• ベストアンサー

親のコネで転職しましたが・・・

父が支店長をしている会社に今年4月、35歳で転職しました。父は社長から絶大なる信頼があり、その息子という理由だけで、何の実績も残していない私が来年度より父に代わり営業所の支店長に任命されました。私自身の仕事の自己評価は冷静に見て「中の下」くらいだと思います。周りの社員は、ベテランから若手まで15人ほどいますが、客観的に見ても、本当に優秀な社員も多く、私の事を敵対視している人もいます。とても指示を出来る環境にありません。管理職としてやらなければいけない事や、上手くやっていく方法があれば、是非、ご意見を下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#45642
noname#45642
回答No.1

優秀な社員を使うのが貴方の仕事です。 何もあなたが優秀社員になることはないと思います。 そして、普通の社員を優秀社員に育てるのも貴方の仕事です。 何も出来ない支店長なら、優秀な社員が私を育ててくれると思いましょう。

noname#97191
質問者

お礼

まずは、出来ることを取り組んで自分自身成長していけるよう一生懸命、頑張ってみます。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 暴走する社員への対処について

    私の勤務している支店は社員5名とパートさん10人の計15人で仕事をしています。 社員のAさんとBさんですが、作業は常に一緒にしたり、外回りも一緒、休憩も時間を合わせ一緒に行くということが多々あり、これを悪く思った支店長がAさんを他の支店へと移動させました。 するとBさんはこれに激怒し、支店全員にきつく当たるようになりました。 仕事はしてますが、基本的に怒った感じで憮然とした態度をとり、一部の人にだけ取り入るように接しています。 支店長に対しても憮然とした態度をとっています。 また、パートさんに対してもエラそうにするようになり、パートのリーダーのような人C(Cさんはベテランで社員と相談したりして作業を決めたり、社員やパートさんに指示をしたりしています)に対しても、今までは作業を相談したりしていたのに、相談もせずに逆にその人に指示を出したり暴走しています。 きっとこのままではパートさん達と対立し仕事に支障をきたすようになると思います。 支店長に相談したところ、「少し様子をみないことにはどうしようもない。」と言われました。 私は社員でBさんの後輩ですが、はっきり言ってBさんよりもCさんの方が仕事もできるし優秀なのでCさんの指示の方がいいのですが、立場上Bさんの指示に従はないといけないのでしょうか? また私が自分に割り当てられた作業をしたり休憩に行く時間にもBさんは指示を出してきました。 いつ休憩に行くのかは作業の状況に合わせて行っていて、誰かと一緒に行くこともなく一人で行っていました。しかし、Bさんから「今から行ってきて!」と指示されました。 そのタイミングでも作業に支障をきたすことはないとは思いますが、そのタイミングより別のタイミングで行った方が作業の流れがよくなるので効率的になると思うのですが、敵対心からこういうことを言われ始めました。 Cさんに相談したら、「今までのタイミングで休憩に行きなさい。そっちの方が効率的なのだから。」と言われました。 支店長には「任せる。自分で考えて行動しなさい。」と言われました。 もしBさんの指示を拒んだ場合、烈火のごとく怒ると思います。はっきりいって仲良くしていくつもりはないのでそれはいいのですが、そのことで他の社員やパートさんを巻き込んだりするのもどうか思いました。 どうしたらいいと思いますか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 【日本の会社の責任者の抜擢がおかしい】伸び代がない

    【日本の会社の責任者の抜擢がおかしい】伸び代がないビジネスの責任者に若手社員を抜擢して、伸び代があるビジネスはベテラン社員が責任者になるのはなぜですか? 日本の会社の責任者の抜擢がおかしいです。 放っておいても業績が伸びていく業務をベテランがして、もう誰が見てもこれから衰退していく業務に新人を責任者にする。 そして、新人を罵倒する。 多分、ベテラン社員でも市場のパイ自体が縮小しているビジネスを伸ばすのは無理だと思われる。 そして、ベテラン社員は伸びしろがあるビジネスの責任者なのでグングン業績というか市場のパイ自体が大きくなっているので年々業績はアホでも上がる。 そんなことは新人でもわかる。 営業しなくても向こうから注文が入ってくる。 なぜ新人にもうオワコンのビジネスの責任者にするのでしょう? 完全に社長に罵倒されるだけの捨て駒です。 社長もバカなのかベテラン社員を褒めて、新人の責任者を業績が悪いと怒る。 なんですかこれ。 社長はバカなのでしょうか。 なぜ新人にベテランより難しいミッションを与えるのでしょう。 上司の上司は新人の部署は無くなるともう分かっています。 ひどくないですか? これはどういう社会ルールなのでしょう? 会社は新人責任者に何を求めているのでしょう。 私なら逆の人事をして、ベテラン社員に喝を入れますが。

  • ベテラン社員、社長との会話

    私(31歳)は社員10名ほどの小さな会社に勤めています。入社3年目。会社勤めは初めてです。 それまではフリーランサーとして一人で仕事をしてきました。 社長(55歳)、ベテラン社員(53歳)とほとんど交流が持てず、険悪ではないですが冷めた関係です。 コミュニケーションも仕事の評価のうちと考えているのでなんとかしたいのですが、何を話して良いのか分からず2年が過ぎました。 一番困るのはトイレに行くときです。 途中に喫煙所があるのですが、たまに社長やベテラン社員が、そこでタバコを吸っています。 鉢合わせになるわけではないのですが、お互いに気づく距離です。 私はさっと通り過ぎてしまいます。 喫煙者の同僚はよくそこで彼らと一緒になり、楽しそうに話しているようです。 「仕事はまあ、こなすけど、ダメだなあいつは」と思われていそうで、なんとか改善したいのです。 社長とは仕事でも一緒になることが多いのですが、社長の指示に対して私がたびたび意見するので生意気だと思われているようです。 気に入られたい、取り入りたい、というわけではありませんが、人間的に好かれればもう少しやりやすくなるのかな、と思いつつ、上手く出来ない出来ました。

  • 転職した父の悩み・・・

    こんにちは。 私の父の事で相談です。 どなたか力を貸してください。 父、55歳。 高校卒業し、祖父のを継ぎ、社員3名の小さな 会社の自営業社長。 が、3年前会社をつぶし無職に。 今月から、新しい会社の雑用係として 契約社員で入社。 父は社長時代、そうとうバブリーで 性格は、超ー自分勝手。 そんな父が、一般の会社の雑用係に。 父は第二の人生と張り切っているのですが 一般常識があまりに欠落していて 悩んでいます。 新しい職場の電球が切れたら 勝手に自費で購入してつけ変えたりしているようです (しかも料金を総務に請求せず)。 結構大きな会社でそんなことを・・・。 また、私物をどんどん持ち込んだり、 新しい会社にも今までやり方があるだろうに 「こうした方がいい!」とどんどん口出ししたり。 社長クセが抜けず困っています。 あまり目立たず、協調性を持って 長く続けて欲しいのですが、 何とアドバイスしても聞く耳を持ってくれません。 「わかったわかった」というだけで 全然わかってくれず どう言ったら良いものか悩んでいます。 皆さん、どうか父を改善させる方法を ご伝授ください!!

  • 親の仕事について。

    親の仕事について。 ※批判的な回答はぜひお控えください。よろしくお願いします。 とても困っているのでぜひ回答お願いします。 私の父は自営業の社長をしてます。 私は父の会社で働いていませんのでそんなに深くは分かりませんが、少し今の時期は厳しい状況だという事は分かります。(事務の方からお話しを伺ってますので…。) きっと絞めるところをちゃんとしたら上手くいく筈なのですが父は従業員に甘くて怒るところを本気で怒れない人なんです。 だから従業員が前借りをしたり、地位も下だった後輩の下請け業者に上手く利用されて抜かされるハメになってしました。 従業員をしめないので、マナーも全然なっていないし、そんな社員の給料をあげるのです。 ただでさえ、今は少し苦しい時期で、家からお金を出しているのに。 これって誰から見てもおかしいと思いますよね…。 とても気が小さくて感じんな時に感じな人に言えず逃げている父が見ていてとても悲しくなります。 今の経営状態を社員に言ってあげて、そんなんだったらお給料下げるとかも恐らく父にはできません。 プライドがあるから経営状態を社員に知られたくないんです。 私が従業員に言ってしまえば、ものすごく怒ると思うし言いたくても言えません。 それどころか、家族がその事を指摘するだけでもとても怒ります。 従業員には怒らない癖に家族にはとても怒るんです。何も知らない奴が口を出すな。という気持ちも痛い程分かるのですが、やり方が甘すぎて、見ているこちらが歯痒くて話しを聞いてるだけでイライラします。 父の性格もあり、人の話を聞かないそんな頭が固く、心が小さい父を私は助けてあげたいんですが、この場合皆様だったらどうしますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 親会社の子会社で派遣社員として働いています。

    親会社の子会社で派遣社員として働いています。(事務所は同じフロアーです。) 親会社の社長や社員は私に仕事の指示、命令はできるのでしょうか? 自分たちの都合のいい事は指示してくるのに、普段は別会社扱いで頭にくるが多いです。 派遣法に詳しい方、回答お願いいたします。

  • 異業種からの転職で

    社内に社長の幼馴染の男性がいきなり部長待遇で入社しました。 本人の前職は似ても似つかない異業種。 それなりに必死で仕事をしているようで、忙しそうにはしておられます。 私はこの業界で28年目。 ですからその男性の動きは、無理、無駄の連続に思え、的を得ない仕事振りに見えます。 本来して欲しいことが一切されず、元から居た社員男性30歳に、「居ないほうが良い、要らない」と陰で言われるしまつ。。。 しかしながら社長はその幼馴染の仕事振りを評価しております。 余りにも近しい関係の男性なので皆が逆らう事も出来ないようで、社員のモチベーションは下がり、辞めて行った人物も。 かくゆう私も、このままではマズイと思い。。。 専門性の知識ゼロのこんな男性どうしたものか。。。 私は社員でなく業務委託なので、客観的な意見、視点で見えすぎていますが、皆様のご意見を伺いたいと思います。 また私から業務を教えると言うのは、時間的、対価的に無理なのでそのことは抜きにしたお答えをお願いします。

  • 親の会社を辞めたい

    ヘルプ要員で短期間のつもりが定年退職者の都合で人員不足となり、そのまま社員になってしまいました。 やりたい事があったのですが、次々と仕事を与えられてしまい、今では何でも屋みたいな扱いを受けてます。 商品・備品在庫管理、ネットショップ運営、接客、販売、電話応対、書類作成、取引先応対、イベント・会議等の打ち合わせ、簡単な経理補助、商品製造、配達(時々)…… 他にも突発的に入る案件も多々あり、本来の仕事は一体何なのか?と思うほどです。 後継者不在な会社なので、この先何年勤務できるか分からないし、体が動くうちはできるだけ続けたいという父に付き合うにも年齢的に限界があります。(現在40代前半) 元々跡継ぎとして入ったわけではないし、父の会社は技術・体力・知識が必要なので、体力面では女の私ではそもそも難しいです。 これからも私は跡継ぎになるつもりはありません。 外で働いている兄弟も後継者になるつもりはなく「会社・父の体力に余力があるうちにどうにかしないといけないよ」と言われてます。 なので、父には事業譲渡・外部から後継者を探す等を含め今後の事を考えてもらいたいのですが…… 私もこれを機に転職を視野に活動をしたいと思っています。 ただ、いくら一社員でも社長の娘という事で、他の社員さんとはどうしても違った目で見られてしまうのが辛いです。 会社・社長を裏切るのか、逃げるのかと言われるのが本当に嫌です。 このまま社長(父)や会社に付き合った方が良いのか、それとも転職活動をしても良いのか…… とても悩んでいます。 ちなみに父の「体が動く限りはできるだけ続けたい」というのは、死んだら会社をたたむという事です。 真面目に考えていますので、誹謗・中傷なコメントは不要です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 社長からの質問に・・・(困ってます!)

    社長から全社員に質問をもらってて、明日回答する必要があります。 ●会社は派遣会社です。 ●私は営業で、会社さんに派遣を紹介する仕事を担当しております。 「12月末までに全社で200名成約を取らなければなりません。 あなたが社長ならどんな指示を出しますか。 全社は20支店あり、支店ごとに遣える経費は30万円です。」 自分で考えることに意義があるのは分かっているのですが、 どうしても名案が思い浮かびません;; 明日までなので、もう頼るところがありません。 何か良案を頂けますようお願い致します~!!

  • 転職先の不愉快な女性上司その2

    同業他社から転職しました。約10日経ちます 同業他社と言っても和食と洋食くらいの違いはあります 面接の際に出来ることと出来ないことを伝えました 出来ないことは丁寧に教えるとのことで採用になりました が、若い女性上司が滅茶苦茶で困ります まず入社初日、いきなり○○へお使いに行けと言います もちろん行き方や住所は教えてくれません 自分の仕事がいっぱいらしく、テンパってます 指示がいい加減で、まるで何ヵ月も前から在籍してるかのごとくの扱いです 掃除しろ、電話に出ろ、ガソリン入れてこいなど、雑用レベルの扱いです 肝心の仕事は全く教えてくれず、わからないなどと言うと不愉快な顔をされます 面接はその女性が行いました もうしんどくて夜も眠れません どうすれば良いですかね!? 社員は少なく、その女性の信頼は厚くベテランです

このQ&Aのポイント
  • J738DWNを使用中です。FAX印刷や、メンテナンス時のプリントはできるのですが、PCからのプリントアウトのみ、突然できなくなってしまいました。
  • 用紙を吸い込むところまでは行くのですが、途中で詰まったような機械音がして動作が止まります。
  • 解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると幸いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう