• ベストアンサー

離婚後の婚礼タンスの引き取りは?

離婚後の婚礼タンスは、妻が引き取るのが常識なのでしょうか? 彼女は、嫁いだ時にこちらの家に持ってきた物なので、置いて行くのが常識と言うのですが。世間一般の常識を、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#98653
noname#98653
回答No.1

私の友人は、妻側が引き取ってました。 元御主人が「何でもほしいものは持っていっていいよ」と言ってくれたようで、 「せっかくだから、タンスも、もらっていくか」。軽い気持ちで引き取ったみたいです。 特別な思い入れもなく、ただ「タンス」としての機能性を重視しただけのようです。 その後、彼女は再婚しました。タンス・・どうしたんだろう?と思いますが、聞けません。

kazelll
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせてもらいますね。 うちの場合は、前妻も置き場所がないので持って帰りたくなく、自分も婚礼タンスなど邪魔で、お互いが処分に困っている状態なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 婚礼タンスについて

    婚礼タンスについて 結婚する時、親に買ってもらった婚礼タンスが、今、大きな悩みです。私はアパートに住んでいますが、子供たちが大きくなり物も増えて婚礼タンスが場所を取り、かなり窮屈です。親が買ってくれて結構高かったので処分もできず、困ってます。 その婚礼タンスをもう少し小さいサイズにしたり、作り変えることができるお店などないでしょうか? もし、ご存知の方がいたら教えてください。よろしくおねがいします。

  • 婚礼タンスについて

    婚礼タンスについて 結婚する時、親に買ってもらった婚礼タンスが、今、大きな悩みです。私はアパートに住んでいますが、子供たちが大きくなり物も増えて婚礼タンスが場所を取り、かなり窮屈です。親が買ってくれて結構高かったので処分もできず、困ってます。 その婚礼タンスをもう少し小さいサイズにしたり、作り変えることができるお店などないでしょうか? もし、ご存知の方がいたら教えてください。よろしくおねがいします。

  • 離婚時の婚礼家具について

    只今別居中で、離婚の手続きを進めている男です。 細かいことなのですが、いま自宅に、彼女が嫁入りの時に持ってきた婚礼家具、「和たんす」「洋たんす」など、数本あります。 彼女には、家の中に残っている自分の分の荷物を整理するようにお願いしており、時間をみて引き取りにくるとのこと。  私としては、婚礼家具も処分すれば費用もかかると思いますので、彼女に持ち出して欲しいと思っていますが、処分するのは、私でしょうか? 彼女でしょうか? それとも話し合いでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 前の嫁の婚礼家具(長文

    前回質問した者です。 ×いち同士結婚 彼の実家に住みます。 前の嫁の物は殆ど捨てさせてもらいました。 が!昔の婚礼家具?巨大なタンス4点セット(300万程 したとか・・)が部屋の天井までそびえています どうやって部屋に入れたのか・・・? (とっても圧迫感があり・・暗いです邪魔です)その 話しになると彼の機嫌が悪くなり「あっちが買った物 ではない!親が買ってくれた物すてろと言うのか!」 と喧嘩になりそうになったので、あまり言いませんでした。   でも、着物のタンスは空っぽで邪魔です!(私は着物をもってませんので) 私は前の嫁が使っていたから嫌なのではありません。 部屋の暗さ(昼でも電気点けないと)圧迫感!地震が 来たら確実に私・・・・死ぬでしょう(関西です) 空の着物たんす・・・・ 部屋は8畳だけです(ノ_・、)シクシク 何かアドバイスを下さい!お願いします。

  • 離婚した後の荷物

    夫の暴力、借金、不倫で調停離婚しました 調停では元夫に家をでてほしいとお願いしましたが 無理だと言うので、わたしと子供たちが家をでることになりました 今は子供2人とアパートに住んでいます 元夫の住む自宅には、 わたしが嫁入り道具に持って行った婚礼たんすやお庭に大きな鉢、 子供たちの机やベッドが置いてあります 夫が家にあるタンスやベッドその他の荷物を 今月中に持っていってほしい、と何度もいってきます 今の小さなアパートにおけるはずもありません 今のアパートは夫に知られているので引っ越しをするつもりですが 今すぐ、というのは無理です 元夫にはもうすこしだけ待ってほしいと 言っていますが、何が何でも持って行けの言ってバリです ベッドは引っ越先でで使うつもりですが タンスは置けないので持ってくるつもりはありません (1)離婚したら荷物はすぐに出さなければいけませんか (2)いらないタンスは置いてきてはいけませんか 調停の時にはすぐには引っ越しは無理だと言うと、仕方がない、 と言っていましたが、自分の支払う金額が思ったより多いことに腹をたて いろいろ嫌がらせをしてきます

  • 箪笥(たんす)の肥やし

    皆さんにとって、箪笥の肥やしは何ですか。 意気込んで買ったのに、殆ど使わない、かといって捨てられない。 そんな感じのもの。 押入れを片付けていたら、結婚した時に持ち込まれた妻の私物が出てきました。マシンのような得体の知れない物があったので、何か?と訊ねたら「脱毛機」。やはり妻も女性なのだと妙に感心しました。 使わないなら捨てれば良いのに(とは言いませんでしたが、いくらしたんでしょ?)。 僕の肥やしはつまらないです。 買っただけで読まない本、同じく聞かないCD等...。

  • 母の婚礼家具の保存について

    父の暴力により母が家出をしたのですが、おいてきた婚礼家具がかなり気がかりなようです。 祖母が母のために送ったものを放置してしまったと嘆いています。 状況がひどく計画をしっかり練ってと言う訳には行かなかったとはいえ、とても落ち込んでいます。 そこで私たち子供がそれらの家具を回収してきて 今住んでいる家に持ち込めるようなサイズでないので何かミニチュアにして贈りたいと思っています。 和洋それぞれのタンスが一個ずつあるのですが簡単な小さな箱にでも加工できないものでしょうか? また他のいいアイデアがあればご提案ください。 よろしくお願いします。

  • 離婚してくれない妻

    僕は52歳、妻53歳、子供2人(成人しました)の家族です。 娘は結婚して家を出ましたので、 息子と妻、僕、僕の親父の4人暮らしです。 僕は妻と離婚したいのですが妻が応じてくれません。 経緯をお話しますと・・・ 妻は家事を全くしません。なので洗濯は僕と息子のを僕がします。妻は自分のだけ、自分でしてます。 食事も、もう何十年も食事らしいものは作ってくれず、炊飯器でご飯炊いただけとか スーパーで買った惣菜が冷蔵庫に入ってるのでそれを食べます。 食費8万払っていますが、こんなのしかしません。8万は妻の要求です。 全員食事はバラバラで、息子は彼女の家で食べており、僕は仕事が帰ってから 炊飯器のご飯とカップラーメンとか粗末な食事を1人で。 親父は自分で作って食べている。妻は外食がほとんど。 掃除もしないので家は汚いです。 僕が休日の時に掃除しますが追いつきません。 家事をしろと言っても聞かず、口の悪い妻は口論しても話になりません。 もう何年も会話らしい会話もしなくなりました。家庭内別居です。 もちろんセックスもしていません。 『家を出て行け!』と激怒したこともあるし、1度だけですが頬を叩いた事もあります。 それでも出ていこうともしません。 僕も妻も仕事をしておりますが、妻は家に一切お金を入れません。 僕は食費だけ家に入れています。家は実家なので家賃はありません。 子供の学費も僕が全て払っています。 妻は自分で稼いだ分は自分の為だけに使っています。 それでブランド物を沢山買いあさって、買い物依存症になり、過去にクレジットカードの 借金までして、借金も僕が全部払いました。 ハッキリ言って、僕はそんなに金持ちでも無いし、給料も一般サラリーマンより 少し多いくらいの極々一般的な収入です。 そんなんですから貯金も普通の方に比べれば少ないと思います。 僕は癒やしを求めて、浮気をしました。 最初は遊びのつもりでしたが、とても良い子で本気で好きになりました。 身体の関係もあります。 それで妻に打ち明け慰謝料払うので離婚してくれ!と言いましたが それでも離婚に応じてくれません。 ちなみに妻も過去に浮気をしましたが、僕は許しています。 その時も離婚の話をしたのですが妻が離婚したくないと言うので その頃はまだ妻も改心して、やり直せるかな?と思っていたので許しました。 妻が過去に浮気したから自分もOKでしょ。という考えはありませんので 誤解なさらないで下さい。経緯を全て話しています。 僕はとにかく妻と離婚したいのです。 離婚して浮気相手と・・・という考えではありません。 もうすぐ息子も家を出る時期です。 このまま親父と妻と3人で一緒に老後を過ごしたくないのです。 妻が本当に嫌です。ちなみに親父と妻は仲が悪いので会話はありません。 離婚するにはどうしたらいいでしょうか? 僕が家を出て別居したらいいのか?しかしそうなると親父が可哀想です。 自分の実家なのに妻が残るのというのもオカシイような気がしますし。 常識が通用しない妻です。 どうしたら離婚出来ますか?

  • 離婚について

    妻の両親が離婚しようとしています。 次のような場合一般的には どうなるのでしょう  母親が新しい男性と将来の事を踏まえ 入籍したく離婚の申し立てをするらしいのでが・・・  父親はただでは離婚に応じる気が無いらしく 離婚するのならば慰謝料は取れるだけ取りたい と、言っいるらしいです。  母親側は金はかけずに綺麗に別れたいと・・・。 備考  母親は10年前(妻が社会人になって)から 家を出て別の男性(妻無し)と同居。 理由は夫との性格の不一致で生活中の所にひかれる 男性が現れたとか・・・  別居前は父親側の母親への暴力もあったらしく その時の診断書も保持してるとの事(10年以上前の物と思われる)  家は持ち家で結婚してから建てたもの(名義は父親) (1)離婚は認められるか (2)慰謝料が発生した場合どっちがどっちに 以上長文ですが宜しくお願いします。  

  • たんすのカビの処理

    教えてください。  今朝婚礼箪笥をよくみたら中の桐がシミだらけ。 あわててチェックしたら着る機会のなかったスーツなどにカビがついていました。さらに、もしやと思ってクローゼットを確認したところこちらの衣類はもっとひどいことに。    衣類は諦めるなりクリーニングするなりの対処ができたのですが、困っているのはたんすです。  とりあえず家にカビキラーしかなかったので40倍程度に薄めてスプレーし乾いた布でふきとり、現在も風を送って乾かし中です。  でもなんだかいろいろと心配なのです。  満足できないので、もう一度処置をほどこしたい気持ちなのですが、またカビキラーをするのも気がひけるのでアルコールを考えています。ただ、木だけにカビキラーが染み込んでいると思うので、その上にアルコールをかけて化学反応しないのか心配です。このままそっとしておいて換気にだけ気をつけるべきなのか、カビキラーなのか、それともアルコールなのか、あるいはもっと別の処置なのか・・・。  裏には症状は出ていませんでした。とりあえずタンスの中なのでカビのシミはついていてもいいので、菌さえできるだけやっつけたいのです。  皆さまのアドバイスをお待ちしています。  よろしくお願いいたします。

防犯対策はしていますか?
このQ&Aのポイント
  • 最近の闇バイトの強盗などに対する防犯対策
  • 人を感知して赤色灯が光る電池式の電灯を使用
  • 玄関や庭に設置しています
回答を見る

専門家に質問してみよう