• 締切済み

オス犬のトイレ

ex-boyfriendの回答

回答No.2

こんにちは。 その子によってまちまちだと思いますよ。 する子はしますが、しない子は一生しません。 たださせたくないのであればしつければしないですよ。 小さいうちからマーキングをやらせなければしません。 マーキングに限らず、マウンティングなども同じことが言えます。 私は基本は両方ともさせませんよ。 理由は、マーキングもマウンティングも迷惑だと感じるからです。

moguo-coco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。片足をあげない躾とはいったいどうしたらいいのでしょうか?うちでも最近マウンティングらしき行動をたまにじゃれてる時にするので、その度に叱ってます。まだマーキングの行動は見せてないです。よろしければ躾方を教えてください。

関連するQ&A

  • オス犬の室内飼いのトイレについて

    実家でビーグルの雄を飼いはじめました。現在生後4ヶ月です。 以前、2匹ビーグルを飼っていたのですが、ずっと外飼いで年を取ってから室内飼いになったのでトイレは散歩の時か、したくなったら鳴いて教えてくれていましたのでその都度、外に出してあげていました。 前に飼っていた犬が居なくなって、しばらく経ったので今回子犬を飼うことになったのですが、最初から室内飼いは初めてで、今はトイレを覚えてトイレシートにするようになりました。まだ子供なのでしゃがんでしているのですが、オスなのでこれから足を上げてするようになると思うのですが、その場合はどうすればよいのでしょうか? オス犬の室内飼いをしていらっしゃる方はどのような対処をされているのでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬のトイレのしつけについて

    生後8ヶ月、我が家に来てから半年の小型犬♂(チワワとマルチーズのミックス)を飼っています。 未だにトイレを覚えなくて困っています。 ケージの中にトイレとベッドを置いていますが、どこにでもおしっこしてしまう始末です。 大体このくらいの時間かな?って思ってトイレに行くよう促すと(トイレよ、おしっこ、シーシーなんて声掛けしてます)トイレに行ってするので、褒めるのですが、言わないと寝たままとか座ったまんまおしっこをして、濡れたから場所を移動する…という感じで自分からはなかなかトイレに行きません。で、その場所が汚れたからケージから出して掃除をしている間に、今度は外でもして…かといって散歩の時にはほとんどしません。トイレをするまで散歩してると一時間は十分かかります。時間のあるときはいいのですが、ないときは20分くらいで帰ってくるのでケージに入れるといきなりおしっこです。でも、うんちはトイレですることが殆どです。いろんな本を読んだり、ペットショップへ行って相談したりして、いろんなことを教わってやってみたのですが、どれも成功せず、本当に困ってます。犬はきれい好き…と聞きますが、内のワンちゃんはおしっこが足にかかっても平気、ふんずけても平気、放っておくとおしっこをしているトイレの上で寝ていたり… こんな状態でもトイレのしつけを教えることが出来ますでしょうか?何か良いアドバイスがあったらお願いします。

    • ベストアンサー
  • 大変困っています。雄犬のトイレのしつけ。宜しくお願いします。

    始めまして。チワワの雄を飼っています。今月10ヶ月目を迎えようとしています。まだ去勢はしておりませんが、近いうちに去勢をする予定です。7ヶ月頃まで号令「ワンツー・ワンツー」をかけたら、サークルの中でトイレをしてくれたのに、今は自我が出て雄の本能がでてしまっているのか、すねてちっともトイレをしようとしません。散歩にいったら何回も足をあげて電柱等にかけます。外でしたいのは分かるのですが、できれば家の中でトイレ場所でしてもらいたいです。我慢してるかと思えば隠れてしているときもありますし・・・トイレって言うのは分かっているとは思うのですが、(寝室で一緒にねてるのすが、そのときは近くにおいてるトイレシーツでします)すねてしまうので、無視をずっとしても、向こうも頑固なのかずっとサークル内で寝てしまうといった感じになります。おり以外でもトイレシーツ(失敗したところに)置いているのですがいつもまた違うところで隠れた感じでおしっこをしてしまっています。雄なので自分のおりの中でしたくないっていう本能がでていると思いトイレ用のサークルとして新たに設置し寝床やお水が置いてあるサークルとを別々にして号令をかけてみたのですが、それも失敗に終わりそうです。まずは去勢からだとは思うのですが去勢をしたらトイレのしつけうまくいくでしょうか?宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • チワワがトイレを覚えません

    うちには生後6ヶ月のチワワのオスがいます。飼い始めて3ヶ月になろうとしていますが、なかなかトイレを覚えてくれません。ゲージのなかに普段はトイレを置いています、なかにいるときはまあまあそこでしますがたまにトイレ以外のところにチョロチョロとしてしまいます。 ゲージの外に出すとマーキングなのかそこらじゅうにしてしまいたまにウンチまでもしてしまいます。しそうなときを見計らってトイレに連れていきますがそうするとしてくれません。どうしたらいいのでしょうか、アドバイスいただきたいです。

    • 締切済み
  • 雄犬のトイレのしつけについて

    家では、2歳になったキャバリアの雄を一匹飼っています。 室内で飼っています。 生後2ヶ月ほどで購入して今に至っています。 散歩は早朝と夕方1日2回。うんちは散歩時にします。    *現在、トイレで大変困っています。 もう所構わずオシッコしてしまいます。   ・簡単に現在までの経過・状況を説明します。 最初はトイレのしつけを頑張ってやり、トイレシートにちゃんとできていました。 1歳ぐらいまで。8畳の1部屋で飼っていて、トイレ場所は2箇所作って覚えさせました。   ところが、1歳過ぎたころから、家の人間が誰もいなくなった留守の間に、トイレ以外の場所でオシッコをするようになってしまいました。誰か人がいる時はちゃんとトイレの場所でやっています。 困ったもんだと思っていましたが、特別何もしないでそのまま様子見。 (多分、寂しいストレスでそそうしちゃうのかな?と思っていました)   そして、その状況のまま 1歳半過ぎぐらいから、1部屋だけでなく、家全体に開放して飼っています。3DKほどの広さ。 その際、他の部屋ではトイレの場所などしつけていません。 そしたら、元の部屋のトイレ場所でもおしっこするのですが、誰もいない時など、キッチンや玄関・廊下・など他所の部屋でおしっこしまくっています。マーキングでしょうか?     だいたいこの様な状況・経過です。  できれば、きちんとトイレ場所でおしっこをするようにしつけたいと思います。    また、家の母は、雄犬はマーキングするから仕方ない、去勢手術しちゃおうと言っています。 そんなもんなんでしょうか? 私としては、手術はかわいそうなんでしつけで覚えてもらいのですが。。。   こういう状況・経過ですが、これからでもきちんとトイレのしつけをやり直せるのでしょうか? 去勢手術したほうがよいのでしょうか? 何か方法・アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。        

    • 締切済み
  • 最近外でのトイレが増えました。なぜだかわかりません。

    1歳になるチワワの男の子を飼っています。 家でトイレするようしつけておりちゃんとできているのですが、最近外でトイレするようになってきました。 もともと散歩の途中でウンチをすることはありましたが、オシッコはほとんど家のトイレでしていたのですが、最近は外でオシッコすることが増えています。 日中留守にしているのですが、家に帰ってもほとんどオシッコ、ウンチをしていることがなくなり、その後散歩に行くと必ず外でします。 家の中でするようしつけておりきちんとできていたのに、なぜ最近外でするようになってきたのか不思議です。 外でしかできなくなるのは避けたかったので心配です。 同じような経験をされた方、いらっしゃればアドバイス頂けないでしょうか? 宜しくお願いします、

    • 締切済み
  • 外でトイレをさせない方法

    9ヶ月のトイプードル♀です。公園や道路をトイレにしたくないのですが、うまくいきません。オシッコの方は声掛けで出来るので家で済ます事が出来ますが、ウンチはなかなか声掛けでしてくれません。運良く家で済ませた時でも、なぜかお散歩中にまたしてしまいます。それも大抵ゆるめのを… どうすれば外でしなくなるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • オシッコをトイレの外でしてしまう

    こんにちは。 チワワ♀1歳8カ月を飼っています。 トイレ。普通の状態だとほぼ完璧にできます。 以前は小型犬用のトイレシート一枚の大きさのトイレでしたが 一回オシッコするとそこでするのを嫌がるので大きいトイレ(シート2枚分)にかえました。 今は何回かのオシッコが残っていてもそこでしてくれます (あんまり汚れていると外でしてしまうので途中交換しています) そして、困ったことは… ウンチがあると絶対その状態ではトイレでオシッコしてくれないのです。 朝起きると大体オシッコとウンチをします。 オシッコ→ウンチなら問題ないのですが、 ウンチ→オシッコでウンチをとらない状態だと外でしてしまいます。 朝は大抵どちらもすぐするので、待ち構えていてウンチをすぐとります。 しかし、中々しない時もあり、何かしていて気付かないといつの間にかウンチしていて オシッコは外に、と言う時があります。 忙しい朝にずっと待ち構えているわけにはいかず… そして朝以外はいつするかわからないので、これまた気付かずに、という時があります。 掛け声でウンチ、オシッコのトレーニングもしたのですが、 結局自分のタイミングでしかできませんでした。 (したい時は掛け声すると「そう?今する?」って感じでしますが 全くしたくない時は何度やってもしてくれません) トイレスペースはこれ以上広くできません。 常に犬の行動に気をつけてウンチしたらすぐとる、以外に解決方法はないものでしょうか?

    • 締切済み
  • トイレが困っています

    生後半年のメスの柴犬を室内飼いしています。 先月から朝夕散歩に行っています。まだ散歩のしつけはしてないので虫を見つけては飛び跳ねて楽しそうです。 トイレのことで困っています。 うちに来た二カ月の時からトイレトレーニングを必死でしたのですがなかなかうまく覚えず、ウンチは廊下のシートでするようになってたのですがオシッコは家の中のあちこちでしてしまって雑巾を持って走る毎日でした。でも、散歩に行くようになればその時にするようになるからそれまでの我慢だと思っていました。 いざ散歩に行き始めたらウンチは必ず外でしてくるのですが、オシッコは一回少ししたらそのまま帰ってきます。 それで、今までと同じように廊下でオシッコを何回もしてしまいます。廊下には一列にシートを並べて置いてるのですが、わざわざそのシートが無い所でします。シートをびっしり敷き詰めると足でシートを蹴散らしてすき間でしてしまいます。シートの横でしてるので新品のシートも裏だけが汚れて勿体ないことになるので、きれいに拭いて日光消毒してまた使っています。 今、まだ暑い日も多いせいか水もたくさん飲むので次々オシッコが出て、雑巾と除菌スプレーを持って駆け回る生活は変わらずヘトヘトになっています。雑巾を洗うのも外の水道で洗うのですが寒くなったら何度もになるとかなりキツクなります。 ゲージの中ではよほどでない限りシートにはしなくなりました。 また、小さい時からオシッコをすぐ自分でなめてしまうので衛生上も良くないと思うのですが今もしています。 トイレトレーニングの時に失敗しても怒ったりはしてないのですが、なめて隠そうとしてるのか?とも思いますがわかりません。 半年も経って犬にとって、オシッコはシートではしてはいけない、散歩で全部出してこなくて良い、と覚えてしまったのか、と、この先長いのにかなり気が重いです。 なんとか修正してオシッコはできるだけ散歩で済ませてくる、家に居るときはシートの上でする、と、しつける方法はないでしょうか。 しつけ液等は何種類も試したけれどダメだったし、犬のオシッコの匂いを付けても効果ありません。

    • ベストアンサー
  • 成犬チワワのトイレで悩んでます

    生後2~3年のオスのチワワの里親になりました。 トイレがうまくいかず悩んでいます。 トイレの回数が多く一日に3~4回外に出してトイレをさせています。おしっこは散歩のたびに3~4回、うんちは一日2回します。 が、それでもまだ家の中でもしたいときに躊躇なくしてしまうので、気がついたら汚れていると言う感じです・・・。散歩前でも我慢もしません。 最近はリビングの真ん中やお風呂場の入り口と場所が決まってきているようなので、その場所にシーツを置くようにしてはいるのですが、今後リビングのトイレはやめさせたいです。 どうしたら良いでしょうか・・・。

    • ベストアンサー