• ベストアンサー

昭和50年代頃の少女漫画のタイトルを知りたい

子どものころ読んだ漫画です。 たぶんフラワーコミックスだったとおもうのですが自信がありません。 舞台はヨーロッパかどこかの山中。 訳あり(?)の若夫婦が幸せに暮らしていたが、ある日夫が山で木を切り倒していたときに木の下敷きになり死んでしまう。残された妻は身ごもっていたのだが、夫を助けられなかったのは身ごもっていたせいとおもい、その後出産した娘に辛く当たる(ひょとしたら夫は娘が生まれてから死んだのかも) 時はたち娘は美しく成長するが、母は気難しい人になり母娘の関係もギクシャクしたままだった。 この後、身分ありげな若者が登場したような・・・・。 1巻ものではなく続くようでした。 これしか思い出せないのですが、わかる方いらっしゃいましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • memoko
  • ベストアンサー率23% (453/1905)
回答No.1

ちゃおに連載されていた鈴鹿レニさんの「リンバトロスの乙女」です。 原作はポーターの同名小説。 10年ほど前に角川書店から家庭小説として再出版されましたが、現在はちょっと入手困難かも。 漫画の方はもっと困難でしょう。

alphonse00
質問者

お礼

memoko様、回答いただきありがとうございます。 タイトルに覚えがなかったのですが、漫画家さんのお名前で検索したら漫画のほうは『森の天使アンジー』というタイトルのようですね。 おかげさまでこちら↓ http://www3.plala.or.jp/comic/plalaboard/message/915.html を見つけることができ、カバーの挿話も思い出しましたので間違いないようです。 ありがとうございました。 ・・・・さらにずうずうしいお願いですが、もしよろしければあらすじを教えていただけませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • memoko
  • ベストアンサー率23% (453/1905)
回答No.2

そうでした!漫画のほうはそんなタイトルでした。 連載作品で読んだので、扉に毎回「原作:リンバトロスの乙女」と入っていたので、そちらのタイトルで覚えてしまっていました。 内容は、主人公は頭の良い子で、上の学校に進学したいのですが、母親が 「女に学問は必要ない」と学費を出してくれない……。 母は、娘を憎んでいて(理由はalphonseさんの覚えているとおり) 漫画のほうがハッピーエンドだったので安心して原作を買ったのですが、実は10年以上も読むのを中断してしまっています。 というのも、彼女が学資を稼いで、そのお金を母に見つからないように木の穴に隠しているのですが、それを見た悪い人に取られそう……というかこのあと絶対に取られるよ、というシチュエーションだったので怖くて…… たしか、このあと何か事件が起きて、母も娘を愛するようになるという内容だったと思います。 そろそろ続きを読むようにします……

alphonse00
質問者

お礼

memoko様、わがままにお付き合いいただきありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 昔の作品ですもの、記憶も曖昧になりますよね。 せっかく原作名も教えていただいたので、私も気長に探してみたいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【長文です】かなり昔の少女マンガのタイトルを教えて下さい

    15~6年前に読んだ少女漫画をもう一度読みたいと思っています。 ただ、その単行本のタイトルも作者名も何も覚えていません。 その時点で、古本扱いだったので、かなり昔の作品だと思います。 目がキラキラした、オーソドックスな昔の少女漫画と言った絵柄で、巻き毛が印象的した。 イメージとしては、『キャンディキャンディ』を思い出すような、あくまでも子供の記憶ですが、そのくらい古いイメージです。 覚えている話を以下に書き出します。 1、舞台は外国。   マリーと言う女の子が目が見えなくなり、盲導犬の訓練を受ける(名前はうろ覚えです)。   女の子は盲導犬が止まっても無理に進もうとし、額に木の枝がぶつかってしまいます。   この時、犬に向かって「私が進めないように意地悪してるのね」と言うような事を言っていました。   その後、マリーは友達とスケートに行き、無理に盲導犬とスケートを滑ろうとします。   結末は覚えていません。 2、舞台は外国。   ある青年が牧場に行く。   彼が主人公で、そこの死んだ奥さんに青年は惚れていたようです。   彼女の娘の家庭教師になる為に牧場に来たのです。   奥さんと娘は瓜二つだけど、娘はお転婆でじゃじゃ馬な子(はだか馬に乗っている事に主人公が驚くシーンが)。   つい奥さんを重ねてしまい、反発する娘。   ある日、主人公が汽車で帰る事になる。   女の子は鞍を付けずに馬に乗って、汽車を追いかける。   結末は、「また、はだか馬に乗ったね」と主人公が言う。   「また教育のし直しだ。今度は○○(娘の名)としての…」的な事を言って、終わり。 3、舞台が日本か、外国かは不明。   主人公は女の子で、綺麗な友人(♀)がいる。   同じくテニスをする少年を好きになる。   しかし、少年のロケットペンダントに友人の写真が!   実は、その写真は少年の母で、友人と少年は兄弟だった、と言うオチ。 4、舞台は日本。   海辺の町に住む主人公(♀)の家は民宿をやっている。   ある時、旅行に来た男の子二人が、そこに泊まる。   最初に主人公を後ろから見た二人が、「男かな」と言っているのが印象的でした。   その後もう片方が、「いや、女の子だよ」と言いました。   この男の子はお金持ちの子で、過去に主人公の女の子と会った事があった、と言う設定だった気がします。   それ以外は覚えていません。 ずっと気になって、困っています。 上記の話に心当たりのある方、いらっしゃいましたら、ご回答をお願い致します。

  • 昭和40年~50年頃の少女マンガタイトルがわかりません

    昭和40年~50年頃の少女マンガのタイトルがわかりません。 年代はたぶんこの前後だった気がするだけで、確かではありません。 漫画雑誌ではなく単行本で読みました。 出版社も不明です。 ●主人公=同級生二人の少女  ●メインの一人はストレートヘアを三編みやポニーテール、おてんば系。実家がケーキ屋 ●片方の一人はもじゃもじゃヘア、カバーオールのジーパン(昔の鶴瓶さんやパティ&ジミー系)、おとなしいが歌がすごく上手い。実家がラーメン屋 ●ストーリーの一部=この二人がペアで歌のコンテストに出場。 西城秀樹、アグネスチャン、桜田順子など芸能人と友達。実家のお店に芸能人がお忍びで遊びに来てくれる。 以上が記憶のすべてです。実家の職業にも記憶違いがあるかもしれません。 頼りない質問で恐縮ですが、ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 昭和50年代の少女漫画

    会社の40代くらいのお姉さんが中学の頃読んだマンガを探しています。 覚えているのは ・フレンド・リボン・マーガレット・なかよしのどれかに掲載(リボンが最有力) ・作者の名前に「初」という漢字がはいっていた ・内容は家族愛とかが中心の漫画家 ・読み切りで掲載が多い 以上です。大変情報も少なくて申し訳ないのですが、心当たりのある方よろしくお願いいたします。

  • 90年代頃の少女漫画を探してます。

    まず、生半可な日本語について申し訳ありません。 簡単にキーワードで質問します。 1. 主人公:10代 2. 女主人公が男主人公の学校に転校していきます。 (それとも村に引っ越し?) 3. かわいい妖怪たちの登場。 4. 妖怪が危険はしませんでした。女子生徒が転校した後に起こるストーリーです。 もしかしたら、タイトルをご存知の方がいらっしゃるか? 翻訳を使用して、言語が不十分です。読んでいただきありがとうございます。

  • 80年代前半頃の少女マンガなのですが、タイトルがわかりません

    タイトル、作家さんの名前など教えていただけるとうれしいです。もしわからなくても、「私もそれ読んだよ!」というのでも歓迎です。 雑誌に掲載されていた一話完結のストーリーで、タイトルが『If ~もしも~』みたいな感じだったと思います。 記憶違いもあるかもしれませんが、覚えている内容は、高校を卒業した主人公の女の子が、当時好きだった男の子と再会するのですが(ここまでの設定や事情はかなり曖昧で不正確です)、男の子が「ホントは○○(主人公の女の子)のこと、好きだったんだぜ」(このセリフのコマだけはっきり覚えてるんですが、男の子が窓辺を背にしている逆光のシーンでした)みたいなことを言って女の子は有頂天になります。でも何かの事件(というほどのことではないでしょうけど)をきっかけに「好きだった」という言葉が過去形だということに気付いて、女の子は自分が勝手に調子に乗って嬉しがってただけだ、と思います。でも結局男の子は今もその女の子のことが好き、とわかってメデタシメデタシ……みたいな話でした。ちょっと気を回しすぎる(考えすぎる)女の子、というのが、当時としてはあんまりないテーマで印象に残っています。 話の中で、女の子が単語帳か何かをめくって「if……もしも。if、もしも……if、if、if……」みたいに呟くシーンがあったように思うので、もしかすると中学を卒業した高校生か、大学受験の浪人生の設定かもしれません。 当時、私が読んでいた雑誌は、りぼん・花とゆめ・ひとみ、がメインでしたが、もしかすると別冊マーガレットあたりかもしれません。 シリアス過ぎずトボケ過ぎず、どことなくアンニュイな作風で、絵は誰の描くものに似ているというのはわかりませんが写実的な感じではなかったと思います。 以上で、何かしら心当たりのある方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • YAHOO!で見たマンガのタイトル

    以前にYAHOO!の無料マンガで見たマンガの、タイトルと作者を探しています。 面白く、何話も無料で見れたので、見た後、単行本を買おうと思っていたのですが、しばらく忘れており、 久々に思い出したら、タイトルも作者も失念してしまっておりました。 情報は以下の通りです。 ・ほんわか天然系の押しかけ女房と、金と女にだらしないダメ夫が主人公 ・双方の父親同士が飲み屋で知り合い、酔った勢いで「娘を嫁にやる」と契約してしまい、結婚 ・嫁も契約の通り結婚することに異論なし ・夫は戸惑い、拒否するが、やんわり夫の一人暮らしの家に入り込む嫁⇒なしくずしに新生活開始 ・嫁は夫のことを「○○(下の名前)さん」と呼ぶ ・夫は仕事できず、ギャンブルなどで散在するが、嫁は少ない予算で健気に生活 ・嫁の姉が美人で、女にだらしない夫はデレデレする(他の女にも同様) ・1話完結であまり長い話ではない ・絵柄は線の細い白めの画面 ・おそらく青年誌 ・既に数巻は単行本が出ている 以上です。 絵やストーリーは頭にハッキリ残っているのですが、それで検索してもなかなかヒットせず…。 どなたかご存じの方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 昭和52年頃に流行した少女マンガ

    作者名もタイトルも分からないのですが、昭和52年頃にはあった少女マンガに出てくる男の子で、≪穣史≫という男性が出てくるそうです。 そのマンガ本を探すために色々と検索してみましたが、ヒットしませんでした(汗) ピンとくる方がいらしたら、教えて下さい!!! 多分、30代~40代の方が学生だった頃だと思います。 宜しくお願いします!

  • 昭和60年代のころ流行った少女コミックを探しています。

    昭和52年生まれの30才女です。 私が小学校低学年のとき、ある漫画を好んで読んでいました。 でもタイトルとか詳しい設定が思い出せないんです。 唯一印象に残っているのは、主人公がいやなことがあったときに、舌を出してライオンのポーズをするんです。いわゆるヨガのポーズなのですが、ライオンのポーズのほかにもいろいろなポーズをしていた気がします。 実はこれだけしかディテールが思い出せないので、検索してもひっかからず、ずーっと探しているんです。もう絶版になってるかもです。 もしも見覚えある!という方がいたらご一報下さい。

  • 90年代に読んだ少女漫画のタイトル

    かなり前なのでタイトルや作者、出版社も分かりませんが、記憶にある場面がいくつかあります。 •主人公はヤクザの娘、中学生か高校生?くらい •同世代の男の子とぶつかって?さくらんぼ柄のパンツを見られてしまう •チェリーヒップと呼ばれる •ぶつかった男の子は警察官の息子 •男の子はオカマバーでバイトする •バイト先でもらったガラスの靴のネックレスを主人公にプレゼントする •一色ゆずる?という男の人が登場する もうかなりの時間探していますが思い出せません。知っている人いますか?

  • 少女漫画(バレエ)のタイトル(70年代)を教えてください。

    子どものころ,友達の家で読んだ少女漫画のタイトルとくわしい内容をどうしても思い出せません。 <覚えていること> 1,ガラスの仮面のような内容? 2,バレエ学校の話。 3,2人の少女がアラベスクをして競い合っている。 4,主人公の少女は,何時間もアラベスクをし,もう1人の少女に勝つ。 ほんのワンシーンしか覚えていないのですが,30年近くたった今でもよく思い出します。もう1度読んでみたいと思い質問しました。知っている方がいらっしゃいましたら,情報お待ちしています。