• ベストアンサー

歪みについて

整流回路に正弦波をかけたとき、オシロスコープで入力波形を見てみると正弦派が歪んでいるのですが考えられる原因は何ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.1

半導体について(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3492851.html)で遅レスした者です。 歪んでいるのは出力でなく、整流回路に入る前の入力ですね?(確認) このような質問は、物理学か科学でされると良いと思います(昨日からOK Waveのサーバの調子が悪く返答率が落ちているようです)。 また、これだけの情報だと100%追加質問されますので、以下のような質問文で再質問されては?あと、読んでくれるかどうかは、タイトルの書き方でほぼ決まるのでタイトルのこうしてはいかがでしょうか。 整流回路に正弦波を入れたときの入力波形の歪みの原因 全波整流回路に正弦波を入れたときに、オシロスコープで観測すると、入力信号(トランスの2次電圧波形)が歪んでしまいますが、この原因は何が考えられるでしょうか。整流回路はこのようなものです。              ┌──┬─┬─┐              △   △  │  │    信号発生器 ─┤  ┌┤  C  R              △ │ △  │  │              └─ ) ┴─┴─┘       0V ─────┘ 信号発生器=○○(10Vrms、100Hz)、ダイオード=○○、C = 3300μF、R = 100Ω

crazy_gari
質問者

お礼

>整流回路に正弦波を入れたときの入力波形の歪みの原因 全波整流回路に正弦波を入れたときに、オシロスコープで観測すると、入力信号(信号発生器の電圧波形)が歪んでしまいますが、この原因は何が考えられるでしょうか。 ↑確かに自分のしたかった質問が短絡的に述べれていてすごく分かりやすい質問分になりました。もう一度再質問してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.2

推奨質問文に間違いがありました。 【誤】入力信号(トランスの2次電圧波形)が歪んでしまいますが 【正】入力信号(信号発生器の電圧波形)が歪んでしまいますが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 整流回路に正弦波を入れたときの入力波形の歪みの原因

    全波整流回路に正弦波を入れたときに、オシロスコープで観測すると、入力信号(信号発生器の電圧波形)が歪んでしまいますが、この原因は何が考えられるでしょうか。

  • バイアス回路の歪み

    固定バイアス回路・電流帰還バイアス回路をそれぞれ作り、オシロスコープで表示させたところ、出力波形が正弦波からずれ歪んだ波形になりました。これはどうしてなのでしょうか?ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • トランスの出力波形の歪み

    発振回路→FETドライバ→FET→トランスといった回路を作り、トランスの2次側の波形をオシロスコープで観測しています。 2次側無負荷の時、2次側の波形は正弦波に近い波形となっていますが、2次側に150Ωの負荷をつなぐと、波形が完全に歪んでしまいます。 この原因として考えられるものは何でしょうか?

  • ブリッジ整流波形のオシロスコープでの観察

    ダイオード整流波形を確認する目的で、ダイオードブリッジ回路を作成、オシロスコープで波形を表示しましたが、全波整流波形にはならず半波整流波形しか表示されませんでした。波形の確認が目的でしたので入力は低周波発信器を使用(1kHz,10VP-P)してブリッジ回路に直接入力し、負荷抵抗(10k)の両端の電圧波形を観察しました。オシロスコープは2現象ですが、出力側だけ接続して1chの状態で使用しました。 トランスを使用しないと全波整流波形は観察できないのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 微分回路について

    大学の課題なのですが助けてください。オシロスコープと微分回路についてです 入力波形を正弦波、周波数を30HzにしてCH2の波形が入力波の微分形になっていることを確認し、入力波形を三角波にして周波数を100Hz、200Hzと大きくしていくときれいな微分波形が得られないのはなぜですが?

  • ダイオード

    ダイオードを2つ使用した両波整流回路と、ダイオードを4つ使用したブリッジ整流回路の出力波形をオシロスコープで観測したところ、ブリッジ整流回路の出力波形の方が大きかったのですが、これは測定ミスですか? 理論的に、ダイオードの数が多いとそのぶん減衰してしまい、ダイオードを4つ使用したブリッジ整流回路の出力波形のほうが小さくなってしまうと思うのですが。

  • エミッタ接地形増幅回路の出力電圧波形について

    学生実験でエミッタ接地形増幅回路を構成し入力電圧を与えたとき 出力電圧波形をオシロスコープで観測しましたが、正弦波でない波形が出てきました。何故そうなったのでしょうか? お願いします。 バイアスが関係してると思うのですが、詳しくわかりません。 あと、他に考えられる要因はありませんか?

  • 周波数特性について

    ダイオードを用いて半波整流波形をオシロスコープで見ているのですが,周波数を上げると波形がおかしくなります.これは,何が原因なのでしょうか?

  • コンデンサー

    ダイオード、抵抗からなる半波整流回路で交流電圧を流し、抵抗の両端の電圧波形を観測したところ一周期が+の正弦波の半周期波形と-の正弦波形が0の半周期が波形がでました。これはダイオードの順方向特性によってその波形になったのは分かったのですが、その回路にコンデンサーを抵抗に並列に接続した波形では、さきほどの波形とは違う形になりました(-の正弦波が0の波形が無くなった)。なぜコンデンサーを入れると波形が変わってくるのですか?

  • スピーカーが発する電気ノイズについて質問します。

    スピーカーが発する電気ノイズについて質問します。 スピーカーに、周波数の異なる正弦波を入力し、スピーカーで音を出しているます。ファンクションジェネレーターはきれいな正弦波を出していることをオシロスコープで確認しました。ファンクションジェネレータの出力をスピーカーに入力し、同時に、回路に流れている波形をオシロスコープでモニターしました。その結果、ファンクションジェネレータがきれいな正弦波を出しているにもかかわらず、スピーカーを接続してスピーカーから音を出していると、回路上に高周波のノイズが断続的にのってしまいます。このノイズは、スピーカーから回路に流れ込むノイズと考えて良いのでしょうか。スピーカーは、正弦波による音ではなく、ノイズを含んだ音を出していると思った方が良いのでしょうか。ノイズ源を特定するような方法はあるのでしょうか。もし、スピーカーからのノイズだとしたら、そのノイズを消すようなフィルター回路は存在するのでしょうか。 ご教授のほど宜しくお願いいたします。