• ベストアンサー

修士論文のフォント

そろそろ、修士論文を書く季節なのですが、論文のフォントをどうしようか迷っています。研究室の過去の論文を見てみても、一つに統一されているわけではないので困っています。論文で一般的に使用されるフォント、または見やすい論文を書くにはフォントは何を使用したらよいのでしょうか。日本語と英語で異なる場合はそれぞれを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • casiac
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

在籍している大学院(研究室ではない)の論文提出規定がきちんと決まっていれば、必ずそれに従います。とくに決まりがない場合は、adgjm11さんの分野で、もっとも権威のある日本語学会誌の投稿規定を参考にしてください。 一般的には、ほかの回答者の意見でよいと思います。原則明朝体。ゴシックは項目名など限定的に使用。それ以外の日本語フォントは使いません。数式はイタリック。英語論文ならTimes New Romanで、項目名もTimes New Romanのまま強調字体にしてください。 お尋ねの範囲を超えますが、作文技法・論文のスタイルを教えてくれる古典をお読みになることをお薦めします。木下是雄「理科系の作文技術」、もっと基本的なことなら小笠原喜康「大学生のためのレポート・論文術」。 LaTeXを推薦した回答者がいましたが、文法の勉強を今から始めたら時間がかかるかもしれません。LaTeXはとくに数式が多い論文を書く人にはおすすめです。ちなみに私も、奥村本で勉強しました。

その他の回答 (4)

  • dasoeirub
  • ベストアンサー率36% (27/74)
回答No.4

日本文→明朝 10~11 英数字→Times New Roman 10~11 改行幅は 文字の大きさの1.5倍くらい。 論文を査読するのは、基本的に老眼のジジイなので、9ptとかはやめておいたほうがいいでしょう。 下記はある組版ソフトを用いた場合の書式の設定例ですが この組版ソフトを使わない場合でも参考になります。 http://www.uopmu.ees.osakafu-u.ac.jp/~yabu/soft/tex/tex.html 「Latex 美文書作成入門」奥村晴彦 なども読んでおくといいでしょう。 暇があれば。

noname#44752
noname#44752
回答No.3

文系ですか、それとも理系ですか? 私は理系出身なので文系はわかりませんが、理系であれば書式(フォント)が決まっていました。書式に統一性がないという事は文系でしょうか??? でも基本は「第3者に対し読みやすい書体を使う事」です。 ちなみに私の出身大学では 日本文→明朝 10.5 英数字→times new ・・・10.5 で段落は1.5行間隔でした。 参考になればいいですね。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

日本語は文章は明朝体系で図はゴシック 英語は文章がtimesで図はhelveticaが一般的というか古典的でしょうか。 図はそもそも遠くから見ても、縮小しても鮮明にみるために、フォントに細い部分と太い部分があるものは避けられてきました。timesや明朝などは横棒が細い部分があったりしますよね、それが印刷の下限で薄れたりすると文章は必要以上に小さくなりませんが、figureの場合は小さくなる場合があり、そのときに記号や説明文が読めないとこまるので、そうゆうフォントを使うようになったと聞いています。いまでは技術も解像度もあがりあまり気にする必要は無いかもしれませんね。あとはMacにしかなかったり、自分のPCにしかないようなフォントもやめた方がいいでしょう。受け渡しや、保存して将来見直すときに文字化けの原因になります。 私はヒトに不快感を与えないフォントであればなんでもいいとおもいます。 ときどきあって「いたい」のは、毛筆体にしたりして目立とうとしているかのような書体です。読みにくいし気分を害する場合もあるので、ご注意を。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

読みやすいフォントであれば何でもOKです。明朝体、教科書体が一般的です。要は内容がどうかです。合否はフォントで決まるわけではありません。

関連するQ&A

  • 英語で修士論文が書けない

    英語に自信はありませんが、英語で修士論文を書きたいと思っていました。 しかし指導教官は、 私(指導教官)はnativeではないし、英語で書くなら他の人を介さなければならないので、 日本語で書くように言われました。 しかし、どの本を見ても 「特にその書く分野が、その言語が世界共通語である場合は、英語が難しいとは思わずに英語で書きなさい」 と、英語で書くことを勧めています。 やはり指導教官が言っている以上、英語で書く事を諦める他ないのでしょうか?

  • 修士論文について質問です!!

    修士論文について質問です。 現在、修士二年で大学のある研究室に所属しているという形で大学外部の研究所で研究をしております。 しかし、研究所の研究室長との関係が修復不可能なほど不仲です。 修士論文のチェックはその研究室長が行う予定ですが、前述通り不仲なため、大学の方の教授に修士論文をチェックしてもらおうと思っています。 しかしながら、大学の方の教授は私の研究内容を十分に理解しておりません(年に二回ほど大学で研究報告をするので多少は知っておりますが・・・)。 そこで研究所の研究室で中心的に研究を行っているポスドクの方にチェックしてもらい、最終チェックとして大学の方の教授にチェックしてもらおうと思っております。 但し、これは研究所の研究室長を差し置いて修士論文を書き上げることになりますので、世間体的には可能なのかどうか分かりません。 研究室長は『大学の方の教授に見てもらえるなら見てもらえばいい』と半ば投げやりに言っていたので研究室サイドからはOKなのですが、世間サイドから見た場合はOKなのでしょうか。 このような形で修士論文を書き上げることが可能かどうかをどなたか教えてください。

  • 主要業績は修士論文でも可能か

    こんにちは ドイツで修士課程をしており、来年、日本の大学で教員になろうと考えている者です。 現在、日本の学会に所属しており卒業までに研究紀要2通はできる予定です。しかし、教員への応募には主要業績3通となっており、悩んでいます。 その際、修士論文を主要業績としてもよろしいのでしょうか。修士論文は大学教授の査読も入っています。 どうぞよろしくお願いします。

  •         修士論文は、量より質?

    修士論文は、量より質の考え方はおかしいでしょうか? 質問を見ていただきありがとうございます。 修士論文の第1章を書き始めました。 一般的に、修士論文は量(ページ数)よりも内容だと思うのですがおかしいでしょうか? 必要最低限(緒言、研究目的、方法、結果、考察、結論、参考文献、図や表etc)を書き、30枚程度にまとめる予定です。 私の大学には、論文の制限や規定などは特にありません。 このことを別の国立大の修士の友達に話したら、『それは、短すぎだろ?○○(私)の研究は30枚にまとまるほど、データが少ないのか。』と指摘されました。 データ量はかなり多いですが、無駄なものは正直のせたくないのです。 修士論文は、あくまで論文であり、何でも載せればいいというものではないと思うのですが・・・

  • 修士論文 海外文献について

    法律系の大学院に通っております。修士論文に海外での事例を挿入する予定(海外の事例をあげて「日本ではこうあるべき」と結論付けるため)なのですが、担当教官からは海外に関しては既に日本語訳されたものを読むのではなく原書にあたりなさいと言われています。私は英語はさっぱりなので、途方に暮れています。まだM1なので時間的猶予があるのだけが救いですが。 英語が苦手な方は海外文献はどのようにして読破しましたか?英訳ソフト等を利用しましたか? それと日本語訳されたものではなく、原書を読めというのは研究者たるべき者は誰かが訳した2次文献なんか読むな、ということなんでしょうかね?これについては聞くことが恥ずかしくて指導教官には聞いていません。

  • 修士論文に関して

    初めまして。 現在、大学院で環境経済学を学んでいる修士2年のものです。 元々の出身は農学部の研究系の学科でして、環境関係の研究を学部時代行った関係で興味を持ち、言うなれば文転して現在の専攻にやってきました。 今回、修士論文のことについて不安な面があり質問させていただきました。 私の通っている研究室は基本的に学生の自由が通じ、興味を持ったものならば、何でもやらせてもらえる環境が整っています。 先生も特段厳しくは無く、聞けば指導してもらえますが、普段はノータッチです。 つまり、生徒の自主性が重んじられます(大学とはそもそもそのような場所だとは思いますが、前のところはスパルタでしたので…) そのような環境で1年ちょっと環境経済を学んできまして、自分自身が研究してみたいと思う対象がようやく発見できました。 そして、去年見ていた先輩方も大体このくらいから本格的に取り組んでいましたので、いよいよ研究をスタートさせようと考えています。 しかし、実際何から始めればいいのか分かりかねて困っています。 基礎的なこと(計量経済とか)は一応、この一年間勉強してきましたが、学部時代からやっている友人達と比較したらまだまだな部分が多いのが実情ですし、やりたいこともボンヤリとしてしまっていて具体的になってくれません…。 そこで、関連性のありそうな過去の文献も見ましたが、私の興味のあるものと似通った研究は見つけることができませんでした。 恐らくですが、私のやりたいことは外への調査がメイン(特に環境活動へ参加されている方への聞き取り等)になってくると思いますので、時期が遅くなると困る状況になりかねません。 そのような団体(300名ほどの環境団体)とは繋がりがあるだけまだマシだとは思うのですが…。 しかし、時期が遅れて大変になった方も過去に何名かいらっしゃったそうです。 以上聞きたいことを纏めますと (1)社会科学系の修士論文は実際何から手をつけたらいいのか?(外への調査を伴う場合) (2)過去の文献と近いものがあまり無い場合はどうしたらいいのか?(海外のものは調べていません) (3)聞き取り調査を行うには最悪どのくらいの期間を想定したらいいのか?(対象は上に上げた団体です) (4)始める時期は最悪どれくらいがいいのか?(これは内容によりけりですが...) になります。 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 因みに、私は現在就職活動中でもありまして研究と就職活動の二足の草鞋状態です。ですので、進路が決まり次第本腰を据えて始めたいのが心情です。

  • 修士論文で故人にあてた謝辞の書き方を教えてください!!

    今,大学院卒業間近で制御工学の修士論文に取り組んでいますが,謝辞の書き方について教えていただきたいことがあります. 学部4年のときの指導教授が,私の大学院進学と同時にご病気のため大学を休まれました.そのため,私は現在違う研究室にいますが,現在も学部時代の研究に引き続き取り組んでいます. その学部のときの指導教授は一昨年の夏に亡くなられ,大学院に入ってから彼に指導を受けることはなかったのですが,学部のときの指導や先生の残して下さった論文のおかげで今の私の修士論文ができました.生前は教授の奥様にも面倒を見ていただき,この論文を教授のお宅へ届けたいと考えています. そのため,修士論文の謝辞にお名前を載せたいのですが,どう書いていいものか困っています.いろいろなサイトや過去の論文も探してはみたのですが,なかなか同じようなケースは見当たりませんでしたので,皆さんの知恵をお借りしたいと思います.よろしくお願いします.

  • 修士論文等は公開論文?

    工学部の修士論文についてです。これは一般的には公開論文なのでしょうか?亡父の研究室に膨大な量の論文が保管されております。彼は生前、指導教官でした。先日大学職員より、遺族は全てを引き取るように言われましたが、同時に大学に帰属するものだ、とも言われました。 問題は元学生が、これらの論文内容を自分らのものとして指導教官の名前を削除し、他の学生のものまで自分のように扱い、公表しています。

  • 現在LaTeXで修士論文を書いています.

    現在LaTeXで修士論文を書いています. 図のタイトルの付け方について質問なのですが,図のタイトルを図??:日本語タイトルとfig.??:英語タイトルの併記にしたいのですがどのようにしたらよいでしょうか? 現在クラスファイルはjreportを使っています.

  • 修士論文の要旨について

    修士論文に要旨(字数、枚数とくに制限なし。英語と外国語)を付けなくてはいけないのですが、要旨を書くコツ、ポイントなどありますか? 私は、要約のような感じで、問題の所在と方法、結論をさらっとまとめる感じなのかなーと思うのですが。。。