行列の比較方法と近さの表現

このQ&Aのポイント
  • 行列Aと行列B、行列Cの比較方法と近さの表現について教えてください。
  • 行列Aと行列B、行列Cのどちらが行列Aに近いかを示す方法にはどのようなものがありますか。
  • 行列Aと行列B、行列Cの近さを一つの数字で表す方法や一般的な方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

行列の比較

M行N列(M×N)の行列A,B,Cがあるとき。 行列Aに対してBとCどちらが近いかを比較する方法には どのようなものがあるのでしょうか。 例 行列A(3×3) 1 1 1 1 1 1 1 1 1 行列B(3×3) 1 1 2 2 1 1 1 1 1 行列C(3×3) 2 2 2 2 2 2 2 2 2 例では誤差で考えるとBの方がAに近いのですが 行列内の互いの数値関係が同じ(同じ値)ということで Cの方がAに近い性質を現していることを数値で示したいと考えています つまり求めたいのは相関(?)のような近さです 思いつくのは一列づつ相関をとって最終的に全ての行での 平均をとる方法ですが 他に上手く(出来れば一つの数字で)近さの程度を表す方法や 一般的な方法があれば教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Meowth
  • ベストアンサー率35% (130/362)
回答No.1

行列の性質は固有値で代表されます。 固有値を求めてその値の近さで比較すれば、 行列の近さがわかります。

alice-su
質問者

お礼

返答が遅れて申し訳ございません。 固有値の意味について色々調べてみましたが残念ながら知識不足で 深く理解することが出来ませんでした。

関連するQ&A

  • 行列式の性質

    Aを(m,n)行列、Bを(n,m)行列とするとき、m>nならば、AとBの積ABの行列式|AB|は0になる。これをどうやったら証明できるのかわかりません。おそらくは、行列のある行(列)の成分が0のとき行列式が0となる性質を使うおもうのですが。

  • 成分が行列(?)の行列式の証明について.

    成分が行列(?)の行列式の証明について. 画像添付が失敗してしまったようで再掲です.すみません. ---問題ここから--- Aがm次の正方行列,Bがm行n列の行列,Cがn次の正方行列,Oがn行m列のゼロ行列の時, |A B| |O C| = |A||C| を示せ. ---問題ここまで--- という問題です.(実際の問題文の画像を添付しました.) まさか2次正方行列の公式を使って示したことにはならないでしょうし, 左辺を1行で余因子展開して A|C|-B|O|=A|C| としてみたのですが,これでは右辺と等しいとは言えませんよね. 成分が行列の行列式ってどう計算したらよいのでしょうか,やり方がわからずハマってしまいました... どなたか解答の方針を教えて頂けませんか?

  • 行列をベクトルに(C言語)

    行列をベクトルに(C言語) m行n列の行列Aがあったとき、それをm×n行1列の行列(ベクトル)Bに するというプログラムを作りたいです。 これは、行列Aの1列目m行分の要素をそのまま行列Bの1行1列目に持っていき、 それを行列Aのn列の数だけ繰り返す、といった要領です(画像参照) つまり MATRIX B; B.m=A.m*A.n; B.n=1; return B; ということだと思うのですが、なかなかうまいくいきません。 また、構造体も使いたいので、 typedef struct { int m; int n; double *mat; } MATRIX; と宣言しました。 画像は説明のため、一応載せておきました。(例として4列の行列になっています) みなさんよろしくお願いします。

  • 行列の行列式の求め方がわかりません

    こんにちは大学1年のものです。線形代数を履修しているんですが次のような行列の行列式がわかりません。 1行目は{0,0,0,・・・・・・・,a(1,n)} 2行目は{0,0,0,・・・・・,a(2,n-1),a(1,n)} 3行目は{0,0,0,・・・・・,a(3,n-2),a(1,n-1),a(1,n)} ・・・・・・n行目は{a(n,1),a(n,2),・・・・・,a(n,n)} といった行列の行列式の計算なんですけど、行列式の性質で列行列を左にずらしていくと行列式は(-1)^N×a(1,n)×a(2,n-1)×a(3,n-2)・・・a(n,n)になると思うのですが(-1)のN乗のNの求め方ががわかりません。 わかりにくいですがよろしくお願いします

  • 逆行列の存在

    a^2+b^2+c^2+d^2<1で 行列Aは一行一列目a,一行二列目b,二行一列目c,二行二列目d のとき、E-Aは逆行列をもつことを示せ。Eは単位行列。 考えたのは (1) B(E-A)=E となるBが存在することをしめせばよいと思いましたが、   この形にできませんでした。 (2) (1-a)(1-d)-bc の値が0でないことを、a^2+b^2+c^2+d^2<1を使いしめせば   よいと思い、式変形を試みましたがうまくいきませんでした。   -1<a<1,b,c,dも同様、このことは押さえなければとは思いました よろしくおねがいします

  • ミックスド行列の存在がどうしても示せません

    宜しくお願い致します。 ミックスド行列というものの存在が存在できません。 ミックスド行列の定義の前に先ず,ミックスド行列式を定義します。 [定義] S_n^+を正値対称行列全体の集合とします。そして A_1,A_2,…,A_n∈S_n^+, x_1,x_2,…,x_nを実変数とします。 この時,行列式 |x_1A_1+x_2A_2+…+x_nA_n|を展開した同次多項式の係数をD({A_1,A_2,…,A_n})という風にあらわし,ミックスド行列式と呼ぶ事にします。 つまり,ここでDは2^{S_n^+×{0,1,…,n}}からRへの写像となっています。 [具体例] 2×2行列にて: A,B∈S_2^+を A= a_1 a_2 =(a_1,a_2)^T B= b_1 b_2 =(b_1,b_2)^T (ここで,a_1,a_2,b_1,b_2は行ベクトルを表してます。テキスト表記の為,転置で表記することにします) とすると |xA+yB|=|(a_1,a_2)^T|x^2+(|(a_1,b_2)^T|+|(b_1,a_2)^T|)xy+|(b_1,b_2)^T|y^2 なので D({A,A})=|(a_1,a_2)^T|, D({A,B})=|(a_1,b_2)^T|+|(b_1,a_2)^T|, D({B,B})=|(b_1,b_2)^T| と求まります。 因みに, 下記の性質があることは定義から分かります。 [性質] D({A,B})=|A|, D({B,B})=|B|, Dは線形的,つまり, D({A+A',B})=D({A,B})+D({A',B}) ここでA'∈S_n^+, D({A,cB})=cD({A,B}) ここでcは定数, が成り立つ。 さらに,このDを陽関数表示すると, D({A_1,…,A_1,A_2,…,A_2,…,…,A_r,…A_r})というミックスド行列式は (ここで, A_1,A_2,…,A_rはそれぞれm_1,m_2,…,m_r個並んでるものとします。m_1+m_2+…+m_r=n) A_1からm_1個の行ベクトル,A_2からm_2個の行ベクトル,…,A_rからm_r個の行ベクトルをとって来てできる すべての行列式(このような行列式はn!/(m_1!m_2!…m_r!)個ある)の総和をn!/(m_1!m_2!…m_r!))で割ったものになります。 [具体例], 例1: A,B∈S_3^+でA=(a_1,a_2,a_3)^T, B=(b_1,b_2,b_3)^Tの時, D({A,A,B})=1/(3!/(2!1!)) (|(a_1,a_2,b_3)^T|+|(a_1,b_2,a_3)^T|+|(b_1,a_2,a_3)^T|) (この場合,m_1=2,m_2=1となります) D({B,B,B})=1/(3!/3!) |(b_1,b_2,b_3)^T|=|B|. (この場合,m_1=3となります) 例2: A,B,C∈S_3^+でA=(a_1,a_2,a_3)^T, B=(b_1,b_2,b_3)^T, B=(c_1,c_2,c_3)^Tの時, D({A,B,C})=1/(3!/(1!1!1!)) (|(a_1,b_2,c_3)^T|+|(a_1,c_2,b_3)^T|+|(b_1,a_2,c_3)^T|+|(b_1,c_2,a_3)^T|+|(c_1,a_2,b_3)^T|+|(c_1,b_2,a_3)^T|) (この場合,m_1=m_2=m_3=1となります) という具合になります。 次に, ミックスド行列の定義をします。 [定義] A_1,A_2,…,A_{n-1}∈S_n^+の時, ∃M∈S_n^+; for∀Q∈S_n^+, D({A_1,A_2,…,A_{n-1},Q})=D({M,M,…,M,Q}). というMをミックスド行列と呼ぶ. (ここで,M,M,…,Mは左辺と同じくn-1個並んでいます) このミックスド行列Mの存在がどうしても示せません。 どのようにすれば示せますでしょうか?

  • 行列

    Aを成分全て1のm×m行列とします。 B= (0,A A転置,0) Cは対角行列で、m番目までnが並び、それよりしたはmが並ぶとすると、 C-Bの固有値が0,m,n,m+n になることの証明を重複度もこめてどなたかおねがいします。

  • 逆行列の計算

    こんばんは。 逆行列の計算についてどうしてもわからない所があるので教えてください。 行列(B+C*Rt)があります。(Rtは行列Rの転置) ここで、B=[B11 0; B21 B22]{;は改行}の構造化行列で次元は,(行*列)の順番でB11がn+n,0がn*m(0は0行列),B21がm*n,B22がm*mです。 行列Cに関しては、C=[B21;0]でB21がn*m,0がm*mの0行列。 行列Rtに関しては、Rt=[0 Iq]で0がm*nの0行列、Iqがm*mの単位行列です。 この時(B+C*Rt)の逆行列がわかりません。 答えは、B~-B~*{C*(Iq+Rt*B~*C)~*Rt}*B~になると思うのですが・・・(~は逆行列です) どなたか解かる方お願いします。

  • 行列をベクトルに

    m行n列の行列Aがあったとき、それをm×n行1列の行列(ベクトル)Bに するというプログラムを作りたいです。 つまり MATRIX B; B.m=A.m*A.n; B.n=1; return B; ということだと思うのですが、なかなかうまいくいきません。 また、構造体も使いたいので、 typedef struct { int m; int n; double *mat; } MATRIX; と宣言しました。 みなさんよろしくお願いします。

  • 代数学 行列の問題です。

    代数学 n>2のときn次正方行列Aの余因子行列をB、Bの余因子行列をCとする。 Aは行列式が0でかつAの第n行はすべて0であるならば、Cは零行列であることを示せという問題です。 回答の方針やヒントなどでもいいのでお願いします