• 締切済み

値の範囲の問題

こんばんは 私は、数学I~IIあたりの学力です。 x、y 実数で、2^x+2^y=4^x+4^y=k のとき、kの値の範囲を求めよ。 詳しい解説あれば助かります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nettiw
  • ベストアンサー率46% (60/128)
回答No.3

>> x、y 実数。 >> (2^x)+(2^y)=(4^x)+(4^y)=k。 >> kの値の範囲。   (2^x)=a >0  → (4^x)=(a^2)   (2^y)=b >0  → (4^y)=(b^2)      ab>0 A   (2^x)+(2^y)=a+b=k >0     (4^x)+(4^y)=(a^2)+(b^2)=k >0    { (a+b)^2 }=(a^2)+2ab+(b^2)        (k^2)=2ab+k         2ab=(k^2)-k >0            k(k-1)>0             (k-1)>0                k>1 B    ab=[{ (k^2)-k }/2]             (t-a)(t-b)=0         (t^2)-(a+b)t+ab=0   (t^2)-kt+[{ (k^2)-k }/2]=0             D≧0  (k^2)-2{ (k^2)-k }≧0    (k^2)-2(k^2)+2k≧0        -(k^2)+2k≧0         (k^2)-2k≦0           k(k-2)≦0            (k-2)≦0              k≦2        -----------------------         1<k≦2 (解)

  • take_5
  • ベストアンサー率30% (149/488)
回答No.2

2^x=a、2^y=bとおくと、4^x=a^2、4^y=b^2となる。 従って、a+b=a^2+b^2=k(a>0、b>0)の時のkの値の範囲を求めよ、という問題になる。 ここからの解法はいくつかあるが、一番オーソドックスなのは a+b=k、a^2+b^2=(a+b)^2-2ab=k^2-2ab=kよりaとbは、t^2-kt+(k^2-k)/2=0の2つの正の実数解であるから、判別式≧0、2解の和>0、2解の積>0として求めると良い。 その他の方法としては、a+b=a^2+b^2 (a>0、b>0)をab平面上に図示して、直線:a+b=kよりkの値の範囲を求める方法。 その他、三角関数を使ってのパラメーター表示を使う手もある。

回答No.1

2^x=X,2^y=Yとおきます。X,Y>0です。 4^x=(2^2)^x=(2^X)^2=X^2,4^y=Y^2なので、 X+Y=kより、0<X,Y<k とすると、Y=k-XをX^2+Y^2=kに代入し、 X^2+(k-X)^2=k 2X^2-2kX+k^2-k=0 0 < X=(1/2)* [k±√{k(2-k)}] <k 0 < k ±√{k(2-k)} < 2k となるには、 0<√{k(2-k)}<k ⇒ k(2-k)<k^2 ⇒ 0<2k(k-1) ⇒ 1<k このとき、k-√{k(2-k)}<2k である。 √{k(2-k)} < 2k-k からも同じ結果がでる。 0<k<2 かつ 1<k ⇒ ゆえに 1 < k <2 もしくは、 X+Y=k の直線(x切片、y切片がkで、第一象限) X^2+Y^2=kの円 (半径√k の円の第一象限) が交点を持つ条件より、 k/√2 < √k < k

関連するQ&A

  • xのとりえる値の範囲

    実数x,y,zが y+z=1 x^2 + y^2 + z^2=1 を満たしながら変わるとき、xのとりえる値の範囲を求めよ。 これはy+z=1, yz=x^2/2 より、y,zを解にもつ2次方程式を立ててその式が 実数解を持つ条件を求めればxのとりえる値の範囲が出てくると書いてあったですが、 なぜこのように考えられるのか分かりません。考え方を教えてもらえませんか?

  • x+y+zの取り得る値の範囲

    実数x,y,zで、x>=y>=z,x+3y+z^2=8を満たすとき、x+y+zの値の範囲を求めよ。 次のように考えましたが、途中で混乱してしまいました。 よろしく、アドバイスをお願いします。 x+y+z=kとおく。 x=k-y-zをx+3y+z^2=8に代入して z^2-z+3y+k-8=0 これが、実数解を持つから、D>=0より、 (33-4k)/8>=y......(1) また、z^2=8-x-3y>=0から 8>=x+3y>=4y,よって2>=y このあと続きませんでした。

  • 取り得る値の範囲

    不等式で 3≦2x+y≦4 5≦3x+2y≦6のとき x+yの取り得る値の範囲を求めるときに2x+y=p(1)、3x+2y=q(2)とすると、pとqは範囲内を勝手に動けるということがよくわかりません。 問題の解説には、x=2p-q、y=-3p+qから、(1)、(2)を満たすx,yが存在する。という説明が書いてあるのですがまったく理解できません。 どなたか解説お願いします。

  • 2次方程式と範囲

    Q.kを実数の定数とする。xの2次方程式x^2+2kx+k+2=0…(1)は実数解をもつ。 (1)kのとり得る範囲を求めよ。 (2)(1)の2つの実数解をα、βとする。不等式α^2+β^2<4(α+β)が成り立つとき、kのとり得る値の範囲を求めよ。 急いでいます。 (1)はたぶん解けたのですが… 解説もお願いしたいです。よろしくおねがいします。

  • xyzの値の範囲

    x+y+z=4,x^2+y^2+z^2=6のとき、xyzの値の範囲を求めよ。 次の流れの解法は分かります。別解があったら、教えてください。 xyz=kとおく。 x+y+z=4,xy+yz+zx=5,xyz=kより、x,y,zを解とする方程式は、 t^3-4t^2+5t-k=0で、これが、3つの実数解をもつ条件を 考えればよい。 k=t^3-4t^2+5t から、y=kとy=t^3-4t^2+5tのグラフの交点 から考えていく。

  • 定数kの値の範囲

    ふたつの放物線y=1/2x^2-2x+5/2とy=-1/2x^2+2kx-2/3kが共有店を持たないようなkの値の範囲はA<K<Bとなる。 これの解答解説をお願いします。いつもみなさんに質問してばかりですみませんがよろしくお願いします。

  • 複素数の相等の問題

    高校数学からの問題です。 『次の等式を満たす実数x、yの値を求めよ。(2i+3)x+(2-3i)y=5-i』という問題で、実部と虚部に整理して連立方程式を解くというやり方は理解したのですが、解説に“3x+2y、2x-3yも実数である、という断り書きは重要である”とありました。問題文からxとyが実数ということは前提となっているので、わざわざ断り書きをする必要はないと思うのですが、この断り書きがないと大きな原点対象となるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 高校数学の問題です。

    pを実数の定数として、2次方程式 x^2-px+p=0 ・・・(*) がある。 (1)(*)が異なる2つの実数解をもつとき、pのとり得る値の範囲を求めよ。 (2)(*)の2つの解をα、βとおくとき、 A=α^2-4α、B=β^2-4β とする。 (i)A+B、AB をそれぞれpを用いて表せ。 (ii)AB<0 となるようなpの値の範囲を求めよ。 (3)pの値が(1)で求めた範囲にあるとき、(*)の2つの実数解 α、βについて、4次方程式 (x^2-αx+α)(x^2-βx+β)=0 ・・・(**) を考える。 (**)の異なる実数解の個数をpの値によって分類して求めよ。 解説お願いします。

  • 数学の領域問題

    「x,yは実数とし、x^+y^=36、y≧0をみたすとする。このとき、(y-3)/(2x-15)の取りうる範囲を求めよ。」 という問題の解説で 「(y-3)/(2x-15)がkという値を取りうると定める。 直線y=k(2x-15)+3…①(ただし点(15/2,3)を除く)と、半円x^+y^=36、y≧0とが共有点をもつ①は、点(15/2,3)を通り傾き2kの直線を表す。」 というところで、「点(15/2,3)を除く」とあるのに、①がこの点を通るってどういうことですか?

  • 数学の問題を教えてください

    分からなくて困ってます 至急教えてください。 よろしくお願いします 次の2つの関数について考える。 f(x)=2|x^2-x-2|+x-4 g(x)=2x+k ただし、xおよびkは実数である。 (1)y=f(x)とy=g(x)の2つのグラフが共有点を2つもつとき、kの値の範囲は[ア]である。また共有点を4つもつとき、kの範囲は[イ]である。 (2)f(x)≦g(x)となるようなxの範囲をIとする。Iに整数が3こ含まれるとき、kの範囲は[ウ]である。また、Iに整数が5こ含まれるとき、Kの範囲は[エ]である。