• ベストアンサー

日本語の書けない外国人が‘内容を認める’答弁書を書くのには

三人を相手に貸金をしていて それを請求する為の裁判を来月控えています。会社を興すという目的で依頼されたものでしたが、‘三人の個人に貸すという事なら良い’と借用書も三人の名前があり、私の主人の名前もあります。だから おかしな話ですが、私の主人も訴える事になったのです。 裁判所からの通知で 答弁書云々とあり、弁護士から 「ご主人に2通書いてもらって 送って下さい。」とファックス有りました。 そう言えば うちの主人 日本語全然書けません。 もちろん全て認めるという内容ですが、書き方も(いろいろなホームページ見ましたが)良く分かりません。 裁判所に一通、私の弁護士に一通送れば良いのかな? 主人も裁判所に行く必要が無いという事は 二通とも弁護士に送れば良いのかしら。 誰か教えて下さい。

noname#84083
noname#84083

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#864
noname#864
回答No.2

質問中にでてくる弁護士がどなたの代理人なのか不明なので,なぜ書いて下さいという指示があったかよくわかりませんが,全て認めるのであれば,答弁書を出さなくても構いません。訴状送達の際に同封されている注意書きに書いてあるはずですが,答弁書も出さず,出席もしないなら認めたとみなされます。 ところで,御主人は日本語は「読める」のでしょうか?読めないのに答弁書が出てくると後から逆に問題になりますが,大丈夫ですか?

noname#84083
質問者

お礼

回答の方ありがとうございました。

noname#84083
質問者

補足

主人は日本語に関して「読めない」、「書けない」です。 弁護士は二人の方の名前が 送達場所に書かれているので 私と主人に一人ずつという事かな?

その他の回答 (1)

  • echoes
  • ベストアンサー率18% (12/64)
回答No.1

 もっとも確実で迅速な方法は弁護士に尋ねることだと思いますが・・・。いかがでしょうか?

noname#84083
質問者

お礼

もっとも、です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 答弁書・陳述書について・・・

    息子の認知・婚約破棄による慰謝料請求の件で彼女側から訴えられています(息子が被告です) 正式に裁判所からの訴えです 両方弁護士さんをたてているのですが こちらが提出する陳述書・答弁書には彼女の名前や親の名前が文面にはいるときは○○氏と書いてだします (これはうちのほうの弁護士さんがそのほうがいいだろうということでです) でも相手方の答弁書・陳述書には息子も私たちの事も名前だけで氏とかははいっていません これはうちが被告だからこういう風にしたほうが言いということなんでしょうか?

  • 答弁書に弁護士の名前が複数列記されている

    答弁書について教えてください。 まず、簡単な経緯を説明させて頂きます。 友人がペット葬儀を依頼し、サービスの一つのお迎えに来てもらった際に、運転手が余りにも不敬な態度だったのでこちらもついかっとして口調が荒くなった所、「降りろ」と車を降ろされそのまま帰ってしまったそうです。 愛するペットのお葬式でそのようなことが起こり、怒りを抑えられなかった友人は、内容証明で謝罪を要求しましたが無視されたため、簡易裁判を起こしました。 すると、葬儀社は通常裁判に切り替え、友人が車を蹴ったとか、運転手本人が謝ったなどの嘘と、16人もの弁護士の名前(うち主任が二人も)が列記されが答弁書が届いたそうです。 そこで質問なのですが、 1.被告自ら通常裁判に切り替えると言うことは、よほど勝訴の自信があるということでしょうか。 2.16人もの弁護士の名前を書くのはよくある事なのでしょうか。もしくは、そこに何か意図(脅しや自信など)がある可能性が高いのでしょうか。 3.こちらも弁護士を立てる予定ですが、1人で十分でしょうか。もしくは、名前だけでも複数人(弁護団のようなもの?)を立てた方が良いのでしょうか。 裁判・法律関係にはかなり疎いので、どうぞよろしくお願いします。

  • 離婚裁判での答弁書の受け渡しについて。

    離婚裁判で 第一回口答弁論期日に出廷し(私、原告)裁判官より、被告の答弁書を、手渡しにて受け取った。後日、正式な、答弁書を作成し送付します、と裁判官より言われた。理由は、被告が、弁護士に依頼し、作成が、ギリギリで間に合わなかったとの事。第二回口答弁論の期日が、あと、一週間と迫るが、まだ、答弁書が、届かない。 二回目の口頭弁論での手渡しは、ありえるのでしょうか?(原告は、本人訴訟) よろしくお願いします。

  • 即時抗告答弁書の意味はなんですか?

    児童相談所に対する家庭裁判所の判決に不服申し立てをしました。反論の為の書類期限1日前に高等裁判所に抗告状を提出したのですが、同日に高等裁判所から原審申立て弁護に2名の名前が記載された即時抗告答弁書が送られてきました。 内容の中には抗告の趣旨に対する答弁が書かれていました。 1本件抗告を棄却する 2抗告費用は抗告人の負担とする と書かれていました。その後には全く納得がいかない理由がダラダラと書かれているのですが、この書類は何なのでしょうか?しかも書類の中に受領した時にファックスで送る書類が入っていましたが 期日が書かれていません。 つまり高等裁判所はもう取り合ってくれないと言う事なのでしょうか?

  • 答弁書に時効の援用と主張しましたが、音沙汰なしです

    20年前に借金で、貸金業者から裁判所を通して支払督促が届きました。 答弁書に時効の援用と主張し裁判に提出しました。 しかし、裁判所からは音沙汰なしで、通知がきません。 裁判所に電話したところ、答弁書は届いているようです。 裁判所からの出廷日が近づいているのですが、 このまま、放っておいても良いものなのでしょうか? 20年間、内容証明で請求されたこともありませんし、 間違いなく、時効になります。 あとで、支払い命令などこないでしょうか?

  • 答弁書が期日を過ぎても送られてこない。

    本人訴訟で民事裁判を起こしております。 第1回口頭弁論がまもなくあります。 被告側には弁護士がいるみたいなのですが、答弁書が期日を過ぎてもいまだに送られてきません。 答弁書を期日までに提出しなくても特に問題はないのでしょうか?このまま答弁書が来ない場合、原告が何か有利になる事はありますか?? あと、気にしているのは口頭弁論期日の直前に被告が答弁書を送ってくるのではないかと考えています。 そうなると答弁書に対する反論が整理する暇がないまま口頭弁論になって原告が不利になると思いますが、こういうことってありますか?

  • 裁判所への答弁書の提出は遅れても大丈夫でしょうか?

    損害賠償の訴訟を起こされております。裁判は初めてなのでよろしくご教示頂ければ幸いです。 【経緯】 近隣の方から、不当と思われる賠償を請求されたので先方に必要と思うなら裁判を起こしてもいいと(弁護士を通して)回答いたしました。 その後、裁判所より当方に訴状が届き、口頭弁論期日(第1回)に出頭するよう呼出がありました。現在、(郵送にて)弁護士に訴状等を渡し、一切の処理をお願いしております。 口頭弁論期日の6日前に弁護士とは対応方針の打ち合わせをする予定になっております(→下記(2)の1日あとです)。 裁判所からは以下の要求があります。 (1)意見書の提出(期限:早急に)・・・これまでの経緯、連絡先等を訪ねるアンケートのようなもの (2)答弁書催告状(期限:口頭弁論期日の1週間前までに提出) (3)口頭弁論呼出(当日裁判所に出頭) 【教えて頂きたいこと】 弁護士(事務所の事務の方)は、上記(1)、(2)の書類は、期限に遅れても問題ない。弁論期日当日に持参すればいいとのことで、弁護士と当方との打ち合わせ期日は、前述のように答弁書提出期限後に設定されました。 2度、期限に遅れても大丈夫ですかと弁護士事務所の事務の方には念を押したのですが、大丈夫とのことです(電話をすると事務の方が出て対応され、直接弁護士とは話をしておりません)。 弁護士(事務所)のきげんを損ねてはまずいと思い、それ以上の確認(打ち合わせ期日の前倒しの依頼)はしておりませんが、裁判は初めてで答弁書の提出が裁判所の指定期日に遅れても大丈夫か非常に心配しております。 なお、事務所の方からは第1回目は答弁書の提出程度で終わる(当方の出席は必要ない)と言われております。 よろしくご教示頂ければ幸いです。

  • 答弁書ほか

    リフォーム会社に、工事をしてもらったのですが、手抜き工事で、直しを依頼したのですが、直しには応じないが、申し訳なかったので、工事代金の3%にあたる金額を値引きすると言ってきましたが、納得できず、私が調停を申し立て不調になり、代金は払っていません。 その後、相手は簡易裁判所に請負代金請求事件として、訴えました。 今、答弁書を書く状態でして、いろいろと教えて下さい。 1 昔、都庁で無料法律相談を30分間、受けれたと思うのですが、どうして無くなったのか?代わりに、どこかで無料の法律相談を受けれる所は有りますか? 2無料法律相談や、30分5000円の法律相談で答弁書や訴状の添削はしてもらえますか? 3答弁書は、原告側にもいくと思いますが、裁判官に対して書くのか、原告側に対して書く物でしょうか? 裁判官というのは、答弁書は提出されてすぐ読むものなのか、弁論期日の前日とかに読むものでしょうか? 4原告側には見られずに、裁判官宛だけに、どんだけ工事のせいで困っているかの心情を綴ったものは、出せるのでしょうか?上申書というのは、どんな事を書けるのでしょうか? 5こちらが被告となった請負代金請求事件は、いくらまでなら、値引きしてくれるか聞いて、その日は和解はせずに、その金額を供託しようと思うのですが、そうすると、原告である相手側は、訴えを取り下げるでしょうか?それとも、訴状額でないと、訴えを取り下げない場合もあり ますか?訴状額払っても、訴えを取り下げない場合もありますか?又、 取り下げた事は、被告に連絡が来るのでしょうか? 6他社でやり直すので、他社の見積金額を損害賠償請求として、原告として訴えて、裁判で工事の内容が、どんな手抜きだったか、明らかにしたいと思うのですが、訴状を出すのは、どのタイミングが良いか?リフォーム会社の営業担当の人と会社と、実際に施工した外注業者の3者を 被告にして訴えることは出来ますか? 7もし、営業担当の人が、この裁判のせいで、会社を辞める羽目になった場合、こちらが営業担当の人からなんという名目で訴えられる事がありますか? 8こちらが被告になった裁判で工事代金を払ってしまった後でも損害賠償請求は受けつけてもらえるでしょうか? 9工事代金を払う前に、こちらが訴えると請負代金請求事件と損害賠償請求事件と併合審理されてしまうのでしょうか?裁判官の気持ち次第で決まってしまうのでしょうか? 10併合審理されてしまうと、請負代金請求事件の遅延損害金が、どんどん加算していってしまうので、どうしても避けたいのですが、良い方法は無いでしょうか? 11金額が簡易裁判所で扱う金額なんですが、いきなり地方裁判所に訴状を提出する事は出来ますか?(併合審理されない為) 12供託しようかと思うのですが、供託した場合と、相手会社に振り込む場合のメリット、デメリットを教えて下さい。 13同居の家族を、代理人許可申請しようかと思うのですが、その申請書の添付書類の住民票なり、戸籍謄本なりは、相手側のリフォーム会社も見ることが出来るのでしょうか? 14将来、手抜き工事のせいでの不具合が出た場合に、無償で直すといった保証が欲しいのですが、裁判でそういう保証を約束させる事は可能ですか? 15損害賠償請求を訴えられるのは、工事の日から、何年以内とか有りますか?又、今回の請負代金請求事件の裁判資料が、10年後とかにこちらが訴える事があった場合、裁判の証拠方法として、添付書類として出せますか? 16リフォーム会社は、顧問弁護士が2名いるのですが、この請負代金請求事件の弁護料は、顧問料以外に、追加料金が発生するのでしょうか?追加料金の相場は、いくら位でしょうか?また、被告 にあたる私の方が、その弁護士料金を請求される事は有りますか? 17こちらが自分の為に弁護士を頼むとすると、いくら位かかるものでしょうか? 18訴えたい人の住所が分かっていても、あえて会社に送りつけることはできるのでしょか? 訴状を会社に送られたくないのですが、会社に送らない様にさせる方法は有りますか? 19簡易裁判で司法委員と別室で話し合ってくださいと言いますが、司法委員とではなく、裁判官と原告と被告で話し合いたいと言えますか? 20司法委員はどうやって、選ばれているのでしょうか?司法委員は事前に訴状や答弁書を読んでいるのでしょうか?司法委員と裁判官の報酬は?午後の裁判だと、司法委員はつかないのでしょうか? 21内容証明や電話を録音した物は、証拠として提出できますか?

  • 民事訴訟で被告から答弁書が届かない

    民事訴訟(本人訴訟)を地方裁判所に提訴しました。内容は、貸金請求事件で、証拠書類等は、全て訴状に添付してます。 間もなく第1回目の期日を迎えようとしているのに、被告から答弁書が届きません。管轄裁判所が原告(私)の住所地から遠方にあるため、第1回期日には出廷しないつもりです。 1 原告(私)が第1回期日に出廷せず、被告が答弁書の提出をせず、出廷もしなかった場合には、その後の裁判はどのような展開になることが予想されるのでしょうか? 2 訴状提出後、裁判所からは補正命令などの通知がなかったので、被告に訴状が届いていると思いますが、原告に何ら連絡なしに公示送達の手続きが行われることがあるのでしょうか? 以上不勉強で要領を得ないとは思いますが、ご教示いただけますようお願いします。

  • 民事再生の依頼中に裁判所から呼出状が来てしまい。

    教えていただけますでしょうか? H23/10に民事再生の依頼を弁護士にしました。 昨年末に簡易裁判所から呼出状が届きました。 H25/1/9に出頭するようにとのことでした。弁護士に相談したら答弁書を提出すれば更に日を延ばせますから、その間に申立をしますのでと言われ、答弁書を提出しました。 その後2/18に出頭するようにきましたが、弁護士には行かなくても良いと言われて行きませんでした。 それを受けて、申立は今月末までにはします。と言われてはいるのですが、給与差し押さえの通知が会社に行ってしまうのが心配で、このあとの裁判所がどのようにしてくるのか流れを教えて下さい。 よろしくお願い致します。