• ベストアンサー

scene と sequence

Wikiからです。 In film, a sequence is a series of scenes which form a distinct narrative unit, usually connected either by unity of location or unity of time. 意訳です。 映画において、scene とは、物語上のつながりのある一連の場面で、 sequence とは、そのsceneを、『ロケ地が同じである』、『撮影の時間帯が同じである』ことをもとに集めた集合体である。 ということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

はじめまして。 ご質問文にある意訳でだいたい合っています。詳しく解説しますと、 1.scenes which form a distinct narrative unit: (1)このwhichの先行詞はscenesで、which以下はscenesの説明になります。 (2)distinctはここでは「個別の」、unitは「単位」という意味で使われています。 (3)この部分の訳し方は (直訳)「個別の物語の単位」 →(意訳1)「個別に物語を構成する単位」 →(意訳2)「物語を構成する一要素」 →(意訳3)「ストーリーの構成要素となるひとつの場面単位」 ということになります。 (4)sequenceとは、ひとつひとつの場面を連続して寄せ集めた、ひとまとまりの映画の構成要素ということになります。 2.usually connected either by unity of location or unity of time: (1)ご質問にある解釈で結構です。 (2)この動詞connectedの主語はa sequenceで、isに戻っていき、is connectedという受け身の動詞句が述語となっています。 (3)訳し方は (直訳)「(sequenceとは)通常、撮影場所の単一体や撮影時間の単一体と関わりがある」 →(意訳)「(sequenceとは)通常、撮影の場所・時間帯が同じになることが多い」 となります。 3.以上を踏まえて前文の意訳例は 「映画で言うシークエンス(構成場面)とは、ストーリーを構成する、各カットシーンが連続したもので、通常、同じ撮影の場所・時間帯をひとまとまりにしたものが多い」 ぐらいになります。 以上ご参考までに。

d-moveon
質問者

お礼

はじめまして。 こんなに詳しく回答いただけるとは思っておりませんでした(涙) 回答いただきまして、本当にありがとうございます。 雑誌にあったTV film製作に関する記事を読んでいるんですが、 (と言ってもよくわからないので調べながらなんですが…) ”シークェンス”がよくわからず、質問させていただきました。 おかげさまで、とてもよくわかりました。 本当にありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.1

少し意味がずれているような気がしますので、一応こんな感じでは。 「映画において、シークエンスとは別個の物語の単位を構成するシーンの一連のことで、普通は場所の統一性か時間の統一性により関連づけられている」 シーンが「一連の場面」ではなく、シークエンスが「一連のシーン」ですね。 location はロケ地というより単に場所とした方がいいでしょうし、時間も「撮影の時間帯」とすると意味がずれると思います。 それぞれ、その場面の場所が同じとか時間が同じということであって、撮影のロケ地や時間ではないでしょう。

d-moveon
質問者

お礼

回答いただきましてありがとうございます。 >location はロケ地というより単に場所とした方が >その場面の場所が同じとか時間が同じということで はい、よくわかりました。 まったく知識の無い分野で、四苦八苦しておりました…(^^; ありがとうございました!

関連するQ&A

  • QA90

    QA90 Otto Muller suggests that the introduction of Thetis and of Phrixus (frags. 1-2) is to be connected with notices of the allies of the Lapithae from Phthiotis and Iolchus, and that the story of Io was incidental to a narrative of Heracles' expedition against Euboea. 試し訳 オトオー・ミュラーはテティスとプリクサス(frag.1-2)の採用introductionが、プティオチスとイオルクスからラピタエの盟友たちの注目noticesと結びつけられたこと、アイ・オーの物語はエウボイアに反対するヘラクレスの探検の物語に付随すると示唆している。 質問 (1)introductionについて    採用、導入、序論か意味が曖昧です。    何と訳せば良いでしょうか (2)againstについて   「対して、そむいて」など、この意味が良く分からない。   元の文章は“a narrative of Heracles' expedition against Euboea.”です。   ニュアンスとしては、次のb)のように思えます。正しいでしょうか。    a)(a narrative of Heracles' expedition ) against Euboea.    b) a narrative of (Heracles' expedition against Euboea.) 著者の思考の順序は   c) a narrative. d) a narrative of Heracles’ expedition. e) a narrative of Heracles’ expedition against Euboea. あるいは、必ずしも、記述の順序と一致するとは限らないとすると、次のようび考えられる。   f)a narrative g) a narrative against Euboea(Narrative とEuboeaの関係が不明)   h)a narrative (of Heracles' expedition) against Euboea ( )を挿入した形、      Euboeaとの関係はHeraclesしかないと考えれば、b)だろうか。   (3)be incidentalについて    「~に付随する、~の偶発的な事柄、~にありがち」など、この意味が    分からない。 ‘the story of Io was incidental to (2).’という文になっている。    the story of Ioとa narrative of Hの関係を述べているのは間違い    ない。    QA87,QA88の文と比較すると、Ioの話がHの話に‘採り込まれている」    という意味に読めるでしょうか。 *Euboea, one of the daughters of Thespius and Megamede. She bore    Heracles a son Olympus. *Phrixus [ˈfrɪksəs]   (Myth & Legend / Classical Myth & Legend) Greek myth the son of Athamas and Nephele who escaped the wrath of his father's mistress, Ino, by flying to Colchis on a winged ram with a golden fleece.

  • assembling shotとは何?

    (6)On its most fundamental level, film editing is the art, technique, and practice of assembling shots into a coherent sequence. The job of an editor isn’t simply to mechanically put pieces of a film together, cut off film slates, or edit dialogue scenes. 最も基礎的なレベルでの、フィルム編集というのは芸術でり、技術で ある。そしてまた、首尾一貫した連続性の中に、集中的なショット (撮影シーン)を行います。この編集の仕事は、フィルムの断片を機械的に繋ぎ合わせたり、フィルムの空白部分(カチンコ)を切り落としたり、会話の場面を編集するような単純なものではありません。 *film slates フィルムの空白部分/カチンコで生じる *practice of assembling shots into a coherent sequence 首尾一貫した連続性の中に集中的なショットを実践する/意味不明 /ここが分かりません。 よろしくお願いします。

  • 急ぎです(>_<) 和訳お願いします!

    However, it is nevertheless significant that the sequence of instructions given on the visual display unit of japanese automatic cash-dispensing machines frequently features an animation of a female figure, who issues instructions in the politest of language and who bows deeply as every stage of the transaction is compleated. お願いします!

  • (141)It cannot be definitely assigned ……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    (141) It cannot be definitely assigned either to the Ionian or Continental schools, for while the romantic element is very strong, there is a distinct genealogical interest; and in matters of diction and style the influences of both Hesiod and Homer are well-marked. 試し訳 イオニア派とコンチネンタル派のどちらかに明確に当てはめることは出来ない。というのも、ロマン派の要素が非常に強い一方、明確な系譜への関心があり、言葉使いとその種類の点で、ヘーシオドスとホメーロスの両者の影響がはっきり識別されるからである。 質問 (1)distinct genealogical interestについて distinctはgenealogicalを形容しているのか、interestを形容しているの  か迷います。  Distinctとgenealogicalはともに形容詞であると考えるのでしょうか。 「系譜への関心が明確であり」と訳すのは文法的誤りになると考えました。  (2)styleについて   文章の表現形式とも読めるし、言葉の種類(方言)の意味かも知れないと思 い迷っています。       

  • Restriction Enzyme

    次の問題がテストで出たんですができませんでした。問題の状況がよくわからなかったのですが、誰か教えてください。 Let us assume that you have isolated a fragment obtained from a DNA molecule by treatment of that DNA with EcoR1 restriction enzyme. It's pure. You are inserting the fragment into a plasmid which contains only a single EcoR1 restriction cleavage site. Based on the size of the plasmid and the size of the fragment, you have shown that only one copy of the fragment is inserted per plasmid. When you begin sequencing the region of the plasmid on either side of the insert and the insert itself, you find that the regions on either side of the insert give you the expected sequence but the sequence of the insert gives you a mixture at each position. What has gone wrong? How would you explain theses results? よくわからなかったので、DNA MoleculeがEcoR1 restriction cleavage siteを2個もっていたためとか適当な事を書いておいたのですが、ダメでした。。。 問題文のMixtureと言うのが何をさしているのかがよくわかりませんでした。 どなたかわかる方教えてください。

  • 生物 論文の和訳

    下記の英文を和訳してください 1)In other words,if an adenine forms one member of a pair,on either chain,then on these assumptions the member must be thymine;similarly for guanine and cytosine.The sequences of bases on a single chain dose not appear to be restricted in any way.However,if only specific pairs of bases can be formed,it follows that if the sequence on the other chain is autmatically determined. 2)It has been found experimentally that the ratio of the amounts of adenine to thymine,and the ratio of guanine to cytosine,are always very close to unity for deoxyribose nucleic acid. 3)It is probably impossible to build this structure with a ribose sugar in plase of the deoxyribose,as the extra oxygen atom would make too close a vander Waals contact.

  • arragementの訳

    While previous peak phases of statism were mainly focused on either protecting or developing domestic economies through tariffs, protectionism of infant industries, strong and centralized industry coordination and corporatist arrangements , the current wave embraces a distinct form of integration and embedding into global structures, mainly through cross-border investment. 以上の英文中のcorporatist arrangementsの適訳をお教え下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。 尚典拠先は,https://doi.org/10.1080/09692290.2019.1665084 上記でオープンにPDFで見られます。

  • 翻訳をお願いいたします

    以下の英文を和訳していただけるかたに。 お願いできますでしょうか? 難解な部分は意訳でかまいません。 どうぞよろしくお願いいたします。 The ruling planet of your seventh house was in your twelfth, this is not such a good sign, it can be a partner of lower or obscure birth. It brings a certain amount of discord into the relationship. An omen of separations, divorce, or health problems connected with partner, since this is the house of institutions, prisons and hospitals. It also means that your partner will prove in time to be your secret enemy.

  • 英和辞典について疑問

    “Japan is just trying to make a point.” こうゆう文章が出てきたので英和辞書で調べました。 point-名詞 【1】 点; 《針などの》 先, 先端. 【2】 要点, 眼目, ポイント. 【3】 ポイント《(1) 活字の大きさの単位で 0.3514 mm (約 1/72 インチ) (2) 百分率の差を表わすときに percent に代わって用いる》. Merriam-Websterによると 1 : an idea that you try to make other people accept or understand 2 : a reason for doing something : purpose 3 : an individual detail or part of something 4 : a particular position, location, or place 5 : a particular time or a particular stage in the development of something 6 : a unit of measurement 7 : praise, credit, or approval for doing something good or helpful 8 : the usually sharp end of something (such as a sword, needle, or pencil) 9 : a small dot 英和辞典はそれこそポイントがずれているのに英語辞典は、実に的確で最初に出てくる。これはホンの一例ですが、英和辞典ってなんかおかしい、使えない、って思いはじめています。 デイブスペクターが言うには英和辞典の例文読んでみると、今は使われない古い言い方ばっかり載ってるけど大丈夫なのか?いってました。 皆さん英和辞典についてどう思ってますか?

  • 経済学の内容なのですが、訳ができません。

    経済学の教本を読まないといけないのですが、あまり知識がないうえに、本が苦手な英語で書かれているため、困っています。 訳でなくても結構です。書かれている内容の意味を知りたいです。 the increased export volumes and decreased volume of imports exactly match the decreased earnings per unit of exports and increased expenditure per unit of imports so that the current balance is unchanged. Approximate elasticities sum to 0.9 which is close to unity. the increased volume of export sales and decreased volume of imports are sufficient to outweigh the price effects so that the current balance improves following a devaluation. Approximate elasticities sum to 1.65 which fulfils the critical Marshall-Lerner condition for a successful devaluation. A more complicated formula can be derived which allows for supply elasticities of exports and imports of less than infinity. Given the assumption of less than infinite supply elasticity conditions and assuming initially balances trade; namely, the balance of payments will improve following a devaluation if この2つの部分がわかりません。Approximate elasticities というのはおおよその弾力性?ということでいいのでしょうか? 長文をお願いして申し訳ありません。