計金額に消費税を加えたものが水道料金となる。この計算を行うと小数点以下の金額を切り捨てるため、Int関数の引数に計算式を書き入れ、その関数値を整数型変数に代入すればよい。 という初心者に対して大変難しいもんだいです。 回答をお願いします。

  • 40one
  • お礼率45% (16/35)

みんなの回答

  • redfox63
  • ベストアンサー率71% (1325/1856)
回答No.1

で、何処までできているのでしょう? また、どの部分が分からないのでしょうか … 全て分からないのであれば 教授(または講師)等に分かるまで説明を受けましょう 最も基本的な構文ばかりでできると思いますが … 表からcase文への組み立てなのか if文の条件設定なのか

40one
質問者

補足

間違えがあったので新しく打ち直しました。 そちらをみてもらえるとありがたいです。

関連するQ&A

  • VBの条件判断の応用問題

    大学の情報の問題で難しくてできなくて困っています。 できる方がいれば回答をお願いします。 東京都水道局では23区内の水道料金(月額)を水道管の口径(以下で呼び径と記述)と月の水道使用料により、次の表に基づいて計算する。水道管の呼び径の番号と水道使用量を性数値で入力すると、次表と計算式に従い、次のページの仕様を満たす水道料金計算のプログラムを作れ。 申し訳ないのですが 表をのせられなかったのでこちらから参照してください 東京都水道局のホームぺージです http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/life/r_keisan.htm 水道料金一か月の表の一般用の部分です 計算式 (基本料金+従量料金)*1.05(1円未満の端数は切り捨て) 計算例:呼び径20ミリで1か月24使用した場合の料金 (基本料金1170円+従量料金2042円)*1.05=3372円   ≪従量料金内訳≫ 1~5 → 0円/*5= 0円 6~10 → 22円/*5= 110円 11~20 → 128円/*10 = 1280円 21~24 → 163円/*4 = 652円                  小計 2042円 【プログラムの仕様】 1.呼び径は(1)13mm、(2)20mm、・・・(12)300mm以上の中から該当する番号を、水道使用量は㎥単位で整数値を、どちらもInputbox関数で取得する。呼び径番号取得ではInputboxに番号と呼び径の対応関係を表示せよ。この際、表示文字列を複数部分に分割して、行末を文字列連結演算子と継続指定「 & _ 」することにより複数行で記述する。 2.入力された水道管の呼び径を番号をもちいてSelectCase構文で基本料金を決定する。 3.従量料金のけいさんでは、まずどの呼び径の料金区分で計算するかをSelectCase構文またはIf文で決定して、各区分の料金表の単価を使用量の各増分に適用して、増分毎の料金を求めて積算する。例にも示した(2)の呼び径の場合は、使用量を複数の増分に分けて、1~5;、6~10、11~20、21~30、・・・、1001以上の各増分に異なる単価を適用する。 4.基本料金と従量料金の合計金額に消費税を加えたものが水道料金となる。この計算を行うと小数点以下の金額を切り捨てるため、Int関数の引数に計算式を書き入れ、その関数値を整数型変数に代入すればよい。 という初心者に対して大変難しいもんだいです。 回答をお願いします。  数字に単位が付いてませんがm^3です

  • VBの問題です

    VBの条件判断の応用問題 大学の情報の問題でヒントをもらいやってみたのですがうまくできません。自分でやったものをのせたのでどこがどのように間違えているか指摘してもらえるとありがたいです。 東京都水道局では23区内の水道料金(月額)を水道管の口径(以下で呼び径と記述)と月の水道使用料により、次の表に基づいて計算する。水道管の呼び径の番号と水道使用量を性数値で入力すると、次表と計算式に従い、次のページの仕様を満たす水道料金計算のプログラムを作れ。 申し訳ないのですが 表をのせられなかったのでこちらから参照してください ​http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/life/r_keisan.htm​ 水道料金一か月の表の一般用の部分です 計算式 (基本料金+従量料金)*1.05(1円未満の端数は切り捨て) 【プログラムの仕様】 1.呼び径は(1)13mm、(2)20mm、・・・(12)300mm以上の中から該当する番号を、水道使用量は㎥単位で整数値を、どちらもInputbox関数で取得する。呼び径番号取得ではInputboxに番号と呼び径の対応関係を表示せよ。この際、表示文字列を複数部分に分割して、行末を文字列連結演算子と継続指定「 & _ 」することにより複数行で記述する。 2.入力された水道管の呼び径を番号をもちいてSelectCase構文で基本料金を決定する。 3.従量料金のけいさんでは、まずどの呼び径の料金区分で計算するかをSelectCase構文またはIf文で決定して、各区分の料金表の単価を使用量の各増分に適用して、増分毎の料金を求めて積算する。例にも示した(2)の呼び径の場合は、使用量を複数の増分に分けて、1~5;、6~10、11~20、21~30、・・・、1001以上の各増分に異なる単価を適用する。 4.基本料金と従量料金の合計金額に消費税を加えたものが水道料金となる。この計算を行うと小数点以下の金額を切り捨てるため、Int関数の引数に計算式を書き入れ、その関数値を整数型変数に代入すればよい。   数字に単位が付いてませんがm^3です Sub ex51() '問題5 Dim x As Integer, y As Integer, z As Integer x = InputBox("呼び径を丸番号の数字で選択してください。  " & _ "(1) 13mm (2) 20mm (3) 25mm      " & _ "(4) 30mm (5) 40mm (6) 50mm      " & _ "(7) 75mm (8) 100mm (9) 150mm     " & _ "(10) 200mm (11) 250mm (12) 300mm以上    ") y = InputBox("今月の水道使用量を立法メートル単位で入力してください。") Select Case x Case ((1)) '13mm 基本料金 = 860 Case ((2)) '20mm 基本料金 = 1170 Case ((3)) '25mm 基本料金 = 1460 Case ((4)) '30mm 基本料金 = 3435 Case ((5)) '40mm 基本料金 = 6865 Case ((6)) '50mm 基本料金 = 20720 Case ((7)) '75mm 基本料金 = 45623 Case ((8)) '100mm 基本料金 = 94568 Case ((9)) '150mm 基本料金 = 159094 Case ((10)) '200mm 基本料金 = 349434 Case ((11)) '250mm 基本料金 = 480135 Case ((12)) '300mm以上 基本料金 = 816145 End Select Select Case ((1)、(2)、(3)) If y = 1 < 5 Then z = 0 * y If y = 6 < 10 Then z = 22 * y If y = 11 < 20 Then z = 128 * y If y = 21 < 30 Then z = 163 * y If y = 31 < 50 Then z = 202 * y If y = 51 < 100 Then z = 213 * y If y = 101 < 200 Then z = 298 * y If y = 201 < 1000 Then z = 372 * y Else z = 404 * 1000 End If Select Case ((4)、(5)) If y = 1 < 100 Then z = 213 * y If y = 101 < 200 Then z = 298 * y If y = 201 < 1000 Then z = 372 * y Else z = 404 * y Select Case ((6)、(7)) If y = 1 < 1000 Then z = 372 * y Else z = 404 * y Select Case ((8)、(9)、(10)、(11)、(12)) z = 404 * y MsgBox ”水道料金=”int((x+z)*1.05) End Sub

  • LPガスの明細の指針とご使用量の違い

    たとえばある明細(検針票)に 「今回指針」97m3 「ご使用量」1m3 「ガス料金」2.300円 とあります。 「毎月のガス料金」=「基本料金」+「従量料金(毎月のご使用量×従量単価)」 という計算式ということですが、 従量料金が「ご使用量」1m3なのでしょうか? また、この検針票には「基本料金」という項目はありませんが、基本料金は「ご使用量」なのでしょうか? 指針とご使用量が、従量料金、またはご使用量のそれぞれどちらなのでしょうか?

  • ガス料金、単価の計算の仕方は?

    使用量 2.8m3 従量料金 1500円 この場合、1m3の単価を求めるには1500÷2.8で良いのでしょうか? もしそうなら535円とめちゃくちゃ高い計算になります。 算数に弱いのでどうかご教授願います。

  • 数学

    簡単な質問かもしれませんが、下の計算で同じ消費税を乗せるのに なぜ計算があわないか、また、規則性、商売上使用例があれば何かトリックてきなのでお教えください。 (例)基本料金1500円+従量料金350円でガス料金(基本料金+従量料金×使用量㎥) 使用量0.1だと 1500+(350×0.1)=1535 1535×1.05=1611.75 方や、基本料金(1500+75)+{(350+18)×0.1}=1611.8

  • プロパンガス料金値上げですか?

    我が家のプロパンガス屋さんは原油価格高騰により 10月から1m3当たり50円の値上げと言ってます。 みなさんの家(プロパンガスの方)もそうでしょうか? また基本料金¥1600+配管使用¥500 従量料金¥335/m3 (→これが¥385になっちゃう) 例えば1ヵ月10m3の使用だと現在は ¥3350+¥1600+500=¥5450 です。 みなさんの家は、もっと安い?高い?のでしょうか・・・。

  • 水道料金について

    両親と同居となった途端、水道料金が高くなってびっくりしています。それぞれ別に住まいを構えていた時よりも6000円UP(二か月分)していました。使用量は以前と同じで水道メーターはひとつです。呼び径は前も今も変わりません。 光熱費は、割合(私達世帯は日中家にいないので両親世帯の方が負担率が高い等)で出し合う約束になっていて、電気とガスは以前とほとんど変わらず安心していたのに、水道だけ大幅に高くなってショックです。むしろメーターが一つになる分、基本料金位は安くなるだろうと思っていました。 料金早見表をみたところ、例えばメーター二つで40m3と50m3に分かれた場合とメーター一つで90m3の場合では、料金に差が出ることがわかったのですが、それならば最初に家を建てる際に水道メーターは二つつけた方がよかったのでしょうか? ご経験のある方、料金について詳しい方、回答よろしくお願いいたします。

  • 76m3の水道使いすぎですか?

    水道料金がものすごいことになっています。 76m3がどれくらいの量かわかりませんので教えてください。 それと下水道使用料金が12700円でとなりに604m3と書いてあります。この量は普通ですか?

  • 教えてください

    教えてください 下水道使用料金についてですが、私の住んでいる県内どの市町でも下水道条例で以下のように下水の排水量が増えれば、下水道料金の1m3あたりの単価が高くなります。 例として1m3~10m3は20円、11m3~20m3は90円、21m3~30m3は150円・・・501m3~300円 なぜ、高くなるのでしょうか? 下水道の処理場として処理水量が増えれば、1m3あたりの処理コストが安くなると思いますので、下水道料金としては、排水量が多くなるほど1m3あたりの使用料は安くならないのでしょうか?

  • 水道料金なぜ?!

    はじめまして。早速ですが、教えてください。 香川県の高松市で賃貸マンションに住んでいます。2人暮らしです。    毎月約9m3(過去2ヶ月同じでした)の水道を使用しています。で管理会社より水道料金の請求がくるのですが、疑問に思ったことがあります。 1.市HPの水道料金表に記載されている金額で毎月請求がきているのですが、  1ヶ月目→水道使用量 9m3→4179円(水道料2478円、下水道1701円)  2ヶ月目→水道使用量 9m3→4179円(水道料2478円、下水道1701円)  2ヶ月で8358円。    これに対して疑問なのが市のHPでは2か月毎に請求となっているので、  1ヶ月+2ヶ月=水道使用量18m3→4756円(水道料2856円、下水1900円)  にならないのでしょうか?    市のほうは2ヵ月毎の請求で、管理会社は毎月の請求。市の基本料金が2ヶ 月で2000円なのに管理会社の請求でいくと1ヶ月2000円となっています。    月曜日にでも管理会社に確認したいと思います。

専門家に質問してみよう