• 締切済み

請求されないから支払わないのは違法?

インターネットで買い物をしました。(およそ10,000円) 支払方法は、手数料のかからない「事前のコンビニ払い」を選択しました。 振込番号を通知してもらい、セブンイレブンで支払って あちらが入金を確認したら発送する、というものです。 それが、振込番号が記載されているはずのメールに番号がなく 「振り込めないので番号を教えてください」との返信にも反応はなかったのですが ほどなくして商品が届きました。 中は注文したとおりの商品が入っており、請求書はなく納品書が入っていました。 領収書はありません。 納品書には、「支払方法:コンビニ決済(前払)」と書かれています。 この商品が届いてから、2ヶ月が過ぎましたが別途請求書が届くわけでもなく 督促が来る気配もありません。 もちろん、電話でもして払っていないことを伝えるべきなのでしょうけど…。 こちらは最初に、「振込番号を教えてください」と連絡しているのに返事がなかったので もうこのままでもいいか?と思ってしまいます。 こういった場合、法的には「なんとしても支払うよう努力しない」私と 「事前の支払いを確認せずに送り、請求しない」あちらでは どちらが悪いかの割合はどう判断されるのでしょうか?

みんなの回答

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.3

現時点では、mei_marikoさんは代金を支払う必要はありません。この場合に、mei_marikoさんの債務不履行にはなりません。その代わり、送られてきた商品を、自分の持ち物を管理するのと同一の注意を払って保管しておく必要があるものと考えられます。 まず、売り手との間で合意したのは、代金前払による商品の売買ですよね。そして、代金を前払するために、売り手が前もって振込口座をmei_marikoさんへ連絡することを条件にしていたということですね。そうすると、売り手は口座を事前に連絡する義務があります。この義務は、商品送付の前におこなわれるべきもの(先履行義務)といえます。 それにも関わらず、売り手は連絡義務を怠った上で、商品を「代金前払」という契約にも従わず送ってきたとのこと。これは、売り手が連絡義務を果たさなかった点で、売り手側の債務不履行となります。売り手の商品送付は、契約に従わず「勝手に」送ってきたものと評価することになります。 この場合、mei_marikoさんが代金を支払っていなくても、債務不履行にはなりません。mei_marikoさん側に落ち度が無いからです。また、現実問題としても、振込先を教えてもらえないのですから前払はおろか後払もしようがなく、mei_marikoさんは責任を問われるいわれがありません。このあたりは、一般常識と合致するのではないでしょうか。 もっとも、送られてきた商品は、代金を支払っていない現状では売り手の所有物ですから、mei_marikoさんの側で保管しておかねばなりません。この場合、無償で預っていることになりますから無償寄託に似ているといえ、「自己の財産に対するのと同一の注意をもって」(民法659条)管理保管する義務がmei_marikoさんにはあるものと考えられます。このあたりも、一般常識と合致するように思います。もちろん、商品を使っちゃあいけません。 そして、振込口座が判明したときには、mei_marikoさんは、代金を支払って商品を引き取るとともに(※)、保管に要した費用等の損害賠償を請求できることになります(民法415条)。損害額がはっきりしていれば、代金支払時にその分を差し引いて支払っても構いません。あるいは、後払の条件変更は受け入れられないとして(※)、売買契約は無効だなどとして商品を売り手負担で送り返すこともできそうです(民法95条や特定商取引法などが根拠となるように思います)。加えて、前もって振込口座を相当期間内に(例えば3日以内に)教えてくれないと契約を解除しますとメール等で再度伝えておき、その期間内に教えてもらえなかったときは、契約を解除(債務不履行解除:民法541条)することも出来ます。 ※ 商品を先に送ってきた売り手の行為は、売り手が代金後払の売買契約に変更して欲しいと黙示に申し込んできたものと評価できます。このとき、mei_marikoさんは、この変更を承諾して代金を後払いするか、変更を拒否した上で契約と異なり商品を勝手に送りつけてきたとして契約を無効ないし取消とすることが出来るものと思います(いずれかを選択できるようでないと、公平の観念に反します)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tateyan
  • ベストアンサー率32% (228/700)
回答No.2

お金を支払っていないのに商品が届いて、受け取ってしまったと言ううしろめたさがお有りなのでしょう。 普通の人間なら当然のことです。 法的にどうのこうのではない様に思います。 当然あなたに100%の支払い義務があると思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osamu_god
  • ベストアンサー率25% (55/219)
回答No.1

行政書士です。 支払い義務が貴方にあります。 相手にミスがあるからと支払わなくても、法的には、「債務不履行」に当たり、金利が上乗せされて請求される恐れがあります。 再度貴方が、先方に確認する(請求)必要があります。 そこで、支払い済みと答えたら「債務不履行」でなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 請求書と領収書

    質問ご覧下さり誠にありがとうございます。 現在、弊社は通販事業をしております。 決済方法としましては、代金引換とコンビニ決済と銀行振込(後払い)の3種類を選んでいただけるようにしております。 そのため、同封する書類としては、『納品書兼請求書』として送付しております。 しかし、銀行振込の後払いは、やはりリスクがあるのではと思い、前払いに変更することを検討しております。(代金引換とコンビニ決済は継続します) そうした場合、上記の『納品書兼請求書』という書類は、銀行振込(前払い)が選択された場合、請求書ではなく、領収書という文言が必要になるかと思います。 しかし、現在の弊社のシステム上、お客様の決済方法によって、『納品書兼請求書』と『納品書兼領収書』という2つの書式を発行することが出来ません。 対応可能なのは、現在の『納品書兼請求書』という文言を変更することのみです。 このような状況では、どのような表現にするのが最も相応しいのでしょうか。 『納品書兼請求書兼領収書』という表現では、やはり、おかしいでしょうか。 ご教示賜ります様よろしくお願い申し上げます。

  • 教えて下さい

    ネットで買い物をして、セブンイレブン決済(前払い)を選んだのですが、支払い番号をメモして、セブンイレブンで支払うということだったのですが、店に行ったら始めに店員さんに何と言えばいいでしょうか。

  • 楽天市場での支払い手数料について

    楽天で良さ気なジャケットを見つけたので購入したいのですがクレジットカードを持っていないため以下の支払になります。 代金引換(日本郵政公社)、郵便振替(前払)、銀行振り込み(前払:第三銀行)、現金書留(前払)、セブンイレブン決済(前払)、ローソン決済(前払) セブンイレブンは近所にないため支払いができないのですがどの支払い方式が一番手数料が安くなるのでしょうか。 銀行については第三銀行は無いのでこれは外れると思うのですが・・・

  • Amazon コンビニ受け取りの支払方法

    Amazonでファミリーマートでの商品受け取りを選択し 商品の注文をしました。 前払いの支払方法がいまいちわからないので 教えてください。 注文を確定しメールが送信され 支払方法を選択するページへいったのですが コンビニの店頭レジでの支払は 商品を受け取るコンビニ、ファミリーマートではなくセブンイレブン でも可能なのですよね? iPhoneでセブンイレブンのインターネットショッピング払込票 (代金収納サービス振込票)を表示しているのですが 店頭のレジで画面からバーコードを読み取ってもらえばよいのですか?

  • 楽天 セブンイレブン決済 前払い

    楽天で『セブンイレブン決済』の前払いで商品を購入したのですが、住所を自分の家の住所で購入してしまいました。 この場合は、住所は違うけど近くのセブンイレブンで、購入した商品の支払いをすれば、商品は近くのセブンイレブンに届きますか? それとも、住所をちゃんとセブンイレブンの住所に、変更した方がいいですか?

  • 「銀行振り込み前払い」における請求書の扱い方

    会社で通販の担当をしています。現在、サイトをリニューアルする予定で決済方法を決めているところです。決済方法に新たに「銀行振り込み前払い」を採用しようと思っていますが、請求書の送付に関して困っています。 注文を受けてから請求書を送付すると、商品を届けるのが遅くなってしまう。しかし、電話で口頭にて金額・振込先などを伝えるのも、書面がないので後々トラブルの原因になりかねないと思います。 一般的に、「銀行振り込み前払い」を採用している場合、請求書の送付などはどのようにするのでしょうか?もしくは、どのようにすれば円滑なやりとりをできるのでしょうか?

  • 楽天の支払い番号が分かるメールが来ません!

    楽天の支払い番号が分かるメールが来ません! 会員ではないので名前から住所や連絡先のアドレス 支払い方法はセブンイレブンのコンビニ前払いというのを 入力して注文を完了しました。 私はアドレスの欄に自分の携帯のアドレスを入力しました。 その直後に携帯にメールが来て、自分が注文したのを確認したのですが コンビニで支払いする番号が書かれていませんでした。 こういう場合どうしたらいいですか?今日支払う予定なので困っています。 もしかして受注番号がコンビニで支払う番号なんでしょうか? 回答お願いします!

  • セブンイレブン決済について

    セブンイレブンで伝票を印刷するか取引番号を控えてレジで支払うオンラインショッピングの決済方法ってありますよね?あれで、成人向け商品を購入し、セブンイレブンで決済をする際、セブンイレブンの店員に成人向け商品について支払っていることが知られたり、商品名がセブンイレブンの店員に知られることは無いのでしょうか?また、成人のものが注文し、未成年のものが代わりに支払うということはレジでのやり取りの際には差し支えないのでしょうか?

  • 楽天 コンビニ決済 前払い

    楽天で商品を購入後、支払い方法を【コンビニ決済】の“前払い”を選択しました。 その場合、【支払い番号】というのがメールで送られてくると思ったのですが、一向に送られて来ません。 【商品番号】というのと、商品名や個数、住所、名前、電話番号などの注文データは送られてきました。 【支払い番号】は確か12桁の番号だった気がするのですが… 明らかに12桁以上に長い【商品番号】をコンビニで伝えるんでしたっけ?

  • セブンイレブン決済について

    こんにちは。 楽天で買い物をしたとき、決済方法が『セブンイレブン決済』しかなかったのですが、近くにセブンイレブンがありません… ファミリーマートやローソンはあるのですが、そこでは振り込みは出来ないのでしょうか? 期限が近いので、焦っています。 教えて下さい。 よろしくお願いしますm(__)m

このQ&Aのポイント
  • ブラザーのPT-9800PCNで印刷ができなくなりました。赤いランプが点滅してエラーが発生しています。詳細な経緯や試したことを教えてください。
  • Windows10で無線LANで接続しているPT-9800PCNで印刷エラーが発生しています。赤いランプが点滅して印刷ができなくなりました。どのような対処方法があるでしょうか?
  • ブラザーのPT-9800PCNで印刷エラーが発生しています。赤いランプが点滅している状態です。どのようなトラブルが考えられるでしょうか?ご教示ください。
回答を見る